• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

日記

マレーシアで散々遊んで帰ったら、バチが当たって仕事量が減って暇になったら嫌だなぁ、なんて不安に思っていました。

が、まず第一にマレーシアでは散々遊ぶどころか、仕事してる状態に近くて、毎日睡眠時間が3~4時間!?で、ちっともリゾート気分になれなかった事に加えて、帰ってみるとありがたい事にお仕事が山積していて、どうにもこうにも身動きが取れない状態になっております。

お仕事あるのは非常にありがたい事ですから、忙しいとか文句は一切になしで、精一杯頑張らせてもらっております。


さて、マレーシアで自動車工場を見学したり、父の友人の青年たちと交流して感じた事を少々。


昨今、原発事故や円高等の影響で、日本企業の海外進出、いや流出による産業の空洞化の懸念が叫ばれています。
マレーシアでいろんな人と出会ってお話してみて、
「こりゃ空洞化してもしゃ~ないわ。」
というのが今の僕の考えです。

かつては、アジアと言えば発展途上国(後進国)で、教育レベルもモラルも低くて、日本の労働者とは労働の質が比較にならない、というのが一般的でした。
僕がマレーシアに住んでいた子供の頃(25年前)はそうだったかもしれません。
ですが、現在のマレーシア人の若者はFACEBOOKで世界中の人達と交流して、もちろん英語を巧みに操り、かつ中国語とマレー語も話す。
そして高度な教育も受けています。
日本のマンガも知っているし、映画もドラマも。
僕のたどたどしい英語を除けば、彼らと話してる時に、文化的に遅れた国の人と相対している感覚は有りません。
けっこう同じポイントで笑い取れるし(笑)、ipadの面白いアプリを教えあいっこしたり、なんつ~かもういろんなトコロがボーダーレス。

もちろん、彼らはマレーシアの中でもミドル~アッパーな階層の人達でしょう。みんなが皆、彼らと同レベルとは思いません。


「なんだだいたい一緒じゃん」

と感動して、でももっと異文化交流したかったのもあって少し空振り気分。


でも彼らと日本人との大きな違いは「所得」です。

例えば、日本人の20代で大卒のエンジニアなら月給25~30万くらいでしょうか。
マレーシアなら同条件で、高めの人でも5000RM(リンギット)ですから、13万円強。おおよそ半額。
もっと単純労働者になるとその落差はより大きくなります。

ASEANでも人件費の高いマレーシアでそれですから、より人件費の安い、タイやベトナムにこぞって日本企業が流れ出るのは、会社の利益を守る為には仕方ない事だと思いました。

日本は、
・人件費が高い
・労働者の権利が守られている(休みが多いとか、サービス残業NGとか)
・法人税が高い
・電気代が高い(原発事故のあおりで上昇傾向)
・放射能汚染が広がっている(のか?)
・円がチョー高い
・関税がある
・若者がゆとり

などなど、ものづくりをして海外へ販売するには2重3重の足かせをハメられてしまっていて、普通にやっていたら海外との競争力がどんどん無くなる傾向にあります。


じゃあ、どないしたらええねん?

と、最近ずっと考えています。
こんな僕ですが、日本の片隅で日本の将来を憂慮する1人の経営者ですから、自分の家族と社員、その家族を守る為、やみくもにレース馬鹿やってるワケに行きません。
経営はかなり不得意分野ですが、しゃあない、頑張って考えるのです。

で、今日付けの結論。


トドのツマリ、日本の産業の空洞化は止まりません。
低価格で高品質、そいう製品を作る役目はこれからは韓国やアジア諸国に移って行くでしょう。
中国は国のシステムが意味不明過ぎて僕には理解不能なので、今後どうなるか判りません。
でもアジア諸国は日本の技術を学び、自分たちのモノにして、安い生産コストを武器に、低価格&高品質な製品で日本の牙城を崩して行くでしょう。

なので、日本も次のステップへ進む他ありません。

パターン1)これまで通り、低価格で高品質。
日本の本社や研究施設で、製品企画、設計した製品をアジア諸国の工場で製品化する。
これは今までもよく見られたスタイルですね。
今後、これがもっと加速するだろうと思います。
すると、日本国内での求められる労働者に偏りが出るでしょうね。
製品企画、設計が出来る人は欲しい。
製造に関わる現場の人は減少傾向・・・。
ブルーとホワイトの格差が大きくなるような気がします。

パターン2)低価格を捨て、高価格、高品質。
僕はコレが行けるんじゃないかと。

かつて、どこぞの人が発言したのかは覚えていませんが、
「フェラーリなんて、トヨタが作れば、もっと高品質で300万円で作れるよ。」
って。
それはそうかもしれません。
でも、それはフェラーリじゃないんです。
フェラーリというのは、クルマの品質で勝負していません。
フェラーリというイメージ、歴史、つまるところブランドなのです。
50年以上に及ぶF1での歴史。
そしてエンツォ・フェラーリの伝説。
自動車会社のクセに物語に溢れ過ぎています。

だから、あのちょっと変ちくりんな399台しか生産しなかったスーパーカーも7000万円もするのに、発売前にソールドアウト。

日本の技術者は「次モデル」を考える時に、前人未到の新技術とか、誰も思い付かない生産技術、に思考を向けるのが一般的ですが、
それはそれで大事だけれども、新技術とはすぐに真似されて、真似されると次の一手を考え続けなければいけません。
これはかなりシンドイ闘いです。

でも、ビートルズの音楽は今聴いても新しかったり、夏目雅子の笑顔は永遠の美しさだったり、美しいメロディや造形というのは普遍的なモノです。

そういう価値を探しに行くべきなんじゃないか?
とおぼろげに考え始めています。

僕が片足突っ込んでいるレース業界は、高価格&超高品質な世界です。
聞くと鼻血が出そうな価格の製品を使ってレースやって、たまにブツけてぐちゃぐちゃになったりしても割と平気な人達がたくさんいます。

僕はまだ貧乏なので、そういう雰囲気に慣れていませんが、

今後、自分がものづくりをやりたいのなら、高価格&高品質な世界に入り込んで、普遍的な価値を造り出す努力を重ねて自分たちのブランドを確立して行くしか無いのだろうな、と思います。


・・という事は、まずは高品質なものづくりを覚えなきゃ。

頑張ります。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/13 17:23:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation