• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月26日

SSK4 Project クレイモデリング

みなさんこんにちは!

夏が終わり、秋の気配を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
工場もクーラーを付ける時間も少なくなり、快適に作業を進めています。

さて、SSK4プロジェクトはしっかりじっくり進んでいます。
設計やスタイリング、各部門が並行して進んでいます。
今日はスタイリングの作業を紹介しますね。

SSK4プロジェクトのエクステリアデザインは、3名のデザイナーが中心にデザイン作業を進めています。

デザインの監督総指揮はご存じ、㈱童夢の創業者で日本レース界のカリスマ、林みのる氏です。
詳しくは下記公式サイトを参照ください。
What's 林みのる

そして、クニ伊藤さんこと、伊藤邦久氏。
ジオット・キャスピタ製作の際にはチーフデザイナーとしてデザイン作業を担当しました。
現在は、世界のカーデザイナーを夢見る若者の憧れの地、
College of Creative Studies
の教授としてご活躍されています。

そして、Design Appleの西田 典幸氏。
童夢にてデザイナーキャリアをスタート後、自動車メーカー勤務を経て、Design Appleを創業。
トミーカイラのZZ EVやガライヤといった近年の国内少量生産スポーツカーは西田氏のデザインが多いです。
Design Apple

こんな凄い3名のデザイナーが取り組むSSK4は、いったいどんなスタイリングになるのでしょうか?
日本の軽規格という、特殊で小さくて制約の多い中でのスタイリングは、かなり難しい作業になると思います。
ですが、きっと独特で面白くてカッコいいスタイリングになると信じています。めちゃ楽しみにしています。

現在、設計の作業では基本レイアウトが決まったので、
・エンジン&ミッションの搭載位置
・ドライバーの位置
・全高
・地上高
・タイヤサイズ
などなどの情報から、デザインの基礎となるクレイモデルの製作に着手しました。

絵を描く時の「下絵」みたいなイメージです。
このベースとなるクレイモデルを削ったり盛ったりして、理想となるデザインを追及して行くのです。

では、クレイモデリングの作業をご紹介しますね。

①「中子」と呼ばれる中骨の製作。
今回は、3D CADのスケールダウンデータから、さらに20mm中に落とし込んだデータを作成し、それから40mmピッチで断面データを作り、3Dプリンタでセクション断面を作って、セクションの間に発泡ウレタンを挟んで、断面に合わせて削り込み、これを「中子」としました。



②クレイの盛りつけ。
60度程度に加温した、インダストリアルクレイを中子の形状に沿って盛りつけます。



③形状の荒出し。
全体にクレイを盛り終えたら、スクレーパーを使用してザクザク削ります。
まだ細かい事考えなくてもいいので、楽しい作業です。



④寸法出し。
ここからが難しい作業です。
CADで断面データを抽出して、プリントアウトしてテンプレートを20mmピッチくらいで作成、このテンプレートで確認しながら寸法を詰めて行きます。


⑤悩む。
テンプレートがあっても、3次元の形状を図面通りに成立させるのは簡単じゃありません。
今回のベースデザインは非常に微妙なR(アール)がそこかしこに有るので、なかなか悩ましいのです。


⑥おおまかな形状出し完了。
細かいトコロは修正必要ですが、おおまかな形状が出てくると、雰囲気あります。
ワクワク。


⑦細部の詰め作業。
デザインチームからは「デザインのベースだから、そんなに寸法キッチリじゃなくても良いよ」との指示はありましたが、せっかくだから出来る限りやってみよう、という事で、頑張ります。



ひとまず、デザインベースのクレイはこのような感じで進めました。
これをデザイナーの手によって、盛ったり削ったりされる事で、エクステリアデザインが進んで行きます。

次にご紹介する際には、さらにデザイン作業が進んだ状態のクレイの写真をご覧頂けると思います。
お楽しみに!!


フヂイ エンヂニアリング
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/26 15:12:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

遠路わざわざ
giantc2さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2016年9月28日 16:17
すごいメンバーが揃ってますね、SSK4 Projectの最終目標はロードゴーイングスポーツカーの製作ですから困難に立ち向かうにはこの人たちのようなビックな人脈と豊富な資金?が必要と思いますが藤井さんなら有言実行されるでしょう。
自分も車好きで人と違うのが好きでオリジナルの車製作を考えていました、昔は童夢零のように日本では形式認定収得するのは困難でしたが、今なら量産車は無理でもF3000のレーシングカーがプレートを取得して一般道を走れるようになっています。
自分も頑張ればと夢は持っていますが、如何せん技術がありません(お金持ちのどら息子ならいいのですが)

ですからSSK4 Project是非頑張ってもらいたいですね。
コメントへの返答
2016年10月11日 20:09
ありがとうございます。

僕も始めた頃は「人よりちょっと手先が器用」なレベルでしたよ。
やっているウチに苦労しているウチに、いろいろ身についてきて、人も集まってきて、出来る事の範囲が広がってくる、そいうモノなのかなぁ、と思います。
それの行き着く先が童夢のような凄いコンストラクターなのだと思います。

ウチはまだ駆け出しですので、これから身につけないといけない事が盛り沢山です。
技術的苦労も楽しみつつ、成長して行きます。

あと、日本の各地でクルマ造りをやる人が増えたら僕は凄くうれしいです。
やってみたら意外と出来るものです。ぜひ挑戦してみてください!

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation