• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

か、かっけ~~!(汗)

アメリカで活動するカスタムバイクビルダー「木村 信也」氏の動画。http://shinyakimura.blogspot.com/

カスタムバイクっちゅうよりはアートな領域に入ってしまっているので、ボクにはどう評価したらいいのか判りましぇん。
直キャブならぬ直エキ、足がヤケドしそうで怖い、とか考えてしまう。
でも、映像の作りがカッコいいので感動しました。
油で汚れたオッサンの手(すみません)をああゆう感じに表現すると、カッコよくなるのね。

油で汚れた手(だけ)は同じハズなのに、
今のところ、ボクは「クルマ好きでレース馬鹿なおっさん」という評価に甘んじていますが、たぶん、好き勝手やってヘラヘラしてるからダメなんですね。
もっと黙々と言葉少なく、謎めいてないと。

「M01は、・・・・、速さだけじゃなく、・・・、もっと心の奥底、・・・魂に響くような、・・・クルマ造りを、・・・目指しました・・・」

みたいな?
なんか、戦場カメラマンみたい?(笑)



Posted at 2011/05/10 17:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

美浜軽四耐久に参戦してきました!

美浜軽四耐久に参戦してきました!今年のGWはレース三昧。
5月5日、美浜サーキットで開催された軽四耐久レースに参戦してきました。

このレース、1日に3時間耐久を2本!というちょっと変わった過酷なレース。
僕らはフヂエン快速代車アルトバンで参戦しました。

レースに向けて車高調やホイール&タイヤ(ネオバ)、ステアリング、バケットシート、シートベルトを取り付けしました。
使ったお金は20万円ちょっとかな?
イニシャルコストが画期的に安く出来るレースですね。

また、今回もブレーキパッドをDIXCELさんの「ES」を使用しました。
86に続き、もちろんノントラブル。
よく効くんだけど、制動の立ち上がりがマイルドでコントロールしやすいし、フロントに荷重を残す微妙な領域でも引きずり感とか無くとっても使いやすい。
耐久性の面でも、レースが終わった後でもたっぷり残っていて、まだ1~2レース使えそうです。


さて、レース内容は、1レース目が19台スタートの15位ゴールくらいだったかな?
美浜のレースはビート全盛で、1分弱のコースでトップのビートとは7秒くらいの差があるので、ちょっとお話になりません。
上位進出は現状ではかなり厳しいですねぇ。
とはいえ、このチームのターゲットは富士K4GPですから、良いんです。
(K4GPはかなりエコラン色の強いレースだそうです。なのでアルトでも良い勝負できるはず!)
今回のレースは初レースのドライバーさんもいますし、レースを体験して楽しむことに割り切って参加してきました。

その「楽しむレース」のメインは、お食事!
食べることに夢中で画像が残っていないのが残念!!
ピット裏の駐車場にタープを2張り、テーブルとイスをセットして、
さらに本格的な調理器具を持ち込んで、美味しいパスタとフルーツと食後のコーヒーまで!
全部美味しかったです。
白ガソリンのガスコンロは火力強いし、片付けラクチンで素晴らしいですね。
欲しくなりました。
次回も美味しい食事を楽しみにしています!

さて、2レース目はピットワークも慣れてきて、コースにも慣れてきて、戦闘力の劣るアルトとはいえ、10位前後まで上がってきました。
ラップタイムが適わない相手でもピットワークや戦術で上回ることが出来る耐久、これまた楽しい!
ですが、レース中盤でタイヤパンクのトラブルが発生!
うわっ、スペア持ってきてないし!万事休す。
というわけで、まぁまぁのポジションにいた第2レースでしたが、上位進出は諦めて、テンパータイヤに履き替えて最後数分でゴールだけすることに変更。

何かが起こるのも耐久レース。
これまた楽し。

ゴール後は、各チームメンバーがレースを戦い抜いたマシンにハコ乗りしてコースをパレードラン。
夕方の涼しい風がとても心地よかったです。
また来たいな、と思いました。


低価格で楽しめて、食事も美味しい軽四耐久レース、ハマりそうです。
(食事が美味しいのは軽四とは関係ないか(笑))

次のレースが楽しみです。

参加したドライバーの皆さん、完璧なコスチュームで給油担当をこなしてくれたヘルパーさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2011/05/07 07:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

残念な結果に終わった2011ドットコム杯

残念な結果に終わった2011ドットコム杯タイトルの通り、l5月2日のドットコム杯は残念な結果に終わりました。

仲間が寝る間を惜しんで組みなおしてくれた86でしたが、いざ岡山に持ち込んでみると、

電装系がご機嫌ナナメ。

ハーネスの断線に始まり、イグニッションコイルの不具合。
少し良くなってピットアウト、コースに出ると不具合再現を繰り返し、結局は決勝レースは出走できず。


う~ん、残念。

レースはグリッドに付く前に80%以上の結果が出ている、つまりレースは終わっている。
とよく言いますが、その言い伝えからすると、数日前にエンジンを組み直していた時点で敗色濃厚だったわけなので、現地で起きた事を、
「ツキが無かった」とか「運が悪い」
で済ましていては進歩が有りません。

悔しいですが、次に生かせるようにしなきゃ。


この86の次の舞台はもてぎの「JOY耐」です。

さぁ、今から準備が始まります。
去年より前でゴールできるように頑張ります!!




とまぁ、僕らには良い事なかった今年のドットコムでしたが、イベントとしては大盛況で素晴らしかったですよ。
レースはなんと50台以上の86がエントリーして、しかも予選落ちなしで全車グリッドに!
50台以上の86が唸り声をあげながら全開加速する姿は大迫力でしたね~!
しかもあれだけの台数なのに、接触なく1コーナーをクリアしていくというのは、参加しているドライバーの皆さんのマナーと腕前が素晴らしいからですね。
日本のクラブマンレーサーもレベル上がってきてるんじゃないですか。
しかも、みんな凄く楽しそうにレースに参加しています。
何気なく参加するようになった、このドットコム杯ですが、だんだんと一番大切にしたいイベントになりつつあります。
主催者の方々と毎年参加している皆さんに「お疲れ様です&ありがとう」と言いたい気分です。




年に1度しかないこのイベント、もうスッカリ来年が待ち遠しくなっています。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2011/05/07 06:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月30日 イイね!

24-twenty four(エンジン載せ→ブロー→OH→エンジン載せ)

24-twenty four(エンジン載せ→ブロー→OH→エンジン載せ)意味不明なタイトルでスミマセン。

久しぶりに大変な目に遭いました。

5月2日のドットコム杯に向けてチューニングエンジンの載せ替え作業が昨日の夕方終了。予定通り。準備万端!

しかもバルタイ調整したそのエンジンは絶好調!

アイドリングから8500rpmまで一瞬で吹け上がる。

「すげ~~!これぞレーシングエンジン!」

てな具合で、ヴァン!バン!ってレーシングしてたら、突然!腰下から「ガンカンカンゴンゴン!」という打音が。

滝汗・・・・。(PM7時)

あれ?メタル?逝った?

どちらにせよ、こりゃあ終了だなぁ。
楽しみにしていたドットコム杯ですが、2011は終わったな。
とっとと帰って酒食らってフテ寝するかぁ!(PM8時)

と落胆していたら、仲間が、
「いや、修理したら間に合うんちゃう?」
「このクルマは持ってかなアカンやろ。」
「悔しいから直しましょうよ」

と80年代学園ドラマばりの熱さで迫ってくる。(PM9時)

う~ん、じゃあ、大変な事になるだろうけど、やりますかぁ!


と、いうワケで、さっき載せたばかりのエンジンを再び降ろす事に。(PM9時半)

その後は速かったですよ。
エンジン降ろし班と、エンジンバラし班に分かれて平行して作業を進めます。
それまで使っていたノーマルエンジンの腰下と、壊れてしまったチューニングエンジンのヘッドをドッキングすることに。

ノーマルエンジンの腰下は結構厳しい状態でした。
メタルクリアランス広めだし、ピストンヘッドのスラッジ大量。
これで8000rpm回して大丈夫なんかな?(たぶんマズイ)
でも、パーツないし仕方なし。
バラして出来るだけ掃除して。ピストンリングだけ手持ちの部品があったので新品にして組付け。

途中、度々睡魔に襲われながら、なんとかエンジンが完成。(AM3時)

一旦帰宅して休憩。

朝からハチロクに載せる作業開始。

PM1時過ぎに火入れして作業確認。

8000rpm近く回しても異音は出ていないので、たぶん大丈夫そうです。
空燃比とか点火時期の善し悪しは、サーキットで走りながら進めてみます。



結果、エンジン降ろして全バラ、再組み付けして再び車体に載せるまで、24時間以内に出来る!というデータが取れました。(笑)

今日はもうシンドいので帰ってビール飲んで寝っころがります。

Posted at 2011/04/30 18:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

MY ヘルメットのペイント

MY ヘルメットのペイント1年以上前に購入していて、白いまんまで使っていたアライのヘルメット。

もうドライバーとしての出番は殆ど無いし、別に良いかぁ、と放置していたのですが、

白じゃあ、やっぱりちょっと寂しいので、
仕事の合間にペーパー掛けたり、マスキングしたりしてコソコソとカラーリングを進めていました。

出来た!!
(画像をご覧ください)


ヘルメットの後ろに付いているスポイラーは、自分で型取りしてFRPで成形して作りました。(なので欲しい人は作れます)

知っている人は知っている。
このカラーリングは、ボクがFJでプロレーシングドライバーを夢見ていた頃(白昼夢に終わった)に使用していた白&赤&黒のカラーリングをベースに、フヂエンのコーポレートカラーであるオレンジを加えて、可夢偉のメットかっこええよなぁ、なんだあの柄は「トライバル」っていうのか?ちょっと取り入れてみよう、てな具合に、何となく描いたデザインです。

途中、自分のデザインセンスがどうしても「80年代~90年代前半」のF1ドライバーヘルメットから脱却できずに、

「やっぱ俺、もうオッサンなんやね。出てくるデザインが全部古いわ!」

ってヘコみながら、半笑いの大賀に、

「そんな事ないですよ。」

って励まされつつ、何とか出来あがってみるとソコソコかっちょ良いんでないの?
と自己満足しております。


出来あがった晩に、嬉々として持ち帰って、上のチビ(3歳)に
「お父さんのメット、カッコいいだろ~!」
「うん、カッコいい!」
って二人で盛り上がっていたら、横から嫁さんが、
「そんな取り立てて言うほどでも・・・・」とバッサリ。

でも良いんです。
気に入っていますから。


Posted at 2011/04/28 17:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation