
8月11日のモーターランド鈴鹿テスト走行。
今回は大きなトラブルも無く、無事に走行を終えることが出来ました。
前回の課題だった駆動系もWチェーン化が功を奏したのか?チェーンの張り調整をせずに2時間の枠を走るコトが出来ました。
とは言え、走行後、チェーン自体にキシキシ音が出ていたので、これは今後点検します。
システム全体の強度はコレで良いんじゃないか?という感じです。
また、ブレーキパッドを純正から市販の安いスポーツパッドに変更しましたが、これも良い変更となりました。パッドの材質が柔らかいのか?純正よりもペダルタッチに適度な奥行きがあってストッピングパワーも向上しています。
しかし、ストッピングパワーの絶対値としてはまだ足りていないので、もう1ランク上げてもいいかな?という気はします。
安いパッドですが、車体が軽いおかげで周回を重ねて効きが悪くなる、という症状は皆無でした。(軽さは性能!)
と、まぁこんな感じで感触はまずまずです。
他にも改善が必要なポイントはいくつかありますが、クルマとしての根本は間違っていない様子なのでひとまず安心しました。
合計で2枠走ったのですが、2枠目は計測してみました。
特に意識してタイムアタックはしませんでしたが、
平均して47秒台中盤、ベストは47秒1でした。
まぁまぁじゃないでしょうか。
ギヤ比が鈴鹿サーキット仕様なので、モーターランドだとほとんど1速、外周で2速に入る程度なので、めっちゃロングなギヤ比になっています。これを4速くらいまでフルに使い切れる仕様に変更すれば低速コーナーの加速もより鋭くなるでしょうから、あと2秒は削れそうな気がします。(仕様変更しませんが)
とりあえず、あと数回のモーターランドでのテストで、サスペンションのセッティングとブレーキのセッティングだけで45秒台に入れられたら合格、と考えています。
(話題性を獲得するために、ギヤ比変更とスリックタイヤ(今は市販ラジアル)を投入してレコードブレーカーになっても良いかな?という悪魔の誘いも心の中にあります。(笑))
何よりも大きな問題だったのが、ボクの耐久性能でした。(笑)
あの短いコースを10周走るだけでしんどくなっちゃう。
横Gの厳しい、いつ壊れるか判らない試作車両で走るのは神経をすり減らす作業ではありますが、10周も持たないなんて。(涙)
身体がへこたれてくると、キモチも折れます。
あかんなぁ、というワケで体力トレーニングを再開することに。
4kmランニングコースを走ることにしました。
次回は23日のフヂエン走行会にて走ります。
当日は、M01製作にご協力いただいた数名の方にも試乗していただく予定ですので、キッチリ整備しときます。
photo by Tmy
Posted at 2009/08/14 14:29:44 | |
トラックバック(0) | クルマ