• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

昨日のM01(レーサーのスイッチ)

昨日のM01(レーサーのスイッチ)昨日、美浜サーキットにて、オートスポーツの取材を受けてきました。

ボクらにとって、取材を受けるのは初めての経験でしたので、緊張しましたが、とっても貴重な経験が出来た上に楽しい1日になりました。

今回、取材を受けるキッカケになったのは、1通のメールでした。
レーシング オン誌に掲載されていたレーシングドライバー土屋武士さんのインタビュー記事に感銘を受けて、いてもたってもいられずに土屋さんに連絡を取るべくメールを送ったのが始まりでした。

そして、ボクがM01というクルマを造っています、という事も伝えたところ、「面白そう!」という事でオートスポーツ編集部に持ち込んでもらって、オートスポーツさんも「面白そう!」となって、記事にしていただける運びになったのです。

いったい何が縁になるか判らないですね。
ボクが土屋さんに連絡取った時は、彼のモータースポーツに対する溢れる愛情と情熱に共感して突き動かされていただけですので、ここまで話が発展するとは露も思いませんでした。


さて、今回初めてプロドライバーに試乗いただく、という事でとっても緊張しました。
土屋さんは昨年まではGTではトヨタのSC、今年はアストンマーチンと、ホンマモンのレーシングカーの世界を渡り歩いてきている方ですから、「いったいどんな評価を受けるのだろう?」と内心ドキドキでした。
ダメ車だという評価を受けたとしても、マシントラブルだけは絶対にマズい!と思って、前日までたちくんや平ちゃんと連日遅くまで整備しました。
その甲斐あって、オイルラインの若干の問題を省いてはほぼトラブルフリーで1日を終える事が出来ました。

で、気になる土屋さんの感想は、


改善しなきゃいけない部分はたくさんあるけど、パッケージとしては楽しいね!
(詳しい内容は10月末発売予定のオートスポーツ誌面をご覧下さい)


という感想でした。
「楽しい」というコトバは何よりのコトバです。

良かった~~~。(安堵)


でも、そこはやっぱり歴戦のプロドライバー。
このM01のウィークポイントとなる部分を明確に指示して頂きました。やっぱり凄いなぁ。
トップクラスのクルマを知っている、という事は非常に高いレベルでのモノサシで評価できるので、ボクがどんだけ走り込んでも見極められない問題点を、たったの数周で見極めてしまう。
さすがプロです。

そして、面白かったのは、
初めは「ボクは10周くらいでいいです。カラダ持たないよ。」
って言っいた土屋さんが、結局は1回降りて編集部の方が試乗した後にもう1回乗り込んで、その後は結構マジにタイムアタック!

楽しんでるなぁ、って外から見ながらボクも楽しんでました。(笑)


でもプロのタイムアタックに入る姿はなかなか見ものですよ。
ピットに居る時はフワッとした雰囲気の土屋さんが、マシンに乗り込むと目付きが変わる。
そして最終コーナーを立ち上がってくる姿は見てる僕らに迫り来るモノがあります。
同じマシンのはずなのに、何か20%増しの迫力。
そして1コーナーに飛び込む時の姿勢制御が凄い。
ブレーキングは1瞬で最大踏力まで持って行って、崩れようとする姿勢を足の裏とステアリングでギュギュッと修正。クルッとターンすると一気に最大加速。
あれ?M01ってあんな動きするんだっけ?(笑)

そりゃあ、GTやFポンからするとM01なんてオモチャみたいなモンですけど、やっぱりプロドライバーの凄さを思い知りました。


いやぁ、いい経験させて頂きました。
そして何より楽しかったです。

土屋さん、オートスポーツ編集部の皆様、協賛いただいたDIXCEL様、夜な夜な作業を手伝ってくれたたちくんや平ちゃん、本当にどうもありがとうございました。


これからもいろんな人と出会って、M01の楽しさを広めて行きたいと思います。
もちろん、M01はこれからどんどん進化しますよ~!
Posted at 2009/10/02 08:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月02日 イイね!

右京の自伝的サイト

右京の自伝的サイト面白いサイトを見つけました。

元F1ドライバー片山右京さんの自伝的なサイトです。
今までメディアやレース界で言い伝えられてきた「カミカゼウキョー」の伝説の真実が自ら語られています。

http://www.geocities.jp/nagoyarakusoukai/ukyou/mokuji.htm

レース界は異常なキャラクターの人が多いですが、右京さんは飛びぬけています。
FJ1600時代の逸話はいろいろ聞いていましたが、本当だったんだ~。と感動&呆れました。(笑)

ぜひとも今の若いドライバーに読んでもらいたいです。

今、自分の仕事や人生で迷いのある人も読んでもらいたいです。
たいていのコトがどうでも良くなります。(笑)
この人のぶっ飛び具合の前に、ボクらの悩みなんて些細なコトな気がしてきます。そして、なんか頑張れる気になります。

全部読むのに、1時間半くらいかかりましたが、凄く良いです。

ぜひ読んでみてください。
Posted at 2009/10/02 07:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
4 56 78910
1112 1314 151617
1819202122 2324
25 26 27282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation