2009年11月24日
昨日の明宝ジムカーナに参加された皆様、お疲れ様でした。
久しぶりに参加させてもらって、めっちゃ楽しませてもらいました。
特に夜の飲み会。(笑)
さて、M01は初めてのジムカーナ。
鈴鹿仕様のギヤ比では案の定、1速ホールド、そしてパワーバンドに入らない!(笑)
ボボボボッてスタートしてパワーバンドに入った瞬間じゃじゃ馬になるのでまともに走れない。
気温&路面温度が低すぎてタイヤが機能しなくて、典型的なアンダーオーバーだし、ドライビングを楽しめる状態ではありませんでしたが、M01という軽量ハイパワーFRは、これからのセットアップ次第でジムカーナも楽しめそうです。
ジムカーナのD車両で走らせてもらえたら挑戦してみたいですね。
あと、ボディデザインでコラボ予定の大阪芸大のモビリティデザインサークルの学生さんたちに、「実際に走るトコ見れるからおいで」と誘ったら遠路はるばる見に来てくれました。ご苦労さま。
M01にも感動したようでしたが、生まれて初めてドリフトの助手席に乗る経験をさせてもらって、子供みたいにピョンピョン跳ねながら喜んでいました。(乗せていただいたsueさん&きれおさん&バース君ありがとうございました。)
やっぱ、ドリフトって心をガッチリ掴みますよね。
ボクも大学の自動車部に入れてもらって、「峠行くけど横に乗るか?」って誘われてドリフトの横を経験して以来、人生変わりました。(笑)
学生さんたちとは少しミーティングをして、ボクらのM01に賭ける熱い想いを伝えました。
初めは「あまり元気の無い子たちだなぁ」と思っていましたが、話をするウチにボクらを見る目にチカラが出てきて、いい感じになっていました。(大賀&中村もそうだった)
素直な若者のようですから、これから長い時間を一緒に過ごしてボクらから何かを感じとって成長してもらいたいです。
12月12日のフヂエン美浜走行会までに、デザインイメージのスケッチをたくさん描いて来ます!って言っていたので楽しみです。
(当日、現場で皆さんに見てもらえるように展示しようかな?)
大賀(Fルノーに挑戦中)&中村(FJ鈴鹿シリーズに参戦中)にしても、出会った頃よりもどんどんたくましくなって羽ばたこうとしています。最近、そういう姿を見るのが楽しみで仕方ありません。
最近の若い奴らは・・・、とボクら年長者は下の世代を辛口で評価しがちですが、若い彼らは無知ですから、頑張り方を知らないだけなんです。アイデアとヒントを与えれば驚くほどの能力を発揮する学習能力と耐久力、そして瞬発力を持っています。
ですから、大阪芸大の彼らにも期待しています。
楽しみです。
Posted at 2009/11/24 02:42:46 | |
トラックバック(0) | 日記