• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2010年03月08日 イイね!

昨日のM01(名古屋オートトレンド、大盛況のうちに終了!!)

昨日のM01(名古屋オートトレンド、大盛況のうちに終了!!)おはようございます。
祭りの後の静けさの中、少し気だるさを感じながら日記を書いています。

大盛況のうちに名古屋オートトレンドショーは終了しました。
正式な主催者発表はまだですが、昨日の時点で金曜日と土曜日で10万人を超える来場者数だったそうですから、昨日の凄い人出を考えると3日間で20万人を超える人が訪れたんじゃないでしょうか?
凄いなぁ。

エライとこに持って行ってしまった。(笑)

まぁ、半分は半裸のお姉さんの写真を撮影するための人達で、残りの半分の大部分はシャコタンキラキラLED&ネオン管&大画面モニターを求めている人達でしょうから、M01を見て「おおおお!」と思う人は全体の中では極めて少なかったかもしれません。

でも、絶えずフヂエンブースにはお客さんが足を止めて私たちのつたない説明に耳を傾けて下さいました。
ありがとうございます!


3日間で、いろんな方とお話して、このM01の企画の課題、そして強み、いろいろ明確になりました。
これらを参考にして商品化に向けての最終のツメの作業を行っていきます。

中には、カウルの形状が決まっていないにも関わらず発注の一歩手前まで検討してくださる方も居て、(残念ながらこちらの準備が整っていないので、しばしお待ちいただく事になりましたが)、私たちのモチベーションはさらに高まりました。


懸案事項となっているカウルデザインは、来場者の方々に、

①藤井充案・・・オーソドックスなGTカー
②アパッチ(大阪芸大)案・・・戦闘ヘリ「アパッチ」から着想
③GT(大阪芸大)案・・・GTカーのイメージを先進的にモデリング

のウチ、「どれが好みですか?」と質問してみました。
ほとんどの人が①藤井充案を選ぶ、という結果になりました。
(80%~90%)
この厳しい反応に大阪芸大の学生くんたちはかなり打ちのめされたみたいです。
この結果は、ボクのデザインセンスが彼ら学生よりも優れているのではなく、ボクのほうが現場の声、要求を彼らよりも多く聞き、体感しているから出た差異なのだと思います。
この事を彼らも痛いほど感じたみたいで、それだけでも大きな経験になったのではないでしょうか。
今後、彼らが本格的にカーデザイナーの道に進んだ時に、今回の経験が生きてくれれば非常に嬉しいです。

さて、祭りを終えて工場に帰ってみると、直視したくないくらい仕事が溜まっています。(汗)
さぁ、今日から釈迦力(シャカリキ)に働きます!!!

あと、念の為。
フヂエンはレーシングカーコンストラクターでは(まだ)ありません。(笑)
普通のクルマの修理屋ですから、皆さんのおクルマで壊れちゃったり、ブツけちゃったり、車検が来てしまったら、お気軽に持ってきてくださいね~!
宜しくお願いします!!

Posted at 2010/03/08 10:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 23 456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation