• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

蒸気タービン発電機 のその後

前回の日記で書いた、

蒸気タービン発電機ですが、嬉しい事に、

ボイラー用圧力容器(ボンベ)=  お弁当のアサケ様
タービン(軽自動車用)= 三重パーツ様
オルタネーター = 奥村様

に快くご提供頂き、そっそく製作に着手してみました。

が、問題発生。
ボイラーから発生する蒸気の圧力はおおよそ8kg/cm2。
工場のコンプレッサーと同じくらいですね。
この勢いたっぷりの圧力をタービンに当てたらそりゃあもう!
と思ってトライしてみましたが、あれ?

キュイィ~ンのはずが、

ファァ~~~と頼りなく回る程度。
あれれ?
指をブレードにあてがうとあっさり止まるし。(汗)

なんでだ?

なんでだ?

落ち着いてじっくり考えてみると、圧力は充分でも風量が足りないんじゃないか?という推論に辿り着きました。

火力発電所等の蒸気タービンを調べてみると、自動車のタービンとは全く違う形状をしています。
ブレードひとつひとつが部屋になっていて、圧力を逃がさないような仕組みです。これは、蒸気のエネルギーをより効率良く回転エネルギーに変換しようという目的からこのような形状になったのでしょう。

逆に、自動車のタービンは吸気の補助としての過給を担うタービンですから、あまり気密を高くすると排気抵抗が大きくなりすぎてエンジンが吹けなくなるので、すき間の多い「すきっ歯」な形状になっているのだと思います。

と、いうワケで今ちょっと足踏みしています。
専用の形状のタービンを図面書いて削り出すか、
ボイラー装置を大型化して自動車用タービンでも回せる風量を得るか。
迷っています。

迷っている今も電気が無くて困っている人が居るというのに、まずいなぁ。
Posted at 2011/03/23 19:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
27 282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation