• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

ランチア フルヴィアのインダクションボックスを造る!

ランチア フルヴィアのインダクションボックスを造る!ランチア フルヴィアってクルマ、ご存知ですか?

ボクはオーナーさんと知り合うまでは全く知らんかったです。
ランチア、と言えば「ストラトス」か「デルタ」程度の知識しか持ち合わせていませんでした。

なので、興味のある方はコチラをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2

で、今回フヂエンに入庫したのは、
「インダクションボックスを造って」
というオーダー。
お得意のワンオフパーツ製作ですね。
お任せ下さい!


入庫したクルマを観察します。
ぬうぅ、このクルマ(&オーナーさん)は手強いぞ。

ピッカピカのボディ、キレイに維持された内装。
そして配線やホース類が整理整頓されたエンジンルーム。

クルマをよく見れば、オーナーさんがどんな思いでクルマに接しているか判りますよね。

ハンパなモノ造ったら「え~~~」って言われそう。

と、いうワケでかなり気合入れて造りました。



①ファンネル部の寸法を測定してバックプレートの図面を描く

➁発砲ウレタンでおおまかな形状を作る

③発砲ウレタンの上にFRPを2プライほど貼って成形

④FRPが硬化したら中の発砲ウレタンを取り出す

⑤FRPをトリミングして仮合わせ

⑥FRPでアングルを成形

⑦硬化したらアングルを適度な大きさにトリミングして取り付けステーにする

⑧表面(見える部分)をパテで面出し

⑨サーフェーサー塗装

⑩つや消し黒に塗装(2コート)


てな具合で出来上がりました。
いつものコトですが、思ったよりも大変だった。(笑)

70年代のクルマのワリにエンジンルームの空間に余裕が無くて、ドコにインダクションボックスを収めるか?そして、どうやって取り付けするのか?がとっても苦労しました。

納車時、オーナーさんに
「おおお~、良いじゃない!」
と喜んで頂いたのでヨカッタヨカッタ!

でも、インダクションボックスの影響でキャブのセッティングが変わってしまった様子。
オーナーさん自らセッティングされていて、これからいろいろ調整されるそうです。
ウェーバーは調整の自由度が高い反面、ハマると深いから大変ですよね。
頑張ってください!
Posted at 2009/09/15 07:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

リーディング産業展みえ に出展します!

お知らせです。

11月6&7日に四日市ドームで

リーディング産業展みえ2009
http://www.pref.mie.jp/SSHUSEKI/HP/leading/index.htm

が開催されます。
三重県の元気のある会社が集まって自社の製品を紹介するイベントです。
北勢地区からは、機械加工屋さん、鋳物屋さん、石油関係の出展が多く、南勢地区からは水産関係からの出展が多いですね。
全くまとまりの無い(笑)、いろんな分野の先端情報を見聞き出来る珍しいイベントですので面白いですよ。


興味あるとこでは、

東京R&Dのレーシングカー展示

SEGWAY試乗体験

ソーラーカー工作教室

相可高校「まごの店」お弁当・スイーツ販売

とかイベント盛りだくさんです。


そして僭越ながらフヂエンも出展する事にしました。
もちろん、M01を展示します。
どういう感じで展示してアピールするかは、これから周囲の人と相談しつつ進めます。

初の試みなので非常に楽しみです。
Posted at 2009/09/15 08:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

M01の苦悩(バイクエンジン流用の悩み)

M01の苦悩(バイクエンジン流用の悩み)先日の美浜サーキットでのテスト走行、

ブレーキ等の変更点はすこぶる好結果だったのですが、
(ベストタイム:46秒4)
ブローバイからオイルが噴き出る問題は解決できませんでした。

YZF-R1用5VYエンジンのブローバイ取り出し口はミッションケースの上にあって、ノーマルはそこからインダクションボックスにブローバイを戻しています。

M01の場合、エンジンを縦置きにしてあるので、本来掛るはずのない横Gや前後Gがエンジンの中のオイルに作用します。
どうやら、加速時にはブローバイ取り出し口があるミッションケース上の付近にオイル溜まりが出来て、ブローバイガスの圧力によって噴き出されている、みたいなのです。
50秒弱の美浜サーキットで3周程度の全開走行で500ccのキャッチタンクは満タンになります。(涙)

さぁどうしたもんか。

いちおう、このエンジンは4輪に載せるにあたり対策としてケースとオイルパンの間にバッフルプレートを挟み込んで横Gの影響を小さくする加工が施してあります。
なので、理論的にはオイルポンプの空打ちはしていない、はず・・・。
今のところメタル音も出ていないので、ソコは大丈夫だと仮定しましょう。
(次回テスト時には油圧計を取り付けてモニタリングする予定)

で、ひとつの方法として、ブローバイ取り出し穴をメクラして、ヘッドカバーに新たにブローバイガス取り出し口を取り付ける、を考えました。
たぶん、この方法で問題ないと思うのですが、メクラした場合にケース内圧が想定外に高まってシールが飛び出す可能性も無くはない、ので、最後の手段として取っておいて、

大きめのコレクタータンクを造って、内部をバッフルプレートにていくつかの部屋に分けて圧力を逃がしつつ、ガスとオイルを分離して、オイルはもう一度ケースに戻す構造、を造ってみる事にしました。


さっそくアルミの薄い板を切り出して溶接開始!



ちっとも上手くできない・・・・。
TIGのアルミって難しいの?
既に数枚のアルミ板をパーにしました。(笑)


鉄やステンレスの時と同様に、また溶接の基本から教えを請いに走り回らないとダメっぽいですね。

頑張るぞ~~!!
Posted at 2009/09/14 20:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

明日、美浜テスト行ってきます!(M01)

明日、美浜テスト行ってきます!(M01)明日、美浜サーキットにテスト行きます!

今回は、

①ブレーキマスターシリンダーの変更
R32GT-R用→BZ11用キューブ へ変更。

ブレーキペダルフィーリング向上に期待

②タイロッドエンドブラケット材質変更
アルミ→スチール へ変更

前回の走行で負荷に負けて曲がりました(汗)
重量増は嫌ですが、安全の為にスチールに変更

③ブローバイライン変更

バイクエンジンの泣き所、ブローバイの処理を変更しました。
コレでたぶん吹かないハズ!!


上記の内容のテストです。
マシンもボクも初めてのコースですので、楽しみです。
明日は車載映像も撮ろうと思います。
お楽しみに!!
Posted at 2009/09/10 12:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

教材はF1マシン!

教材はF1マシン!昨日は、高速飛ばして広島にあるレストアラー栃林氏(流し読みすると「レスラー栃林氏」みたいでイヤだな)の工房へ行ってきました。
帰ってきたのは夜中だったので、今日まだお疲れモード・・・。


M01のもろもろのマネージメントをお願いしている福田さんも同行してもらいました。
行きも帰りも車内では30半ばの男ふたりで、レーシングカー談義やレース談義に花を咲かせて、まさに変態。


さて、先日の広島交通科学館でのトークギャラリー時に展示されていたマキF1のモノコックがバラされていたので、それを教材にアルミバスタブモノコックの勉強をさせていただきました。
栃林さん直々にテクニカルな部分の詳細のレクチャー頂きました。
貴重なお時間を本当にありがとうございます!!

教材がF1なんて、とっても贅沢!!

70年代とは言え、そこにはアイデアが詰まっていて、

「うお~、すげぇ!」
「こんなやり方もあるんだぁ!」
「こ、これでOKなの?」

とかボクの既成概念が崩れ落ちて行く数時間でした。


先達から直接にお話聞いて、その技術の一部でも受け継いで行くのが、ボクらの世代が出来る、自動車文化、レース文化への貢献、なんじゃないかな?と思いました。

(ボクの場合、ただ単に好きで「知りたい!」という衝動に付き動かされているだけですが)


まさに温故知新で、今回、70年代のアルミモノコックの可能性を勉強したおかげで、M01の2号機はいろいろ新技術を投入できそうです。
ご期待ください。
Posted at 2009/09/07 12:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
6 789 101112
13 14 151617 18 19
20212223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation