• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

データロガー導入!!

データロガー導入!!データロガーがこの世に誕生した事によって、
ドライバーの聖域とされていたドライビングテクニックの分野にエンジニアが介入するようになってきました。

そんな色気の無い事して欲しくないなぁ・・・。

とデータロガーを遠ざけてきたボクですが、
(高額なデータロガー代に手が出なかった、というの事実)

正直なハナシ、ロガーで自分の運転を分析する事によって、

より少ない時間

より少ない練習量

で、より大きな効果が得られるのは事実として理解はしてます。




今回、友人からこの「デジスパイス」という新しいデータロガーを紹介されまして、機能と値段のパフォーマンスの高さから、導入してみる事にしました。

ダッシュボード上にぽちっと置くだけのタイプなので、手間は取らないです。
車速とライン、ラップタイムが解析できます。
(他にも機能はあるかも。説明書をしっかり読んでいないので。)
ライン取りを変えてボトムスピードやストレートエンドでの到達速度を見れるのは凄く良いですね!





クルマだけじゃなくて、バイクやカートにも搭載OKなので、
来週末の美浜サーキットスポーツカートレースで使ってみます。
(みんなのドライビングを丸裸にしてやるぅ!)

※デジスパイスのサイト()内に無いコース図についても、google地図をトレースしたり、自分でコース脇を走行してトレースする事でコース図を作成できるそうです。

価格も37500円と、お手頃です。
フヂエンで取扱しておりますので、気軽にお問い合わせください。
Posted at 2009/10/13 13:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月07日 イイね!

ヘルメットのカラーリング

ヘルメットのカラーリング悩み多き若手ドライバー 中村 優仁(まさのり)クン。
まぁ、悩みを抱えながらももがいて頑張っております。


夏の前のFJ1600レースで、
「6位以内に入賞したらヘルメットをカラーリングしてあげるよ!」
とニンジンぶら下げてみました。
(それまで、たまに良いタイムを出すものの、コースアウトやクラッシュが多く結果には結びついていなかった)
すると、そのレースの最終ラップの130Rでライバルをアウトからかぶせて僅差の6位入賞!!!

ボクは現地に居なかった(残念)ですが、その熱いレースをピットウォール越しに観ていた友人の某福●さんは、今までの騒動や彼の苦労を思い出して、嬉しさのあまりピット裏のトイレで男泣きしてしまったそうです。(軽く暴露)
ってゆうか、その話を聞いただけでボクも感動してウルウルしてしまいそうになる・・・・。


で、その彼が今週末のクラブマンレースに出ます!

ヘルメットを預かって数か月、忙しくて後回しにしてきちゃいましたが、レースにはカッコいいメットで出てもらおう!という事で突貫工事で1晩で塗装しました。(昨夜の午前3時に終了)

今回は、F3メカのタケウチくんが「何か手伝わしてください!」とフヂエンの門を叩いてきてくれたので、協力してもらいました。
夜遅くまでありがとうね!!
(21歳の若い子ですが、熱いハートを持つなかなかの男です。これからに期待!!世界に羽ばたいてくれ!!)


そして、中村君のオーダー「伊藤真一(2輪の偉大なライダー)のレプリカっぽい感じで。」というのは、難しそうなのでソッコーで却下。(笑)
勝手にデザインして中村優仁オリジナルヘルメットをでっち上げました。

「まさのり」の頭文字のMをイメージしたカラーリングです。
色は本人が「青が好きです」と言うので、青をメインに配色。
(今回、彼の意向が反映されたのは「青が好きです」だけ・・・)

ヘルメット塗装専門屋さんではないので、ラインが少し上ずったり、曲がったりしていて、ディティールに甘さがありますが、そこは勘弁してね。
そこそこカッコ良くなったと思います。
これで気持ち馬力が5馬力アップ!

レースが楽しみになってきました。
日曜日は観に行きます!!!!



ちなみに、今回、ヘルメットを塗装してみて、
「もっと上手くなりてぇ!」
と思ったので、素材を提供してくれる方を募集します!
デザインとかお任せでやらせてくれて(もちろん、希望イメージはお伺いしますよ)、発展途上の私ですから少々のアラは大目に見てくれる優しい方、募集します!
お値段は、ヘルメット塗装屋さんの半額くらいでさせてもらいます。

Posted at 2009/10/07 13:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月07日 イイね!

FT-86(これは書いておかないとイカンでしょう)

FT-86(これは書いておかないとイカンでしょう)ご期待に応えて、書きます。


まぁ、フヂエンの水平対向ミッドシップ86の二番煎じですな。(笑)

なワケないじゃん。


なんというか、このタイミングで世に出そうというトヨタさんの意気込みには好感が持てます。
社長さんがモータースポーツ好きっていう事も影響あるのかな。

(余談ですが、(当時)次期社長がニュルでレースやった、っていうのは凄い事ですよね。あのコースでレースやるには相当な覚悟と根性が要ると思います。)



カタチ的には、S15シルビアとRX-8をドッキングしたようなイメージ。
パッと見だと、マツダのクルマに見えません?
デザインにアイデンティティが感じられないところが、トヨタが越えられない壁なんでしょうね。
でもまぁ、外してないと思います。わりとカッコいいです。

きっと、最近元気のないアフターパーツメーカーは、
「やった!素材が出てきた!」
って手ぐすね引いている事でしょう。
ボルトオンターボや車高調、エアロキット、いろいろ活気づくんじゃないでしょうか。

D1もいつまでたってもシルビアとハチロクじゃあ面白くありませんから、FT-86の登場は嬉しいニュースに違いありません。


あ、このマシンを切り刻んでパイプフレーム化して、某スーパーGTの某GT300に殴り込み!(そして返り討ち)
なんてストーリーも面白いかもしれません。
それまでに技術力と資金力を100倍くらいにしておかないといけませんね。


Posted at 2009/10/07 12:23:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日 イイね!

F1ケミカル

F1ケミカル昨日はF1観に行ってきました。
もともとは行く予定なかったのですが、友人が「券あるけど行く?」と誘ってくれたので、ラッキー!

シケインで観ていましたが、やっぱりF1の音と加速は凄いね!!
最近のF1は政治的な問題がクローズアップされがちでシラけ気味のボクでしたが、実際にマシンが目の前を走り抜けると、理屈抜きで

「すっげ~~~~~!」

と感動!

ボクが口をパクパクして感動していると、
一緒に行っていた、若いF3メカの子とFルノーのドライバー(予定)の子も口パクパクして感動していました。(笑)
(レース慣れして感覚麻痺してんのかな?と思いきや、しっかり感動したみたいです)


で、写真の物は今日の午前中に友人が仕事でピットに行った際に、各チームのメカさんから頂いた戦利品。

前列は優勝したレッドブルのケータリング用のリンゴとオレンジとレッドブル エナジードリンク。

後列左側はフェラーリのケミカル用品。冷却スプレーとハンドクリーナーとロールウェスかな。
後列右側は、マクラーレン。パーツクリーナーです。

別にどうって事ありませんが、でもF1で使っていたってだけでちょっとプレミアム感。(笑)
M01の整備時に使うとします。

レッドブルエナジードリンクはまだ事務所にいっぱいありますので、早いもの勝ちです、お早目に。
Posted at 2009/10/05 17:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月02日 イイね!

昨日のM01(レーサーのスイッチ)

昨日のM01(レーサーのスイッチ)昨日、美浜サーキットにて、オートスポーツの取材を受けてきました。

ボクらにとって、取材を受けるのは初めての経験でしたので、緊張しましたが、とっても貴重な経験が出来た上に楽しい1日になりました。

今回、取材を受けるキッカケになったのは、1通のメールでした。
レーシング オン誌に掲載されていたレーシングドライバー土屋武士さんのインタビュー記事に感銘を受けて、いてもたってもいられずに土屋さんに連絡を取るべくメールを送ったのが始まりでした。

そして、ボクがM01というクルマを造っています、という事も伝えたところ、「面白そう!」という事でオートスポーツ編集部に持ち込んでもらって、オートスポーツさんも「面白そう!」となって、記事にしていただける運びになったのです。

いったい何が縁になるか判らないですね。
ボクが土屋さんに連絡取った時は、彼のモータースポーツに対する溢れる愛情と情熱に共感して突き動かされていただけですので、ここまで話が発展するとは露も思いませんでした。


さて、今回初めてプロドライバーに試乗いただく、という事でとっても緊張しました。
土屋さんは昨年まではGTではトヨタのSC、今年はアストンマーチンと、ホンマモンのレーシングカーの世界を渡り歩いてきている方ですから、「いったいどんな評価を受けるのだろう?」と内心ドキドキでした。
ダメ車だという評価を受けたとしても、マシントラブルだけは絶対にマズい!と思って、前日までたちくんや平ちゃんと連日遅くまで整備しました。
その甲斐あって、オイルラインの若干の問題を省いてはほぼトラブルフリーで1日を終える事が出来ました。

で、気になる土屋さんの感想は、


改善しなきゃいけない部分はたくさんあるけど、パッケージとしては楽しいね!
(詳しい内容は10月末発売予定のオートスポーツ誌面をご覧下さい)


という感想でした。
「楽しい」というコトバは何よりのコトバです。

良かった~~~。(安堵)


でも、そこはやっぱり歴戦のプロドライバー。
このM01のウィークポイントとなる部分を明確に指示して頂きました。やっぱり凄いなぁ。
トップクラスのクルマを知っている、という事は非常に高いレベルでのモノサシで評価できるので、ボクがどんだけ走り込んでも見極められない問題点を、たったの数周で見極めてしまう。
さすがプロです。

そして、面白かったのは、
初めは「ボクは10周くらいでいいです。カラダ持たないよ。」
って言っいた土屋さんが、結局は1回降りて編集部の方が試乗した後にもう1回乗り込んで、その後は結構マジにタイムアタック!

楽しんでるなぁ、って外から見ながらボクも楽しんでました。(笑)


でもプロのタイムアタックに入る姿はなかなか見ものですよ。
ピットに居る時はフワッとした雰囲気の土屋さんが、マシンに乗り込むと目付きが変わる。
そして最終コーナーを立ち上がってくる姿は見てる僕らに迫り来るモノがあります。
同じマシンのはずなのに、何か20%増しの迫力。
そして1コーナーに飛び込む時の姿勢制御が凄い。
ブレーキングは1瞬で最大踏力まで持って行って、崩れようとする姿勢を足の裏とステアリングでギュギュッと修正。クルッとターンすると一気に最大加速。
あれ?M01ってあんな動きするんだっけ?(笑)

そりゃあ、GTやFポンからするとM01なんてオモチャみたいなモンですけど、やっぱりプロドライバーの凄さを思い知りました。


いやぁ、いい経験させて頂きました。
そして何より楽しかったです。

土屋さん、オートスポーツ編集部の皆様、協賛いただいたDIXCEL様、夜な夜な作業を手伝ってくれたたちくんや平ちゃん、本当にどうもありがとうございました。


これからもいろんな人と出会って、M01の楽しさを広めて行きたいと思います。
もちろん、M01はこれからどんどん進化しますよ~!
Posted at 2009/10/02 08:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
4 56 78910
1112 1314 151617
1819202122 2324
25 26 27282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation