• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

やっぱり右京すげぇ

朝起きて、なんか気合入れたくなったので、右京の自伝のサイトをちょろっと読んで、それでもなんか足りなかったので、右京のブログを覗いてみた。
11月の1ヶ月間の日記を全て読んだのですが、

ひっきりなしに自分を追い込み、高めようとしています、この人。

ストイックとはこの人のためにある言葉なんだなぁ。


この人とボクの差は、やっぱりF1とFJ1600の差なんですよ。
でも、これからなんとか頑張ってF-NIPPONくらいまでは登りたいと思っているので、もっと自分を締め上げて磨いて高めていかなきゃ!
(意味わからない?(笑) 別にF-NIPPONのレースをやりたいと思っているワケではなくて、人間のカテゴリー的にもっとトップカテゴリーな人間になりたい、という意味です)

ビール飲んでひっくり返ってイビキかいている場合じゃないぞ、オレ!!

Posted at 2009/11/29 08:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

本日のM01(方向性)

最近、M01をどういう方向性でレースイベントに発展させるか?
悩んでいます。

いろいろ方法あるとは思いますが、大まかに言って以下の2通り。

①JAF公認のレース・・・鈴鹿クラブマンとか岡山チャレンジとか筑波チャレンジとか。ほかにはスーパーGTの前座。

➁非公認レース・・・いわゆる「レース形式走行会」


①はレギュレーションを取り決めるコトから始まって、年間スケジュールの策定、もろもろのコトをJAFのルールやサーキットサイドのルールに則って進めます。➁と比べるとかなりハードルの高い作業を越えなくてはいけませんが、レースコントロールのレベルは高いので、本格的なレース運営を求めるユーザーには支持されるだろうと予想しています。

➁はもっと敷居が低くて、自由度の高いイベント運営が出来ます。当初、ボクはコレでも良いんじゃないか?と考えていたのですが、鈴鹿サーキットでは今のところ「レース形式走行会」は歓迎されないみたいなんです。ボクとしては三重県でマシンを造ったからにはスズカでレース開催したい!という希望を持っています。



あと、レースのスタイルについて。

A)ワンメイクレース・・・マシンのコンディションをコントロールして「ドライバー主体」のレース運営に努める。低コストでレースしてもらうには必須条件。

B)非ワンメイク・・・複数のコンストラクターによるマシン競争をレースの要素として取り入れる。開発競争によるコスト負担が増えることが予想される。


これも難しい問題。
クルマ造り大好きなボクは、やっぱりB)のコンストラクターの争いの中で切磋琢磨するドラマが見てみたい。
けど、それによってユーザーのコスト負担が重くなるようでは本末転倒なので、アマチュアサンデーレーサー向けの「楽しむレース」としてはワンメイクにすべきなのかなぁ?と思いつつあります。

みなさんはどう思いますか?
ぜひご意見をお聞かせ下さい。




ちなみに、ボクが理想とするイメージはコレ↓
http://www.joost.com/34be86w/t/Aussie-Racing-Cars-2006-Round-1#id=34be870
Posted at 2009/11/28 10:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

本日のFFT-86(鋭意製作中!)

久しぶりにFFT-86の話題を少々。
(または「MR86 STEALTH」と呼びます)

ちなみに、FFTは フヂエン・富士重工・トヨタの略です。


スバルの水平対向ツインターボをミッドに搭載してしまおう!
というお馬鹿な計画ですが、ぼちぼち作業は進んでおります。

リヤのボディはFRPでワンオフ製作してしまうので、テールレンズの周辺以外は切り落とし。
バッサリです。  
 


んで、水周り用に90度ベントチューブを製作。
既製品でも良かったのですが、ボクがTIG溶接の練習をしたかったので、ひとつひとつ溶接して造りました。 
 


それから、ステアリングをチルトアップする新兵器!
GTのマシンでは定番化しているこのアイテム。
カッコええので、FFT-86に採用しようと考えています。
乗り降りしやすいですしね。
 




あと、リヤのダンパーは、シルクロードさん(http://www.silkroad-jp.com/)にご協力いただき、専用品を製作していただく事になりました。
バネの自由長からダンパーの設定まで非常に高い自由度でオーダーメイドしてもらえます。
(今回のダンパーについては、FFT-86のイメージを伝えてお任せで製作お願いしています)
どんなダンパーになるのか楽しみです。
Posted at 2009/11/27 22:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

指圧

昨日、腰痛で仕事休んだのを受けて、友人が指圧師のお友達を紹介してくれて、今晩(さっき)、事務所にて施術して頂きました。

指圧=マッサージ

程度の知識しかなかったので、指圧されながらウトウト眠ってしまうのだろうか?程度に考えていました。
それは大きな間違いで・・・、

いた~~~~い!!!

以前、TVで観たお笑い芸人が指圧されてのたうちまわっている様子を

「いくらなんでもソコまで騒がなくても~」

と観ていましたが、のたうちまわります。(笑)


筋肉にナイフを突き刺されて中でグリグリされているみたいな痛さ。
(筋肉にナイフ刺した事ありませんけどね)

ちょちょちょ、ストップ!

と言いたいのを必死で我慢すること約30分。

「じゃあ、立ってみ」

と言われて立ってみると、あれ?痛みが引いてる。

指圧の痛みでごまかされてるだけかなぁ?
と思いつつ30分以上経ちましたが、まだ痛みは引いたまま。

凄いね!指圧!!


なんか感動しています。

Posted at 2009/11/27 00:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

昨日のM01(めいほうジムカーナに参戦)

昨日の明宝ジムカーナに参加された皆様、お疲れ様でした。
久しぶりに参加させてもらって、めっちゃ楽しませてもらいました。
特に夜の飲み会。(笑)

さて、M01は初めてのジムカーナ。
鈴鹿仕様のギヤ比では案の定、1速ホールド、そしてパワーバンドに入らない!(笑)
ボボボボッてスタートしてパワーバンドに入った瞬間じゃじゃ馬になるのでまともに走れない。

気温&路面温度が低すぎてタイヤが機能しなくて、典型的なアンダーオーバーだし、ドライビングを楽しめる状態ではありませんでしたが、M01という軽量ハイパワーFRは、これからのセットアップ次第でジムカーナも楽しめそうです。
ジムカーナのD車両で走らせてもらえたら挑戦してみたいですね。


あと、ボディデザインでコラボ予定の大阪芸大のモビリティデザインサークルの学生さんたちに、「実際に走るトコ見れるからおいで」と誘ったら遠路はるばる見に来てくれました。ご苦労さま。
M01にも感動したようでしたが、生まれて初めてドリフトの助手席に乗る経験をさせてもらって、子供みたいにピョンピョン跳ねながら喜んでいました。(乗せていただいたsueさん&きれおさん&バース君ありがとうございました。)
やっぱ、ドリフトって心をガッチリ掴みますよね。
ボクも大学の自動車部に入れてもらって、「峠行くけど横に乗るか?」って誘われてドリフトの横を経験して以来、人生変わりました。(笑)


学生さんたちとは少しミーティングをして、ボクらのM01に賭ける熱い想いを伝えました。
初めは「あまり元気の無い子たちだなぁ」と思っていましたが、話をするウチにボクらを見る目にチカラが出てきて、いい感じになっていました。(大賀&中村もそうだった)
素直な若者のようですから、これから長い時間を一緒に過ごしてボクらから何かを感じとって成長してもらいたいです。

12月12日のフヂエン美浜走行会までに、デザインイメージのスケッチをたくさん描いて来ます!って言っていたので楽しみです。
(当日、現場で皆さんに見てもらえるように展示しようかな?)

大賀(Fルノーに挑戦中)&中村(FJ鈴鹿シリーズに参戦中)にしても、出会った頃よりもどんどんたくましくなって羽ばたこうとしています。最近、そういう姿を見るのが楽しみで仕方ありません。
最近の若い奴らは・・・、とボクら年長者は下の世代を辛口で評価しがちですが、若い彼らは無知ですから、頑張り方を知らないだけなんです。アイデアとヒントを与えれば驚くほどの能力を発揮する学習能力と耐久力、そして瞬発力を持っています。

ですから、大阪芸大の彼らにも期待しています。
楽しみです。
Posted at 2009/11/24 02:42:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 567
8 9 101112 1314
1516 17 18 192021
2223 242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation