
みなさんこんにちは、フヂイ エンヂニアリングの藤井です。
縁あって7月11日にツインリンクもてぎにて開催される「JOY耐」にハチロクで参戦する事になりました。
フヂエンとしては初めてのJAF戦、ハチロクの車両規則適合化や、性能向上などなど、やらなきゃいけない事がいっぱい!
暗中模索というか、行き当たりばったりの参戦記になるとは思いますが、ぜひお楽しみください。
(不定期更新になると思いますが、少なくとも週イチで行きます!!)
では、第一回の今回は、「あのハチロクと私」とでも題してみましょうか。
ウチのハチロク(黒にオレンジの三日月模様)は、実を言うと学生時代からの悪友、吉田直樹君の愛車なのです。
学生時代にガソリンスタンドでバイトして貯めたお金で買った初めての愛車。記念すべきクルマですね。
んで、いろいろあって2002年にセントラルサーキットの走行会で爆発炎上(爆発はウソ)してしまって、廃車の危機に瀕したのですが、その時、レーシングドライバーとしての夢が経たれ、クルマ造りの道に突き進もうとしていたボクが「オレに直さしてくれ!!」と啖呵切った事から、このハチロクの第二の人生が始まったのでした。
フレームの曲がっていたトコロは切り落として新規にフレームを溶接、ボディ剛性アップの為にロールバーにも補強、黒くオールペイント、エンジンは92後期エンジンからAE101の5バルブ仕様へとグレードアップ。
2005年春、学生時代にはお金と技術が無くて出来なかった事をテンコ盛り盛りの「夢のハチロク」が仕上がりました。
たぶん日本で有数の速いハチロクに仕上がったに違いない!
と意気込んで乗りこんだ2005年の岡山国際「ドットコム杯」!予選はテールエンダー、決勝もテールエンダーという厳しい現実。ボクのクルマ造りの技量もナオキの運転技術も全くもってトップクラスの人達には及ばない事を思い知った苦い思い出。まぁ、長い製作期間を経て「完成したぞ!」という喜びも大きかったけど。
それから6年が経ち、6回挑んだドットコム杯、未だ勝利の美酒は味わっていませんが、少しずつ改善して、今年は真ん中かちょい前くらいのタイムはマーク出来るようになってきました。
(開発が進まなかった原因に、ボクがミッドシップ86製作に浮気していた2年のブランクがあるのも事実)
ミッドシップ86の製作や、パイプフレームのM01の製作を通じて、技術の幅を少しずつ広げてきたフヂエン、そろそろ本格的なレースに参戦したいなぁ、と思っていた矢先に「JOY耐出てみる?」とのお誘いを頂きました。
しかも、TOYOタイヤさんとのタイアップで往年のグループAマシン「トランピオレビン」を復刻させて走らせよう!という面白い企画。
グループA当時のボクは小学高学年。実際のレースを見た記憶は有りませんが、雑誌やTV中継を通じてトランピオレビンの存在は知っていました。
こんな面白い企画他にないじゃん!って事で、ナオキを説き伏せて、フヂエンの仲間を説き伏せて、参戦決定!
7月のレースに向けての準備が始まったのでした。
準備期間は実質1カ月半。全く余裕の無いスケジューリングですが、フヂエンの仲間、ナオキの会社のレース倶楽部NRD(日進・レーシング・デベロップメント)の仲間の手を借りて作業は進んでいます。
昨日、やっとボディの塗装が完了しました。
黒かったボディが真っ白になって気分一新!!
この後、バンパーやオーバーフェンダーの塗装をした後でカッティングシートでカラーリングします。
盛り上がってきますね~!
ボディのカラーリング以外には、エンジンやミッション、足回りのメンテナンス等、メニューはたくさん残っています。
ひとまず6月21日のテストデーに向けて、体力勝負の日々になりそうですが頑張ります!!
フヂイ エンヂニアリング
http://www.fujii-engineering.com/
Posted at 2010/05/24 13:07:13 | |
トラックバック(0) | 日記