• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

マレーシア珍道中記(マレーシアのクルマ好きたち)

日本に帰って数週間が経ち、いつもと変わらない日常に戻りました。

なんだかホッとする部分と、あの活気溢れるマレーシアの街のエネルギーが恋しい気分になります。
ボクが生まれた頃には日本の高度経済成長が終わり成熟期に入っていましたし、あの熱狂のバブル景気も中学生~高校生の頃でしたから、直接的に享受していません。
だからなのか?好景気に沸くマレーシアの街を歩いていると、原因不明のワクワク感に身体全体が包まれます。
「何かやったるぞ」感とでも言うのでしょうか。


さて今回、マレーシアに渡るにあたり、日本に住むマレーシア人の知人を通じて、クアラルンプールに住むクルマ好きの人を紹介してもらいました。
名前はWan Chamさん。華僑のマレーシア人です。
クルマ大好きで、愛車はRX-7(FD3S)とランサー。
日本車大好き、チューニングカー大好きな27歳男子。
仕事は経営コンサルタントという難しそうなお仕事。
ボクをコンサルタントして欲しいなぁ、ボロかす言われそうな経営者だけど。

マレーシアで輸入車にはとんでもない関税(100%とか200%とか)が課税されますから、RX-7もランサーも高級車。現地の値段でボクなんか絶対に買えないですよ。

そんな高級車で夜な夜な高速道路をぶっ飛ばしてレースまがいの行為を繰り返してるんだから、かなりのセレブですよね。

日本人のエンジニアが来た!という事で盛り上がってしまった彼は、携帯で友達を呼び出し始めました。
結果、RX-7の仲間が3人集まってきました。

ボクに対して、「ねぇ、ボクのセブン、どう?インプレッションしてよ。」とか「ドリフトして見せて」とか、「日本のレーシングカーってどうなってるの?」とか、興味津々です。
彼らにとって日本というのは憧れの地なんですね。

「ボクは国際免許持ってないから、乗ってインプレッションすることは出来ないから、横にのるから走ってみせて。」
と言うと、
「わ~なんか恥ずかしいなぁ、ボク、運転自信ない~。」って。
えらい日本人を高く評価してますなぁ。
ちょっと気恥ずかしい。

機械式デフの効きがいまいち、とか、ブーストの立ち上がりが唐突すぎて加速感はあるけど実戦向きじゃない、とか、ボクなりに感じた事を伝えました。
大した事言ってないのにエラく喜んでくれて、盛り上がってしまった彼らは、
「やっぱりドリフトが見てみたい!」「見せて見せて!」
となってきて、夜12時を前にそろそろ家に帰りたいキモチもあったので、
「こりゃ一発ご披露しないとこの場が収まらないなぁ。」と思い、RX-7を拝借してみることに。

乗って動き出して判ったのですが、クラッチがやたら重たい!
今の日本でこんな扱いにくいクラッチは売ってないぞ!というくらい。
しかもビッグタービン仕様で下はスカスカ。

「うわぁ、こんな乗り難いクルマでドリフトできるかなぁ・・・」

と不安になりました。
しかし、ここで決めなきゃ日本男児の面目が保てない!

見通しの良い右コーナーで、2速から進入!
サイドブレーキをキッカケに!!!

「あれ?」

サイドが全く効かない!!
全くテールスライドする事なく失敗。

ヤバイ!
カッコ悪い!!

とりあえずサイドはアテにならん、と言う事が判ったので、
クラッチ蹴りに作戦変更。

もう一回Uターンして再挑戦!
コーナー手前でステアリングをちょっとだけ切って、

「うりゃああ!これが箱根仕込みのトーキョードリフトじゃあ!」

とクラッチ蹴り!
推定350馬力の高出力クラッチ蹴り、実は初体験。
想像以上にテールが出たぁ!

「おおおスピンするぅ!!」

必死にカウンター当ててスピンを回避しつつ、アクセルは戻さないようにしてドリフトを維持。
むむむ、なんとか成功!

「ホッ」


日本男児の面目はなんとか保てたようです。
初めて見る生のドリフトに興奮しまくりの彼ら。
いやぁ、お粗末さまでした。

日本にはもっと上手い人がいっぱいいるから、よかったら見に来てね。
と付け加えておきました。
あと、次回来た時もぜひ会おう!と言ってくれたのは良かったのですが、毎度毎度ストリートドリフトさせられてはたまらないので、
「次はみんなでセパンに走りに行こうね!」
と念押ししておきました。

この歳で警察に捕まったらカッコ悪い事この上なし。(笑)


それにしても、ここまで日本人に対しての期待値が高いとは思わなかったデス。
彼らは、日本の雑誌やWebを必死に見て、日本のレーシングカーやチューニングカーにとっても詳しいのです。
ありがたい事ですが、日本のチューニング業界はズタボロだし、レース業界もなかなか厳しい環境です。
彼らの夢を壊さない為にも、ボクらしっかりしないとなぁ、と思いました。


まさか深夜のクアラルンプール市街地でイリーガルなドリフトに興じるとは、思ってもみませんでした。
それもまた旅の醍醐味?

なかなか楽しい道中でした。

マレーシアの魅力にすっかりハマってしまったので、また近いウチに行こうと思います。




Posted at 2010/08/31 13:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月13日 イイね!

マレーシア珍道中記(セパンサーキット)

マレーシア珍道中記(セパンサーキット)昨日はセパンサーキットへ行ってきました。

クアラルンプール市内から1時間弱ほど高速を走った先にあります。
クアラルンプール国際空港の隣にあります。

さすが経済成長著しいマレーシアのF1用サーキット。
広大な土地に立派な施設です。
特徴的なのが、ピット裏のエリア。
南国らしくたくさん木々が植えてあって、日本のサーキットでは見れない光景です。

昨日は、トラックデーでフォーミュラの枠とツーリングカーの枠が1時間ごとに入れ替わりながらのんびりとしていました。

ツーリングカーの枠では、こちらはアジアGT3選手権というのが最高峰クラスらしくて(たぶん正確性に書けるので、また調べておきます)、そのGT選手権のアストンマーティンがテストしてました。

フォーミュラ枠はF-BMWが数台いました。
なかなか良い音で、乗ってみたいな~と思えるクルマでしたね。

次に、今回セパンサーキット視察をコーディネートしてくれたマレーシア在住の日本人メカニックの高橋さんが所属するチームのガレージにお邪魔しました。
そのチーム、EURASIA MOTORSPORTS( http://www.eurasiamotorsport.com/news/ )のボスのMARTINさんがF-BMWのメンテ作業をしていました。
彼は英国人で13年前にマレーシアに来て、以来、当地でレースチームをやっているのだとか。
マレーシアだけでなくアジア各国を転戦するチームのボスですからなかなかすごいですね。

ボクがSUZUKAから来たんだ、フォーミュラレースもやってたんだ、とかお話すると、クルマ馬鹿同士ビビビッと来るものがあって話も弾んで、

ボク「桜井 孝太郎君ってアナタのチームで走ってるんだよね」
☆:桜井孝太郎君・・・期待の日本人ドライバーで確か16歳。F-BMWパシフィックに参戦中。次の日本人F1ドライバーとして期待されている。

マーティンさん「そうだよ、彼は速さもあるし、良いドライバーだね。まだ経験が足りないから、これからもっと良くなるよ。」

とかとか。
意外にも日本のFJのコンストラクターの名前が彼から出てきたりしての話題も出たりして驚きました。
決して良い評価じゃなかったのが残念でしたが。
(ボクも彼の評価は正当だと思います)

この秋にWTCCで岡山、アジアGTで富士に来るらしいので、再会を約束して帰路に。


マレーシアのモータースポーツは今のところ、人も物も金も海外頼みで、決して自立してるものとは言えませんが、ファンの数はなかなか多いみたいなので、今後、徐々に発展する可能性を感じました。

あと、走行料も日本(鈴鹿)の25分の料金で半日たっぷり走れるみたいなので、日本で出番の無くなったレーシングカーをセパンのガレージに持ち込んで休暇になったら走りに来るってのもコスト的にそれほど高くなく楽しめて良いんじゃない?とも思いました。

ちなみに、F-BMWのテスト走行の費用は1800EURO@1DAYです。
(日本円にすると、198000円)
まぁ、お得感は薄いけど使ってる車を考えると妥当な金額とも思います。

というわけで、セパン視察はなかなか興味深い出会いもありつつ楽しく過ごせました。



Posted at 2010/08/13 11:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月12日 イイね!

マレーシア珍道中記

マレーシア珍道中記今、休暇をいただいて両親の住むマレーシアのクアラルンプールに来ています。
2歳の長男坊チヒロと一緒に。

両親は会社を退職後、マレーシアで悠々自適な生活をする事を選んだわけですが、正直言って日本にいた方が便利だし、なんでマレーシアなんかに、と思っていた部分もあったわけです。
しかし、来て見て、その疑問は解消しました。

ボクが住んでいた25年前と比べて、マレーシアは大きく成長してもはや違う国になっていました。
街には超高層ビルが立ち並び、通りには人が溢れ、エネルギーが充満しています。
食べ物は美味しいし、日本円が強いおかげでリッチな生活が出来る。
こりゃ魅力的ですよ。

けっこうキレイなお店でご飯食べても1000円を超える事はなかなか無いです。ってか1000円を超えるご飯はかなり高級ですね。
こちらの一般的な労働者のお昼ご飯の予算が5リンギットと聞きましたから、日本円で150円。
日本だとランチメニューは600円~700円ですから、1/4でご飯食べられるわけですね。

昔よりは治安も良くなって、街を散策する事もできます。
日本よりも危険なエリア、というのがハッキリしているので、そこをわきまえていれば日本よりも安全、という人もいます。

おおむね、親日的な国民性なので、日本人に対してはとても友好的です。
昨日もタクシーに乗った際、
「韓国人か?日本人か?」とお爺さん運転手に聞かれ、
「日本人だよ」と答えたら、
「おおそうか、俺、昔は日本企業の工場で働いてたんだぜ!」っていきなり親密に。
彼のローカル訛りの英語と、ボクの適当な英語で通じてるんだか通じてないんだか良く分からない会話でしばしの楽しいドライブでした。

余談ですが、こっちのタクシーはかなり高田純二です。
乗るときに両親のマンションまでの行き先言って「わかる?行ける?」と聞いたら、
「OK!OK!I KNOW!」
で、乗ってしばらく走って両親のマンションのあるエリアまで来たら、
「で、何処?」だって。
「うっそ~!わかるって言ったじゃん!俺も道わかんないよ!」
「OKじゃあ探そう。」
探すの?ナビもないし。大丈夫か?
「どんな建物?色は?」
「白くて2つのタワー」
「これか?」
「これは白くないじゃん、白って言ったでしょ、次の角をたぶん右」
「右か、OK。近づいてきたね~」
行き先わかってないのにどうして近づいているか分かるんだよ!

「あ、1000リンギットだ!(たぶんラジオ番組名)」
とラジオのボリュームを上げる。
こちとら慣れない英会話に必死なのに、ラジオのボリューム上げるなよ!
爺さん、途端にスピードを下げてラジオに集中。
おい、仕事に集中してくれよ。
ボクは今、めっちゃ不安なんだぞ!
クイズコーナーが始まった。

「マレーシアの国旗の星の数はいくつ?」

ボク「シラネー、13?」
爺さん「○△■×・・!(マレー語でなんか言ってた)」

ブブー!マレーシアは13の州から成り立っているので、13かなぁと思ったのですが、星はイスラムを象徴する星と月のマークだけだから1つ。赤と白のストライプが13本あるみたい。引っ掛け問題か。

第二問
「F1の日本GPが開催されるのはなんていうサーキット?」

おお、これはボクのタメの問題じゃないか!

「SUZUKA!」
これは二人とも正解!

「俺、SUZUKAに住んでるんだよ。サーキット近いよ。レースもやってるんだ。」
で、レースの話で盛り上がるかと思いきや、
「ふ~ん、あっそ」で終了。(笑)

そうこうしてる内に、見慣れたマンションが視界に入ってきたので、
「あ、あそこだよ!」
と教えてあげると、
「OK~!」
てな具合。

まぁご機嫌な爺さんで終始楽しかったので結果オーライですが、
タクシーはそんな具合みたいですから、乗る際はご注意ください。


という感じでマレーシア珍道中は続きます。
ネタはたくさんあるので、また次回。

Posted at 2010/08/12 09:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月05日 イイね!

お盆休みと珍道中

こないだまでJOY耐だ~!って大騒ぎしてたと思ったら、
もうお盆休みですか。
時間の経つのが早いこと、早いこと。

少年老い易く学成り難し

まさにその通り。
急ぐ必要はないけれど、モタモタしてられないなぁ。


と、また逸れそうになりましたが、本題へ。
今年のお盆は大手優良企業並みにお休み頂きます。

8月9日(月)~8月15日(日)

ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。


で、その夏休みに、2歳の長男チヒロと二人でじぃちゃんとばあちゃんの住む、マレーシアのクアラルンプールに行ってきます。

あ、念のために言っておきますけど、ウチのじいちゃんとばあちゃんは日本人ですよ。(笑)
定年退職後に気候のいいところに移住する「ロングステイ」というヤツです。
もともと親父の現役時代にクアラルンプールには2年間赴任していたので、ウチの家族にとっては縁のある土地。

ボクは25年ぶりにマレーシアの大地に足を踏み入れることになります。
なんかワクワクします。
当時通っていた日本人学校や街の風景がどう変わっているのか見てこようと思います。

もちろん、現地のクルマ事情も見てきます。
セパンサーキットや、チューニングカー、いろいろ見てレポートしますね。


もうひとつ大きな楽しみが、長男チヒロとの初めての二人旅。
たぶんボクよりも重症なクルマ馬鹿で、好きな映画は「CARS」、好きなTV番組はTOP GEARとF1中継、持っているミニカーはランボルギーニ・ミウラにウラッコ、ブガッティ・ヴェイロン、と2歳児にしてはなかなかイタい。

そんなチヒロにとって初めての飛行機、初めての海外。
見るもの、聞くもの、触れるもの全てが新鮮な驚きに満ちているだろうから、彼がどんな反応を示して、どう成長するのか?とても楽しみにしています。
Posted at 2010/08/05 07:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation