• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

みんなの気持ちが集まる

みんなの気持ちが集まる先日から、被災地への物資集めのご協力をお願いしています。
会う人、会う人にお願いしたり、電話したり、ブログで呼び掛けたり。

嬉しい事に数日でたくさんの物資が集まってきました。
東北に親戚や知人、友人が居る人、そうでない人、関係無く、皆がニュースを見聞きして心痛めて、
「何か出来ることがあれば」
と持ってきてくださいました。

本当にありがとうございます。

今朝の時点で集まっているのは下記の通りです。

トイレットペーパー 120ロール

ティッシュボックス 25個

ポケットティッシュ 50個

WETティッシュ 5個

ひげそり 6個

生理用品 3パック

サランラップ 2個

Tシャツ 4枚

くつ下 1足

ゴミ袋 2パック

赤ちゃん用ミルク 2缶

です。

これをジムゲイナーさんに託します。


4月いっぱいは毎週1回、被災地への物資便を往復するそうですので、
引き続きご協力をお願いします!!


Posted at 2011/03/31 08:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

今、できる事をできるだけやってみる事にしました。

ニュースで、被災地の避難所で一日の食事が、

おにぎり1コ、バナナ1本、カップメン1杯、

と言っていた。
なんじゃそれ!満腹系レーサー大賀なんて1食でその倍は食らってる。
被災地は三重県よりも寒いうえに、被災ストレス、そして食糧不足。
健康な人も病気になってしまうだろうし、持病のある人はより悪くなってしまう。

行政は何をやっているんだ!
と怒りを覚えましたが、おそらく現場は混乱の中、必死に物資を行き届かせるように頑張っているのでしょう。でも圧倒的に混乱していて無理なんでしょう。

テレビの前で怒ってみても、無力感に包まれるだけ。
何も出来ない申し訳無いキモチからか?段々と震災関連のニュースを見るのが辛くなってきました。


そんな時に、ツイッターで鈴鹿のジムゲイナーというレーシングチームが自社のレーシングカー運搬用トラックに物資を積んで被災地に届けます!という活動をしている事を知って、

これならお手伝いできるじゃん!

と、できる限りではありますが物資を集めてジムゲイナーさんに託そう!という事になりました。

とは言え、ボクに集められる物資はたかが知れていますので、もしこの活動に賛同頂ける方おられましたら、少しでも構わないですので、物資をご提供ください!

31日夕方までならフヂエンにお持ちいただけたら、ボクが責任を持ってジムゲイナーさんに届けます。
もちろん直接ジムゲイナーさんに届けて頂いてもOKです!



以下は、ジムゲイナーの福田さんのブログ抜粋。




帰って来ましたが、


先ず、


次回(4月1日出発分)

に向けて必要な物!!




下着

ドライシャンプー


生理用品
ティッシュ

トイレットペーパー

オムツ(大人用・子供用)

ヒゲソリ

使い捨てフェイスタオル・ボディタオル
(ビオレとかギャツビー等)

サランラップ

歯ブラシセット

洗剤

食器類

旅行用お風呂セット
(シャンプー・ボディソープ・垢すりタオル入り)



炊き出し用食材

(次回予定メニュー:カレー・具沢山 豚汁or味噌汁)

ネギ

長ネギ

白菜

お米(精米済み)

以下は多分、昨日寄付頂いた物で足りると思いますが

ジャガイモ

ニンジン

タマネギ

油揚げ

カレールー



次回分、受付は



3月31日PM8:00迄!
前回は、24時間受け付けてましたが、
今回以降はAM7:30~PM9:30位迄でお願いします
(さすがに、深夜は誰も来られなかったので)

(野菜は加工が必要な為、水曜日迄だと助かります)




宜しくお願いします

m(_ _ )m




場所:

JIMゲイナー鈴鹿工場

〒513-0831
三重県鈴鹿市庄野町 23-18

059-340-5301 059-370-7351

 



やはり、末端まで物資は渡っていません!!

食料も温かい物は、

殆ど、口にしていないそうです!!



http://ameblo.jp/yosuke-f/entry-10843662900.html
Posted at 2011/03/28 18:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

蒸気タービン発電機 のその後

前回の日記で書いた、

蒸気タービン発電機ですが、嬉しい事に、

ボイラー用圧力容器(ボンベ)=  お弁当のアサケ様
タービン(軽自動車用)= 三重パーツ様
オルタネーター = 奥村様

に快くご提供頂き、そっそく製作に着手してみました。

が、問題発生。
ボイラーから発生する蒸気の圧力はおおよそ8kg/cm2。
工場のコンプレッサーと同じくらいですね。
この勢いたっぷりの圧力をタービンに当てたらそりゃあもう!
と思ってトライしてみましたが、あれ?

キュイィ~ンのはずが、

ファァ~~~と頼りなく回る程度。
あれれ?
指をブレードにあてがうとあっさり止まるし。(汗)

なんでだ?

なんでだ?

落ち着いてじっくり考えてみると、圧力は充分でも風量が足りないんじゃないか?という推論に辿り着きました。

火力発電所等の蒸気タービンを調べてみると、自動車のタービンとは全く違う形状をしています。
ブレードひとつひとつが部屋になっていて、圧力を逃がさないような仕組みです。これは、蒸気のエネルギーをより効率良く回転エネルギーに変換しようという目的からこのような形状になったのでしょう。

逆に、自動車のタービンは吸気の補助としての過給を担うタービンですから、あまり気密を高くすると排気抵抗が大きくなりすぎてエンジンが吹けなくなるので、すき間の多い「すきっ歯」な形状になっているのだと思います。

と、いうワケで今ちょっと足踏みしています。
専用の形状のタービンを図面書いて削り出すか、
ボイラー装置を大型化して自動車用タービンでも回せる風量を得るか。
迷っています。

迷っている今も電気が無くて困っている人が居るというのに、まずいなぁ。
Posted at 2011/03/23 19:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

僕たちなりの方法で。(東北関東大震災)

コンビニでなけなしのお札で募金して、でも何かお手伝いしたくて、でも報道では「今はその時じゃない。無秩序に物資を送るな。ボランティアも来るんじゃない。」と言っている。

じゃあどうしたらいいんだ!

僕らが変わらず快適な生活を続けている数百キロ先では、水も電気もなく、家も無くした人たちが行方不明の家族を毎日探しているというのに。

そんな時、宮城に拠点がある取引先の人と話をして、
「水もない、電気もない、ガソリンもない。いよいよ携帯電話の充電もおぼつかなくなってきた。電気がないのは一番困る。」
とのコト。

電気がない。 でも発電機を動かすガソリンもない。
軽油も灯油もないだろう。
どうすれば良い?

燃料…。


あ、瓦礫となってしまった木造家屋の木があるじゃないか!

木が燃える熱エネルギーを運動エネルギーに変換すればいいんだな。
それは、

蒸気機関!!


というコトで、木っ端を燃料とする蒸気タービン式発電機を作ってみることにしました!
早速仲間に電話して、必要な部品の手配をお願いすると、すぐに炭酸ボンベ(圧力タンク)、オルタネーター(発電機)をゲット。
ありがとう!
次はタービンを探さなきゃ。
上手く行くか分からないけど、軽四の小型タービンを使ってみよう。

昨晩は炭酸ボンベ(お弁当のアサケさん御提供)に水を入れてBBQセットで加熱して、どれくらいの蒸気エネルギーが得られるか実験しました。
火にかけて10分程度、バルブを開けてみるとビックリするほどの勢いで蒸気が吹き出す。
すごい!(ちょっと危ない(笑)

これなら発電できるな!

よし!部品を調達して続きを急ごう!!
Posted at 2011/03/16 10:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

運が強いというか、大賀裕介。

昨季までチームナオキからスーパーFJに参戦していた大賀裕介。
そこそこの速さはあるものの、期待された昨季は表彰台2回と、イマイチなシーズンに終わりました。
外から見ていて、どうやら東京R&Dのワークスマシンに多少アドバンテージが有りそうなのは分かっていましたが、プロを目指すなら一度や二度はそれをひっくり返すくらいじゃなきゃダメだよね、というのが第三者の冷静な評価です。

というワケで、
「もうレースは諦めて、地道に働きなさい」と最近はウチの工場でバイトを始めた大賀裕介。
本人も、「もうレースはイイです。(諦める)」と、自分に言い聞かせるように言いながら腐ること無く元気に働いてくれています。

もうこれで落ち着くのかな、と思って見ていましたが、一昨日の夕方、興奮しながら工場へやってきて、

「来週の岡山国際のF4開幕戦、チームナオキのマシンに乗せてもらえそうです!!」

目はキラキラ輝かせながら喜々として。

ええええ?チームナオキのF4?昨年の日本一決定戦のチャンピオンマシンやんけ!
なんで?
お金はどうすんの?F4なら1レースで70~80万円掛かるだろ?
毎日お昼は炭酸で腹膨らませてからカップラーメンばっかり食ってるような奴がどうやってそんなお金用意すんの?

詳しく聞くと、嘘みたいな好条件です。
服部尚貴さんとチームナオキに関わる人達はアツいですねぇ。
ホント、大賀は運が良いというか周囲に支えられて愛されているというか。

分かった、じゃあ応援しよう!
準備期間ゼロでかなり際どい勝負だけど頑張れ!

結果次第ではシーズン通して参戦する話に発展する可能性もあります。
手放しかけたレーサー人生をもう一度掴んで帰ってきて欲しいと思います。
Posted at 2011/03/06 12:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
27 282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation