• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

トランピオレビンの鈴鹿テストオンボード映像

ドライバーの中村さんが走った際のオンボード映像をyoutubeにアップしてくれました。
ご覧ください。

Posted at 2011/06/15 07:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月13日 イイね!

JOY耐前の鈴鹿テスト(6月5日)

JOY耐前の鈴鹿テスト(6月5日)JOY耐前テストとして、 6月5日に鈴鹿サーキットを走ってきました。
今年のドライバーが全員揃うのは今回が初めてです。

ドライバー : 津々見 友彦(ご存知、グループA当時のエース!)
         吉田 直樹(レビンのオーナー&藤井の学生時代からの友人)
         木下 広志(現在FJ練習中&昨年のチームファステスト)
         中村 竹士(現在鈴鹿クラブマンFJに参戦中)

今回は3セッションしか走るチャンスが無いので、まずはドライバーにマシンに慣れてもらうこと、基本セットの確認、ドライバー交代の練習が主な目的です。

以下、前回同様に備忘録的に書いたメモを転載しておきます。


<<1本目 >>9時50分~10時25分
天候:晴れ 22度
路面:DRY

スタートドライバー 直樹

ポルシェがオイル散布して赤旗中断
10時15分頃再スタート。
タイヤ 冷間1.8kgスタート
前回のテスト後、デフの分解、バックラッシュ調整
7500rpmシフト

完熟走行→デフは問題無さそう(異音、振動の発生なし)


直樹コメント
デフは問題無し。
エンジンの回転が重たい。4速から伸びてくれない。
(ハチロクなので仕方ないのかもしれないけど)
ブレーキング時は相変わらずステアリングに振動出る。
スプーンでタイヤが動く印象。
入り口アンダー、出口オーバー。

中村さんにドライバー交代

コメント
ブレーキング時のステアリング振動が凄い。

ロアアームのブッシュ交換で対応


<<2本目>>
午後2時20分~
ドライバー 津々見さん
天候:曇り 25度
路面:DRY

1周目すぐにピットイン。
シート位置がステアリングが近く、ペダルが遠い。
腰に詰め物して対応。

津々見さんコメント
ブレーキング時のステアリングジャダー改善していない。

ロアアームブッシュの要因ではない、ということ。
タイロッドブッシュを交換して、さらにキャスターを寝かしてみる事にする。

木下君に交代


木下君コメント
ブレーキング時にジャダー出ているが、直線でも微小な振動が出ている。


テンションロッドのブッシュを確認したところ、ウレタンブッシュがヤセてカラーの長さよりも短くなってガタが3mmくらい発生していた。

TRDの強化ゴムブッシュに変更。
ガタは無くなった。

<<3本目>>
中村さん

完熟走行での感触ではジャダーはなかり減っているものの、振動は少し有る。

中村さんコメント
ジャダーは劇的に改善。
ブレーキングに集中できるようになった。

津々見さんに交代


津々見さんコメント
ブレーキングに集中できるようになった。
ほぼ気にならない。
もし出来るならより硬度の高いモノに変更してフロントの剛性感を高めるとより良い。


photo by tomoya
Posted at 2011/06/13 16:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月31日 イイね!

2011モテギJOY耐のチーム体制決まりました!

みなさんこんにちは。
今年ももてぎのJOY耐に参戦することは先日のブログでもお知らせしましたが、
チームの体制が決まりましたので、改めてお知らせします。

チーム名:フヂエン☆トランピオレビン(たぶん)

チーム監督:藤井 充

ドライバー : 津々見 友彦(ご存知、グループA当時のエース!)
         吉田 直樹(レビンのオーナー&藤井の学生時代からの友人)
         木下 広志(現在FJ練習中&昨年のチームファステスト)
         中村 竹士(現在鈴鹿クラブマンFJに参戦中)

タイヤ : TOYO PROXES R888

ブレーキ : DIXCEL

オイル : WAKO'S

エンジン : フヂイ エンヂニアリング

シャシー :フヂイ エンヂニアリング

という感じです。
今年の目玉はなんと言っても、津々見さんの参戦ですね。
グループA当時のエースですから、いろいろ凄いお話が聞けるんじゃないかと楽しみにしています。

昨年はリスクを避けて5バルブノーマルエンジンで参戦して、

燃費は良いけど遅い!

だったので、今年はチューニングエンジンに載せ換えて行きます。
燃費の面でどれくらい影響出て、ラップタイムがどれくらい短縮できるのか?
次回のテストの課題になります。

昨年が62位だったかな?
今年の目標は30位代まで食い込みたいですね。

今年も進行状況を出来るだけ細かく更新して行きますのでお楽しみ頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
Posted at 2011/05/31 07:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

JOY耐の準備(エンジンテスト)

JOY耐の準備(エンジンテスト)昨日は鈴鹿フルコースのスポーツ走行枠があったので、JOY耐の準備としてエンジンセットアップ走行してきました。
約1年ぶりの鈴鹿での走行。案の定、1コーナーと130Rの突っ込みは目を覆いたくなるほどの弱腰で、「もう、昔はFJでレースやってたんだぜ、しかも結構キレてた!」とか言うのヤメよう、と心に誓いながら走っていました。(笑)

走ってみて判ったのは、

「走ってみないと判らない事がいっぱい」

この86は、OPTION2耐久や、ドットコム(今年はほとんど走れなかったけど)、いろんなドライバーが乗って、その感触を伝えてくれるので、車の状態は概ね把握しているつもりでした。
が、走ってみると、思っていた状態とかなり違っていて正直なところ驚きました。
ソコはやはり、人によって評価基準が違う事や、伝言する時点で変質してしまうものもあるので、100%というワケではなさそうです。
今回、久しぶりに86に乗って思い知りました。

これからは、たまにチェック走行して車の方向性を確認することをなるべくやろうと思います。


以下は、走行後すぐに書いたメモを備忘録的に載せておきます。
完全に自分語で書いているので意味不明な点あるかもしれません。


<<ハチロクテスト走行1本目>>

タイム計測なし
タイヤ温間 2.2kg/cm
水温90度
油温100度(ピーク110度)
油圧5kg/cm
レブリミット 7500rpm エンジンの吹け上がりとトルク感は上々。
トルクバンドは6000rpm~8000rpmというイメージ。
全開領域では12.5~12.7の空燃比。
ハーフスロットルに戻すと10台に濃くなるので、燃費とピックアップの面から改善が必要。

デフの唸り音が酷い。某ショップから良品中古という謳い文句で購入した4.5ファイナルギヤセットはダメっぽい。ストレートエンドではバラバラになるんじゃないかという程の唸り音。おっかない。
バラしてバックラッシュ計測して数値に異常なければギヤセット交換。

ブレーキング時にステアリングへのジャダーが強烈。
おそらくテンションロッドのブッシュが劣化して抑えが効かなくなっている。
ブレーキバランスはフロント70%、リヤ30%というイメージ。
(ジャダーが酷くてフルブレーキングは未確認)

エンジンの出力的にはノーマル5バルブよりはかなり向上しているが、N1シビックにはストレートであっさり離されるのでもう少し改良したい。
(空燃比を0.3~0.5絞ってみる、点火時期を遅らせるなど)

4~5速でリヤにバイブレーション発生。ホイールバランス要チェック。
タイヤは2~3周目がピークでその後は前後バランス は崩れる事なくグリップは徐々にダウン。
(人間(自分)のピークはいつまで経っても来なかった)
1周クールダウンしてもあまり冷却できた感触は無かった。

フロント10kg、リヤ8kgのセットはロール抑え効いてて好感触。コーナーリング失敗して切り足したい時のフロントの接地感が頼りない感じ。
できればもう少しフロントにキャンバー欲しいところ。

ミッションは良好。



<<2本目 雨上がりのウェットパッチ>>

噴射量マップの5000rpm~8000rpmのバキューム圧650~750mmHgの領域を5%~8%絞ってみた。
結果、ハーフスロットルの領域で空燃比12~12.6
全開の領域で12.5~13
となった。
体感的にはハーフスロットルからのピックアップが向上した。

デフの唸りは相変わらず酷い。
要修理。ついでにギヤオイルをワングレード上げるべきかも。
人間(自分)が熱ダレ、後半の集中力落ち過ぎ。



てな感じです。
今、思い出したのですが、このエンジンはドットコム前に1晩で組んだという、ある意味「special」なエンジンでした。
あんなに大急ぎで組んだ割にはちゃんと回ってるなぁ。
メタルはだいぶヤセてたし、ピストンは古いままだし。
トヨタのエンジン(部品)の耐久性に感動。

このままで7時間の耐久に持ち込むワケにいかないので、これから降ろして全バラチェック、そしてオーバーホールします。
6月には参戦ドライバーの練習も兼ねて、慣らし走行テストして(出来れば何度か)、7月の本番に備えます。
さぁ頑張るぞ!
Posted at 2011/05/18 07:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

JOY耐の準備(エンジンのテスト走行)

今年のJOY耐の準備作業の第一弾!として、
明日、鈴鹿フルコースでテストしてきます。

先日のドットコム杯@岡山国際でのエンジントラブルの原因は掴んで対策したので、
その対策の効果と、空燃比データ、点火時期データの煮詰めをやります。

このテストが終わったら、すぐにエンジンを下ろして同じ使用のままでオーバーホールして、
JOY耐の7時間に備えます。

僕がテストドライバーしながらの作業なので、結構大変な事になるのが予想されますが、
出来るだけ良いテストになるように頑張ってきます。
Posted at 2011/05/16 21:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation