• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中南海のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

クラウンさん車検通りました

当たり前ですね。

ドノーマルですから。笑


これでまた2年間乗る権利をとれました!


納車時に撮った写メから、納車時の総走行距離がわかりました。





2年前の納車時、87,763km



車検後






111,418km


2年間で23,655km走りましたので、1年だいたい1.1〜1.2万kmってとこですね。

アイシスは年間8,000kmペース、2台で分散させているとはいえやはり仕事で使用しているとすぐ距離が伸びてしまいます。

日頃の買い物・レジャーや通勤だけでなく現場までの移動、営業車としても毎日動いていますから機関はすこぶる絶好調です。

今回の車検ではオイル交換一式、ブレーキパッド交換、ファンベルト交換のみで済みました。
無駄に部品を替える必要は無いが黄色信号的な箇所に対して予防整備するのはある程度任せますと伝えて車検に出しましたが
今のところは10万km超えたとて特にアカンという箇所は無いとのことで気持ち的にもお財布的にも一安心。


というように機関は絶好調ですが外装はかなりくたびれてますね…(元々外装の程度は良くはありませんでしたが)








ちなみにコピー品の社外フロントリップは外しました。

70%ぐらいは気に入ってたんですが、色がちょっと違うのが気に入らなくてっていうか気になってしょうがなかったので一旦。
リップは今後どうするか考え中です。

外装はゴールドエンブレム以外はドノーマルになりました。

リップを外して、案外スッキリしてもうこれで良いかって気もしますし、いやいややっぱりちょっと物足りないような気もしますし…


これからの方向性に迷い中。


てなわけで、近況報告を兼ねたとりとめもない内容でした。

また気が向いたらなんか書きます。
Posted at 2025/02/02 02:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】おはようございます♪

みんカラ企画に乗っかってみました。豪華賞品が欲しくて…(笑)

20周年ですか、時の流れははやいもので…
自分も15年やってるんですねw
最初の愛車デミオは、当時ワイルドスピード2が流行ってたこともあってとりあえず光らせるってのが定番だった記憶があります。

周りのマツダ乗りもみんな光らせてて、プレマシー界隈とかエレクトリカルパレードばりにカラフルに光ってましたね…

今思うとすんげー恥ずかしいですけど、良い思い出です。

それ以来トヨタばっかり乗ってますが、トヨタが大好きというわけではなくたまたま好きな車がトヨタ車ばっかりなだけです
たまには他のメーカーも乗ってみたいなぁ〜と思ってます。

そういうわけで、豪華賞品よろしくね〜♪♪♪笑
Posted at 2024/08/29 09:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月06日 イイね!

運転免許更新の夏 2024


お疲れ様です。

酷暑厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は相変わらず出張ばっかりで「疲れたなあ」ばっかり毎日言ってます。
こんなことではいけませんね。

さて、免許更新の時期がやってまいりました。


3年前の更新

では、残念ながらゴールドから青3年に降格となってしまいました。

ゴールド取得して割とすぐに2回青切符をきられてしまい、こればかりは違反した自分がしょうがないと
辛酸なめ子で青に屈しました。

さて、それ以来違反や事故をしていなければ5年間の無事故無違反達成ということで今回の更新はゴールドに返り咲くのですが……

ゴールドに昇格できたのか……っ!?

















できました!!!!


やったー!

年間の走行距離は2万km程度ですが、大阪近郊在住で2万kmランナーはそこそこ走る方だと思います。

田舎で車通勤が当たり前の地域とは違って普通の人はだいたい電車通勤ですし、東京ほど土地価格の問題で車が持てない家庭は少ないながらも営業車に乗る等仕事で乗車しない人はほぼサンデードライバーになる地域

つまり一時不停止や歩行者の横断妨害、信号黄色→赤突破等のつまらない違反や、車と人の交通量が多い割に道が狭く事故率が高いとか、様々な理由で警察に拿捕されるリスクも多い地域とも言えます

こういうところを普段根城として活動してる人間にとっては、ゴールド免許なんてもはやペーパードライバーしかありえないレベルなんですよね、悲しいことながら。

もちろん、みんカラに登録している皆様は当然!都会に住もうが地方に住もうがゴールド免許所持であるのはわかっておりますので
私なんて運転下手がゴールドなんていやはやおこがましいことこの上ないのでありますが




やっぱり嬉しい〜ですねwww


何が嬉しいって、任意保険料が年額5千円ぐらい安くなるんすよね

5年で2.5万節約ですよ。捕まらないだけで。

捕まったら当然反則金もいかれますし、赤切符なんてなったら高額な罰金に前科までついちゃう。

ケチと思われようが庶民にとっては数万円数千円は大事なのでぃす!!


まぁ自分で言うのもなんですが普段からおりこうさんに運転してるわけないです

捕まりにくい走り方を覚えた、捕まりやすい危険な場所を覚えた、歩行者保護を絶対として横断歩道で渡りそうな人がいたら必ず一時停止することを徹底した、信号は無理して突破しない、止まれは必ず停止線で止まる、黄色線カットしない
あとは運です。

ただそれだけ。

なのでまた次回青帯に降格することも十分ありえますが

金帯に恥じない安全運転を心掛けたいと思います。


以上! 現場からでした
Posted at 2024/08/06 00:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月14日 イイね!

あけましておめでとうございます2024



あけましておめでとうございます。

と、2024年も3月になってしまっていますが一応言っておきます。笑

近況としては、次男坊が1月に産まれました。



ただでさえやかましい家の中が更にどんちゃん騒ぎです。

長男はマシンガンのように常に喋りまくって暴れ倒してるうえに、新入りの次男はギャアギャアミャアミャア泣きまくってさながらパチンコ店の中のような騒がしさです。



まぁ〜ほんとに一軒家に引っ越してよかったです。


車に関しては特に変化なし。

ちょこちょこ気になったパーツくっつけてみたりはしてますが、最近で言うとクラウンにフロントハーフをつけたぐらいでしょうか。



ビフォー


アフター


どうでしょう。我慢できずにバッタもんのコピーエアロなのが残念ポイントではありますが、とりあえずは純正リップついてる風になったので個人的には満足度はまあまあ高め。
見た感じ、純正との違いはアンダー部に取り付け用のでっぱりが無いだけで、それも下に潜らないと見えないので完コピに近いような気がします。

色は合ってませんが、正直サイドスカートもリアスパッツも色合ってないんで(古い年式あるあるのバンパー色褪せ的なやつですわ)パッと見でわかんなかったらもうどうでもいいかあ!と無理やり自分を納得させてます。笑


アイシスの方はマジでなんにも変わってないです。

というか変えるところがもう無いです。

イジるより維持ですね…

同年代のサラリーマンの皆さんはいったいどうやって家と車と家族の維持をしてらっしゃるのかしら…
まあまあ金銭的には苦しいんですけど、マジでみんなどっから金ひりだしてんのかなァ

宝くじ、当たりませんかねえ…笑





次にやりたいことは、画像右側の門柱のところ、花壇があります。

この花壇、何も植ってません。

使う予定もありません。

ので、花壇撤去して自転車とか置くスペースを確保したいと思います。

車は維持ですが、もう少し暖かくなったらDIYで花壇を撤去してみようと思ってます♪

将来的に100%自転車ってのは増えますからね…少なくともガキ2人分は。
なんなら門柱と花壇さえなければ、詰めれば車三台置けるんじゃない? まぁ置かないけども。www

そんな感じの近況でした。

死なない程度にがんばって働きます。

それではまた。
Posted at 2024/03/14 02:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月11日 イイね!

念願の車庫つき戸建て…ですが。



というわけで、ぼろい中古戸建てを必死のパッチで買って漢の35年フルローンで馬車馬のように働かなくてはならない中南海です。

ご覧の通り、車2台置けます。詰めたらたぶん3台置けます。置きませんけど。


クラウン、アイシスともにほんの少し敷地から前バンパーがはみ出しています。
ちょっとナナメに置かないと敷地内に完全には入らないので、厳密に言うと車庫法に抵触しそうな微妙なガレージです。
カーポートもありません、雨ざらしです。

それでも玄関開けたらすぐ車、ドアトゥードアが実現できたのは感無量です。
今までの賃貸マンションは玄関から車まで遠かったですし、実家に住んでた頃も父親の車一台しか置けない車庫で、私は離れたところに月極を借りてたのでようやく念願叶ったといった感じですねー。

子供が増えるので、元々は2LDKの賃貸から3LDKの賃貸マンションを探してたのですが
3LDKに車2台車庫借りると月の支払いが安いところでも13万円以上…
大都会東京よりは全然マシですが、どう計算しても中古戸建て買った方が安いわ広いわ。
デメリットも当然ありますが天秤にかけると戸建て一択でした。

問題点はふたつ。


まずひとつは、なんとこの家、片側二車線の県道に面しています。
朝夕は交通量も多く速度域も高いので子供の飛び出しには十分に注意しなくてはなりません。
駐車も難儀です。
私も家内もハザード炊いて待ってたらそのうち停められるわ程度にしか考えませんが、嫌な人は嫌でしょうね。
左車線に停車して後続車をやり過ごすことになるので、たまに抗議のクラクション鳴らされます。
仕方がありません、邪魔してるわけですから。

こういった不便さがあるため少し安く買えたのです。


ふたつめは、玄関及びガレージが南向きであること。

日当たりがよくて素晴らしいのですが、夜露に濡れた車が朝の日差しで乾いてめちゃめちゃ汚れます。
これは想定外でした。

カーポートを設置するとある程度は霜がおりるのを防げるのでいくぶんマシかと思いますけど、ヘッドライトが黄ばむのは避けられそうにないですね。
対策はカバーかけるか前進駐車しかありません。


以上のことから、車趣味ではありますが、希少な車は買わないことにしました。
すぐ痛みそうで申し訳なくなるからです。

いまだに私は90マークIIが憧れの車で欲しいのですがどう考えても保存するにはいい環境とは思えないので、昨今のタマ数の減少と価格の高騰を鑑みるに諦めた方がよさそうです。

適度に型落ちの車を乗り継いでいくのが懸命ですね。


てなわけで、車に関してはこんな感じの所感。

クラウンはできる限り乗りますけど、次の車はもう少し小さいのでいいかなと。アイシスあるし。
アイシスも事故の後遺症からか少しずつ歪んでるみたいで、最近たまにパワースライドドアが開かなかったり閉まらなかったり誤作動するようになってきました。

ダウンサス入れてしまって余計にダメージがあるみたいです。
アイシスもあまり寿命は長くないかもしれません。

将来的には子供優先で私適当な軽自動車、家族車にノア、みたいなすんごいそのへんにいくらでもありそうな組み合わせになりそうなのが少し怖いです。

あぁお金がないって苦しいですねえ。

お金ないから家買ったんですけどね。笑



こんな感じの近況報告でした。

取り留めのない内容ですみません。



ちなみにホースを買ってきて、洗車してみました。

寒いです。

拭くのめんどくさいです。

後片付けもめんどくさいです。



………ほんとに私は車好きなんでしょうか。www


まぁこだわるところは人それぞれということで、ご容赦くださいね。笑


ほんで、アイシスの車高で、出入りの時にちょっと腹下擦ることがあるので車検に通らないレベルのシャコタンは無理そうです。

そんなシャコタンにしませんけど、諦めがついてむしろ良いです。
Posted at 2023/12/11 02:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@つあらーえっくす 僕も昨日遭遇しましたよ〜、横浜ナンバーの黒い軽でした。後席で放し飼い。ジュニアシートに座らせてる長男に「あの子たちはなんでお椅子座らなくていいの?」と聞かれ返答に困りました。」
何シテル?   07/31 08:04
車とアニメが好きです。 クラウンに乗りかえました なまえ適当に決めたので中国っぽいですが、日本人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビ交換(2回目w) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:00:07
ガソリンメーターの見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 07:39:29
エアコン快適化1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 03:22:16

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS180 クラウンアスリート 2.5 プレミアムエディション H19年式後期型 フ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
なぜか20ヴェルファイアのオーナーになってしまいました。 2025/8/9時点でクラウ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
エアコンブローしたワゴンRの後釜としてやってきた嫁用兼子供運搬カー、トヨタ・アイシス ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
2017年1月、中古のマークIIブリットに乗り換えました。 マークII系は3台目です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation