• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中南海のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

運転免許更新の夏 2021



というわけでね

やって参りました。


5年前の記事

では晴れて、青帯からゴールド免許へ昇格しました。


それから5年。

ゴールド継続なるか!?



























なりませんでした。


残念っ!!!!


青帯、次回更新3年に降格です。


「軽微な違反」と呼ばれる青切符で済む違反が1つなら青帯5年でしたが、2つしてしまいましたので青3年になっちゃいました。


なっちゃったものはしょうがありません。


次回3年後、またゴールドに返り咲く記事を書けるかどうか。
乞うご期待ください。


(ゴールドなって割とすぐやらかしたので、このままあと3年耐えればまた金帯に戻れます)




それにしても、朝髪の毛バクハツしてたのでチャチャっと固めて適当におっさんの指示通り写真とったらなんか非常に人相が悪い写真になってしまいました。

別に免許の写真なんてなんでもかまいませんが、自分で言うのもアレですがなんだか指名手配犯の顔写真みたいです………


まぁ別にいいけどね……うんまぁね……うん……




ところでこの準中型ちゅうのはなんですか。

私はH19年の改正に免許取得がギリギリ間に合わない年齢でしたので、いわゆる4トン車は乗れません。
(ひとつ年上の先輩は限定中型となり4トン乗れます)

今の子は更に運転できる車の範囲が制限されて、いわゆる2トン車すら乗れないだとか。


準中型をとるか、私なんかは限定解除をすれば4トン車に乗れるそうなんで、いざという時にトラックの運ちゃんとかできるかなーと思ったりもしましたが
たぶんどうせしないので必要に迫られない限り限定解除または中型免許は取らないですね……

なにもしなくても4トン乗れる旧免許がうらやましいです。



あと、視力検査ちょっとヤバかったです。

今まで裸眼ですが、見えなくて落とされかけました。

次の更新ではムリかも。0.7が見えてないってことですから、条件欄に眼鏡が入るかもしれませんね。

眼鏡かぁ……いやだなぁ……


Posted at 2021/08/31 02:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】

Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:2006年
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:露天

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/22 08:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月11日 イイね!

ワゴンRの後継車を検討

大真面目です。

ワゴンR車検通したばかりで何言ってだこいつ?てなるのは承知の上ですが、わかってて通したところもあります。




なんとか冬ぐらいには乗り換えたいところですが、ワゴンRの貰い手が数人いるので車検を通しておきました。



というわけで、ワゴンRからの買い替えは前々から議題にのぼっていました。


まず第一に、スライドドアがいいと嫁から御用命。
子供の乗せ下ろしや、いざ2人目ができたらもはやワゴンRでは狭すぎてどうにもならんということで。

スライドドアとなると必然的にミニバンタイプになります。

そこで、嫁車を5ナンバーのミニバンタイプにすることで、私がわざわざステーションワゴンに乗る必要がなくなります。
ステーションワゴンの積載性を必要とする仕事自体が年に数回あるかどうかのため、それなら必要な時だけ嫁ミニバンを借りれば私は堂々と大好きなセダンタイプに乗れるのでは?という策略。

そんな打算が働き、ワゴンRはそろそろ卒業でもいいんじゃないかなと。
元々は練習用に買ってきた車ですし。

第二に、もし万が一の事故時の安全性。
やはり軽自動車はいくら自転車よりマシだといっても事故の際は怖いです。
ペラッペラですもん……

自動ブレーキがどうとかそんなのはどうでもいいんです、自分が止まらず追突したらそれはしゃーない。
後部先の我が子は無事な確率は高いです。
逆に後ろから突っ込まれた時が怖いんです。
いくら最新鋭の安全装置がついてても軽自動車じゃあオカマ掘られたら後部席の子供が心配です。

最新の安全装置がついた新車の軽、という案も一瞬出ましたが上記のことから即不採択。
それじゃ買い替える意味がまったくありません。

少しでもクラッシャブルゾーン、車体の頑丈さを重きに置き、次点で実用性のスライドドアを候補とする5ナンバー枠の小型普通車を選ぶことにしました。


予算は50万程度の中古車で考えます。

(そんなに多額のお金は持ってないのもありますが、高すぎると気楽に運転できないから安いのでいいという嫁の要望も込みです)






トヨタラウム




トヨタシエンタ(旧型)



このへんが最初に思いついた車です。


ただ基本設計が古いのでやっぱりヤメました。

内装とか結構チャチいです。






新型シエンタ



というわけで新型ならどうだ、と思いましたが、逆に中古相場が高すぎます。
安くても総額100万円ぐらいするので手が出ません。

ヤメ。





スズキソリオ/三菱デリカD2 (旧型)


一応本命その1です。

背の高いコンパクトスライドドア、で考えるとこれかトヨタのルーミー(ダイハツトール)が思い浮かびます。

ルーミーはまだ新しく人気なので中古が高いのでナシ。

こちらは不人気ですが2010年代とまだ新しく、装備がかなり充実してるのが気に入ってます。

内装も申し分ないし、オートエアコン、ナビTVバックカメラつきの個体も多く背が高くて乗せ下ろしもラク、かつ小さめで取り回しもいい。
そして50あれば買えます。
言うことなしです!

ただコンパクトなぶん絶対的な積載量は少なめ。そこだけですね。
一応本命その1です。




ちなみに





ホンダフリード(旧型)


これが一番都合がいいです。
三列シートで背が高い。ソリオよりは少しだけ中が広い。安い。燃費も良い。
でもあんまり考えてないです。
理由としては、あまり好きではない知人が乗っているため……

気分の問題ですが、あんまりカブりたくはないですね。笑










ノアヴォク、セレナ、ステゴンなど旧型の5ナンバーミニバン


このあたりも本命2です。

ぶっちゃけなんでもいいです。
仕事でもつかうならこれくらい大きい方が使いやすいでしょう。

ただ問題としては5ナンバーパツパツで背が高いため、実寸より大きく感じてしまい嫁が運転できるかどうかです。

車内空間が広すぎるのもエアコンの効きや燃費の悪化に繋がります。

今まで挙げた1.5Lクラスより1ランク税金も上がります。

非常に難しいところですが、子供ふたり、ベビーカーなどの荷物、三列あればじーちゃんばーちゃんも載せて一台でお出かけ、なんて便利なこともできそうなのでこれはこれで惹かれますがね。

一応本命2です。

正直ノアヴォクセレナステゴンの差があんまりわかんないので安けりゃはんでもええです。
だいたいナビもついてバックカメラついとります。エアコンもオートです。
それでいて旧型は安い。



他にも日産ラフェスタやリバティも検討しましたがなんかいまいち。

マツダ車はミニバンやめてしまいましたし、中古のプレマシーでも意外と3ナンバーなんでおっきいです。
プレマシーまた乗るのもやんだかなという気もしますし。

スバルは…スライドドアの車あったっけ?



最後に。本命その3を紹介して終わります。







トヨタアイシス


一応これも5ナンバーです。一番グレードでは3ナンバーになりますが、エンジン自体は2.0か1.8です。

一番中途半端な立ち位置ではありますが、逆にシエンタ等の小型とノア等のでっかいののちょうどあいだぐらいのイメージがあって、悪くないですね。

これも基本設計は新しくはないですがつい最近まで売られていたこともあり相場は申し分ありません。
値段も安いので嫁がぶつけたり仕事で荒っぽく荷物ぶちこんでもなんとも思わないぐらいの感覚がちょうどいいですね。

当然、ナビTVバックカメラ、オートエアコン等必要な装備が搭載されてる個体が多いです。



少なくとも乗り換えは早くて秋、ずれ込むと冬ぐらいになるかもしれませんが、ほかになにかいい車種あれば教えてください。

Posted at 2021/08/11 05:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

中南海、はじめて燃料添加剤なるケミカル系を試してみる




みなさんおはようございます。

暑いですが熱中症には気をつけて、水分補給しっかり!ガンバりましょー。




はてさて、最近の車の悩みとして

・マークIIブリット
燃費の極端な悪化。とうとうリッター5kmを切るという恐ろしい状態。

・ワゴンR
エアコンがどうも不調。




てことで、自分なりに原因とできる対策を考えてみました。


まずマークIIですが、走行距離17万kmとそろそろ過走行の域に達してきたかなという感じで、色んな経年の汚れとかでプラグ筆頭にキタネーから燃費も悪くなりがちなのかなと。
回さずトロトロ低回転でトロトロ走ってばかりなのもあまりよくないのでは。


ワゴンRはエアコン不調ですが、エンジンかけてすぐはちゃんと冷たい風が出てきます。
それはもう快適なほどに冷たいです。
しかし30分も走ってるといきなり温風に変化。どういうことだ。
帰宅してしばらく経ち、再度エンジンかけるとまた冷たい風。



マークIIは積年の汚れ、ワゴンRも積年の汚れ。
特にワゴンRはキタナすぎて負荷がかかってるような気がします。
エアコンのコンプレッサーは死んでるわけではなく生きてるようで、推測するだに長時間走ると負荷が増大しコンプレッサーを一旦止める制御が入ってしまうのでは、との素人の考え。

元々ワゴンRはコンプレッサーの稼働・停止の制御はシビアです。加速時等負荷がかかるとコンプレッサーは停止します。これは仕様です。
よほど負荷に弱いのでしょうか。



というわけで、両者とも壊れてるわけではないけどなんかちょっとしたリフレッシュを試してみたいなと思い立ったので









こーゆーのを買ってみました。

いわゆる、ガソリンタンクにドボドボ入れるタイプの添加剤です。

ワコーズフューエルワンが有名ですが、オートバックスには売ってなかったので類似品のホルツ・プレストンを購入。

並んでた商品の中では一番高くて良さげなやつをチョイスしてみました。

黄色い方はマークII、黒い方は軽自動車用ということでワゴンRに。







なにやらこれを入れるだけでとってもエンジン内部がきれいになってとってもよいですよ、というようなことが書かれています。



今までこーゆー類のものはあまり信用してないので入れたことなかったんですが、
よく考えたら両車ともに私が今まで乗ってきた車の中では随一の走行距離の多さですので
まぁ一回ぐらい試してみたいな、と気が変わったわけであります。


マークIIはガソリン満タンだったんでそのままドボドボ入れて、ワゴンRはガソリンスタンドに着いてからドバドバ入れてガソリン満タンにしました。

要するにガソリン焚いて走らないことにはこの洗浄剤も行き渡らないわけで、効果を感じられるとすればあと数回ガソリン補充したあとの頃合いになると思います。

効果を感じられたにせよ感じなかったにせよ、とりあえずまた今度パーツレビューにでも書いときますね。

一本2,000円近いので決して安いわけではありませんが、大掛かりな部品交換に比べたらやっすいもんです。


特にワゴンRはその場凌ぎでなんとかこの夏もてばOKですから、こういった商品を試すには絶好の機会でした。




正直マークIIの1Gも、ワゴンRのk6aエンジンも元々頑丈ですのでどれほどの効果が出るのか、出ないのか、ある意味楽しみです。


今日はここまで。
Posted at 2021/08/06 03:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月03日 イイね!

ワゴンR、車検を通したものの

ワゴンR、車検を通したものの

2年前、免許とった嫁はんの練習用として検査2年付き総額12万円で買ってきたポンコツワゴンR

これがまた元気な子で、車検切れたら捨てるつもりでしたがコロナによる影響で財政危機ということもあり続投を決意しました。


唯一の不安要素は、まったく冷風が出ないエアコン。灼熱の車内。
なんとなかなるか…?






近所の格安車検、コバックに来ました。



なんだかんだで、全部込みで総額お支払い84,000円の車検代となりました。

まぁブーツ破れやエンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、LCC交換とひととおりしてほしかった軽整備もやってもらって、
エアコンガスが不足してるため規定圧まで補充、光軸等微調整も全部丸投げでこの金額なら特に不満はありません。


ただ、やはりエアコンは問題のようで……


診断結果としては、まずはコンプレッサーが死にかけ。生きてるけどエアコンガスを補充することによって圧力に耐えられず自ら崩壊する恐れがある。
その場合全く冷えなくなる、下手するとエンストもする。AC切れば問題はない。(暑いが)

で、エアコンガスがかなり不足していたようで、2年でこれだけ無くなるということはどこかのホースやエバポ、コンプレッサー本体どこから漏れてるかわからんので
エアコンを完全に直そうとすると総とっかえとなりリビルトで揃えても軽く15万コース。

さすがに12万で買ってきたポンコツに15万かけてエアコン直す気は起こらないので、とりあえず今回はガス補充だけで様子を見ることにしました。

とりあえずコンプレッサーは動いてるので冷えるようになりました。



が。



帰ってる途中から何やら温風に変化してきた気がします……

あえてとりあえずそのまま帰宅しました。


ACボタンを入れるとアイドルアップするのでコンプレッサーは動いてるはずなんですが……

ちなみにワゴンRの仕様として、加速中は負荷軽減のためコンプレッサーは停止する仕組みになってるので、基本的にはそもそもキンキンに冷える車ではありません。元から夏場には弱い車です。


なんとかこの夏を乗り越えてさえくれれば、冬はAC関係ないヒーターで過ごせますので、
もしエアコンがダメならせっかく車検を通しましたが次の夏を迎えることなく廃車ですね…

距離も138,000kmです、普通車ならともかくこの時代の軽自動車はそろそろ限界でしょう。


乗りたい人いたら格安で譲りますよ。夏は窓全開が基本ですが、車検残ってるうちはゲタとしてはバツグンです。










エアコン以外は絶好調なだけに、非常に惜しいです。


Posted at 2021/08/03 03:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かずぅん これは…!地味にすごい!
次の6ゾロは6速66kmですね!」
何シテル?   03/28 01:02
車とアニメが好きです。 クラウンに乗りかえました なまえ適当に決めたので中国っぽいですが、日本人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 345 67
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

カーナビ交換(2回目w) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:00:07
ガソリンメーターの見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 07:39:29
エアコン快適化1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 03:22:16

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS180 クラウンアスリート 2.5 プレミアムエディション H19年式後期型 フ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
エアコンブローしたワゴンRの後釜としてやってきた嫁用兼子供運搬カー、トヨタ・アイシス ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
2017年1月、中古のマークIIブリットに乗り換えました。 マークII系は3台目です。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタ・マークIIに乗っています。 マークIIに惚れてしまい、2台目の100系です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation