• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中南海のブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

車高調導入、中南海ウキウキの巻



みなさまお疲れ様でございます。

平成も残すところあと100日になったところ、いかがお過ごしでしょうか。


えー、車検が終わりまして

とりあえず足回りをやりたいということで、さっそく車高調ぶちこんできました。



↓純正





↓車高調組み付け後





そんなに見た目変化ないのでわかりづらいですが、一応約3cmのダウンとなりました。

まぁ詳しくはパーツレビューでつらつらと駄文を綴っとるのでご興味ある奇特な方はそちらをご参照くださいませ。


なんかケツの方が落ちてる気もしますが、これで平行になってるそうです。


そもそも納車後二年間ずっとノーマルできたのに何故今さらイジりだすのか、と言いますと

純正足の乗り心地が壊滅的に悪かった

てな消極的理由が第一にあります。

14.5万km走行なので一式かなりへばっとるだろうなとは思っとったんですけど、僕の想像以上にヘタりんぐスターだったみたいで

そもそもノーマル状態でフロントに比べリアが大幅に沈んでたような気すらしてきます。

車高調に替えてかなり劇的に乗り心地が改善しました。段違いです。

だいたい車高調ってそもそもが乗り心地は犠牲にするもんじゃないですか。
それが何故ヘタってたとはいえノーマル足よりしなやかで柔らかで路面追従性よくてつまるところ乗り心地&操舵性抜群なの??

ていうかこの車高調すら安物の部類に入ると思うんですが。


こんなことならもっとさっさと替えておけばよかった……

と思う中南海でした。



馴染んできたらもーちょっとだけ落ちちゃうかな。今の車高がベストだけど。
まぁ駐車の車止めに当たったりしなけりゃ別によい。







さて、こうなると純正ホイールでは引っ込みまくって電車スタイルの一丁あがり状態なので



特にリア



これはこれで別に悪かないですが、そろそろタイヤもチビってることですしどうせならホイールごと替えちゃいたいところです。

狙いは18インチまたは17インチで。

こないだのブログでもホイールの好みは羅列しましたが、純正流用にスペーサーかますか、個人的に好きなディッシュ系のホイールがいいですね。

ボディ色がシルバーとたいへん地味なので、大径ディッシュホイールでも履かせた方がイジってる感出ていいかなあと思う反面、
わかる人だけにわかる、マークIIオタクにだけ通じる「このブリット…ちょい渋めにイジっとるのう…」的な、純正流用ホイールにするかは非常に悩みどころであります。

私としてはマークIIという素材を大事にしたいのであまり派手なことは避けたいのでありますが、
いかんせんシルバーというおじいちゃん色はドツボにハマるほど地味度も加速していくので自己満足感は得られてもなかなか自己顕示欲は満たされないという難しい場面です。

まぁこのへんは色んな人の意見を聞いて存分に悩みたいと思います。
ちょっと間は、少しなじむまではこれでしばらく走りますので。
でも1ヶ月以内には変えたいところです。

色々とお店、まわってみます。ちなみに中古ホイールしか考えていません。笑
Posted at 2019/01/21 02:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月10日 イイね!

車検完了



トヨタディーラーで車検していただきました。
ヘッドライトの社外HIDはじめLEDフォグや字光ナンバーの光源など色々と不安材料はありましたがすんなり通ったので一安心です。

バッテリーチェックで黄色信号が出たので注意が必要とのこと。タイヤも残り3ミリぐらいでぼちぼち。てな感じらしいです。
総走行距離14万5千km、まだまだ頑張れます。頑張ってね?

とりあえず2年間、ライト類やオーディオ類はいじりましたけど基本的な外装は全くのノーマルでしたが、
そろそろ少しだけ自分好みにしたいと思います。
といっても、足回りだけの予定です。
純正足がヘタりきってるのと納車時新品サービスだったタイヤもちびてきたからという消極的理由ですが、この際車高調となにかホイールを検討中。

なにがいいかなぁ〜と色々と思案中ですけれども、とりあえずはお金が入っててからですねなにはともかく。

取り急ぎ、やりたかった中で一番安く簡単なのから手をつけました。

・デッキから直接赤白ケーブルでアンプに接続する

です。

オーディオデッキが純正の頃にウーファー載せたのでリアのスピーカー線からハイローコンバータを介してアンプに突っ込んでたのを、社外デッキに替えてもめんどくさくてそのままでした。
これを社外デッキのウーファー出力から直接アンプに引っ張れば、アンプを触らなくてもある程度出力の調整はデッキ側で操作できるので少し楽になります。
やはり後席にお客様を乗せる際にはウーファーは完全に切りたいので、必須作業ではありました。


あまりにもしょぼい内容なので特に整備手帳に載せるほどでもなく、写真もとらずで、できましたよーと一応ブログで作業報告。
内容はしょぼいのにオーディオパネルバラして配線をトランクのアンプまで引っ張るのってやっぱりめんどくさかった。

配線引いて、アンプの設定を調整して終わり。

とりあえずひとつ気になっていたことができました。

あとは基本的に自分の力でできないので金の力で解決しようと思います。
また、ブログ書きます。
Posted at 2019/01/10 02:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

車検前整備



年明け7日に車検を控えているにもかかわらず大晦日にヘッドライトが片方チラチラしだして消灯・点灯を繰り返すようになってしまいました。
オーマイゴッド…

HIDのバーナーだけ社外品に替えていたのですが、どうもそのバーナーが疑わしいです。
同じ色温度のバーナーを急遽、元旦に注文。届くか不安でしたがなんとか5日に配達されました。

というわけで、交換。

作業のしやすい右目側でまだ不幸中の幸いでしたねー
左目はやっぱりヘッドライト外さないとアクセスが難しいので、とりあえずは異種製品ですが色温度は同じなのでまぁ大丈夫であろうと右目だけとりあえず替えてみました。






特に問題はなさそうです。
正常に点灯し、見た目にも色味にあまり差は感じられないのでまぁ大丈夫でしょう。

車検のついでにヘッドライトレンズクリーニングもお願いしました。
溶剤で黄ばみとりするのであとのコーティングはユーザー側が勝手にしなければなりませんが。
もって半年といったところでしょうか…なるべく長くクリアな状態でいたいですね。




そうそう、替えたHIDのバーナーなんですけど…………








こちらが新品のおしり。端子のところにご注目ください。




そしてこちらが一年半使用した格安大陸製HIDバーナーのおしり





端子がボロボロに崩れてなんかよくわからない細い針金みたいなのがピョロっと出てるだけになってます。

周りのネチョネチョしてるのはグリスかな?

そしてかなり異臭を放っていました。
大丈夫ですかねこれ?

一応バラストからの入力の端子は目視でチェックしましたが溶けてるとかはなかったです。

実際、新しいバーナーに交換したら正常に点灯し、嫌な臭いも変な音もしなくなりました。


最近の機械は複雑でおそろしいですね。


とりあえず、これで車検に挑んできます。

一応車検前のディーラー見積り・点検時はOKが出ています。


サクッと車検が滞りなく通ってくれるのを願うばかりです。
Posted at 2019/01/06 00:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@つあらーえっくす 僕も昨日遭遇しましたよ〜、横浜ナンバーの黒い軽でした。後席で放し飼い。ジュニアシートに座らせてる長男に「あの子たちはなんでお椅子座らなくていいの?」と聞かれ返答に困りました。」
何シテル?   07/31 08:04
車とアニメが好きです。 クラウンに乗りかえました なまえ適当に決めたので中国っぽいですが、日本人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーナビ交換(2回目w) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:00:07
ガソリンメーターの見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 07:39:29
エアコン快適化1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 03:22:16

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS180 クラウンアスリート 2.5 プレミアムエディション H19年式後期型 フ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
なぜか20ヴェルファイアのオーナーになってしまいました。 2025/8/9時点でクラウ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
エアコンブローしたワゴンRの後釜としてやってきた嫁用兼子供運搬カー、トヨタ・アイシス ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
2017年1月、中古のマークIIブリットに乗り換えました。 マークII系は3台目です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation