• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中南海のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

18ヶ月点検、ついでにヘッドライト磨き



ディーラーの点検パックに入ってるので、定期点検を無料で(先払いしてるだけですが)受けられます。

前回の12ヶ月点検でブレーキの残量がそろそろ…みたいなことを言われてたので、チェックしてもらったのですが
フロント残3ミリ、リア残5ミリ

なんだまだいけるじゃないか。

車検までは持ちそうですね。

MT車に乗ってた頃のクセで、エンジンブレーキを多用します。フットブレーキももちろんしっかり踏みますが、走行距離に対して減り方はゆるやかな方のようです。

他はなーんにも問題なし。

18万km突破していますが、本当に壊れる気配がないですね…

このままだと1月の車検を通してしまいそうです。
そろそろ飽きてきた感はあるのですが、どうせ売値なんて二束三文すぎて鉄の塊に変化するかどっかアフリカあたりにでも旅立つぐらいかしか余生を想像できないので、動くうちは乗っててもいいかなとも思いはじめています。

(一番な理由は、乗り替えるお金がないから。笑)



で、点検あがりに黄ばんでるヘッドライトが気になってたので重い腰をあげて磨くことにしました。

といっても、本格的に磨かず適当に終わらせました。

このクソ暑いのに律儀にペーパーからなんてやってられません。






夜の写真でわかりにくくて恐れ入りますが、かなり黄ばんでいます。

半年ごとに磨くつもりが、面倒臭くて長いことほったらかしでした。





シュアラスターのゼロリバイブという製品(5年ぐらい前に買ってますが長持ちですねえ)を使い、磨きます。

液体を乾いたタオルに垂らして、ゴシゴシこするだけです。

10分ぐらいで、黄ばんだ層が剥がれて心なしかクリアになります。




コート剤を塗ります。

このおかげで半年ぐらいクリア感がもちますが、このコートが黄ばんでくるので剥がして塗っての繰り返しになっちゃいますね。

お金をかけられるなら専門業車さんにリペアしていただきたいぐらいです。





終わりました。片目10分ほど。少しマシになった程度ですが、違いがおわかりでしょうか。





反対側も同じ作業をします。

まっきっきだったのが少しマシになった気がします。


作業時間は両目で20〜30分ぐらいです。


夜間にやっても汗だくです。

昼間はペーパーがけなんてマジでやってられません…笑🤣



しばらくもてばヨシ!




というわけで生存報告でした。

今週末からこのマークII号で各地出張いきまくりです。

今月はヤバイぞお……

頑張ります。


以上
Posted at 2022/07/06 00:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

最近の



こんにちは。



いつの間にかみんカラに登録して13年が経っていたようです。

はえ〜、時の流れって怖いですなぁ。



それはどうでもいいとして



簡単にご報告を









アイシス当てられました。

すごく簡単に書くと、優先道路直進中にロードサイド店の駐車場から出てきた軽バンが真横にドーン

3月の話です。

私が出張中に嫁運転で事故になったので色々な対応がめんどくさかったですね。





長期入院の末、綺麗に直って帰ってきました。

修理金額約50万円也。


とっくにアイシスは帰ってきてますがまだ係争中です。

こちらも動いていたようなので10:0はムリらしいですがまぁ状況的に9:1(こちらが1)がええとこでしょう。
8:2は飲めない。9:1や。

さっさと決着つけてくれ。早よして。もうめんどくさいから。ゴネてんじゃねーよ。





あとは特に異常なしですね。


ちなみに納車時にアイシスの車検は残11ヶ月ほどだったので、つい先日車検通しました。

2年間乗る権利ができました。


尚更早よして。
とにかく等級下がって保険料どないなるかが気になります。

マークIIは等級MAXの20ですが、こいつはワゴンRの時に新規で入ったので6スタートです。
嫁が一回バック駐車失敗して隣家の門破壊した時に保険使ってますので、6→3→現在5です。
ここからまた等級ダウンして2等級……

2等級なんて聞いたことないぞ! しょうがないけどね……

まったく、事故なんてするもんじゃありません。できるだけ回避したいです。






マークIIブリットの方は変化なしです。

変化なさすぎです。笑

毎日仕事でも私用でも乗ります、機械モノは毎日火入れてあげた方がコンディションよくなるとは聞きますが、ほんとに調子いいです。絶好調です。

このまま1月の車検通してまさかの7年目突入もあり得ます。

この飽き性の私が同じ車を7年以上…!?

アンビリーバボー!信じられなーい。








文の書き方からもご想像つくかもしれませんが、半分脳死状態で生きてます。
仕事仕事仕事、家族家族家族。

世のお父さんの大変さが今更になって沁み入ります。

親ってすごかったんだな……って…

自分のことは二の次、無味乾燥な日々。
息子はかわいいですがね。

息子のためだけに生きてる感すこわいですね。笑



さ、そろそろ寝ましょうかね。

最後まで取り留めもない駄文にお付き合いくださりありがとうございます。

また何かありましたら書きます。
Posted at 2022/06/03 03:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月14日 イイね!

ディーラー12ヶ月点検

ディーラー12ヶ月点検
みなさんあけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。こんなんですが細々とやっていきます。




てなわけで、マークIIブリット丸5年が経過し、自分が所有した車では最も長い所有歴を更新中です。
デミオ2年→GX100マ3年→JZX100マ4年→GXブリット5年(さらに伸びる)

どこまでいけるかな、まぁそろそろ飽きてきたな、感も若干あるんですが
とりあえず点検のお手紙が来たのでディーラーに行ってきました。


オイル交換エレメント交換ぐらいであとは特になし。が……


微量ながらオイル漏れがあるようです。軽症の部類で拭けば車検も通る程度とのこと。

次にブレーキ。パッドが残3mmで、次回車検時には要交換。できればディスクごと交換がよい。可能ならオーバーホールが望ましい。
でもケチるならパッドだけでも十分です。

いやどないやねんwwww

まぁ納車時から一回も替えず6万kmよくもったなあ。
最近距離伸びないのであと一年は大丈夫みたいです。

あと言い忘れたのが、雨漏り。

普通に雨降ってる分には大丈夫ですが、高圧洗車かけるとラゲッジに細かい水滴が入ってます。
想像するだにラゲッジのフロア下には水溜まってそうですね。


で、現在17.4万kmで前回納車前に8.5万kmぐらいでタイベル水ポン替えてるらしいです。
となるとやはり一年後の車検でこのあたりの交換も視野に入ってきます。



どうしようかな、、、というのが率直なところですね。

ついでにフロント右のショックも抜けてるって言われました。


これらを全部直すといくらかかるんでしょうか。

まぁ最悪ブレーキパッドさえ替えればあとは車検に通るのでいくらでもケチれますけど、そろそろこの子も潮時かなあと若干思ってます。


しかしマークIIブリットに代わる国産Lクラスステーションワゴンの選択肢が無い。

現行で思いつくのはカローラ、レヴォーグ、アテンザぐらいでしょうか。

別にこれらが嫌なわけではないですが、どれも中古でも高いしこれらひ乗り替えるぐらいならブリットでいいかな的な


今後の案としては

① ブリット続投。Vでもない1Gで距離も走ってどう考えてもロクに売れるものでもない。ならばネオクラシックの領域まで乗るつもりで外装込みで大規模リフレッシュかます。

② ブリット続投。とにかくこれ以上の金をかけない。移動する道具として割り切る。どうしてもダメなところだけ替える。

③ ブリット放棄。違う車に乗り替える。



まぁ②が濃厚ですけど、できれば①ですよね。塗装もヤレてきてるので、この際色々直すなら全塗装ぐらいやっちゃいたい。


しかし会社的にはその金で車乗り換えた方が有利なのですよね……ブリット自体の減価償却はもう終わってしまったので。

難しいところです。



ちなみに③の乗り替えるとしたら、今低値の18クラウンアスリート。

デザインが好きです。そして安いです。

後期、黒、ノーマルが条件。サンルーフや本革シートは別にこだわりないです。
サイドスカートとリアスパッツは純正装備なので、OPのフロントリップがついてれば嬉しいなぐらい。
見た目が好きなだけなので排気量は2.5でも3.5でもどっちでもいいですが税金安いのはそりゃ2.5ですよね。
燃費は現状ブリットで6〜7ぐらいなのであまり変わらないかな。





てな感じで正月早々悩んでしまいました。







ゼロクラ乗りたいな……。笑
Posted at 2022/01/18 01:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

最近のこまごまとした

最近のこまごまとした

みなさまお疲れ様です。

近頃は仕事が忙しくてなかなか車に時間を割くことができませんが、こまごまとなんかしたりはしてます。


まずアイシス





純正ナビから社外のナビに換装

その他ドラレコやレーダー探知機、





定番のフロア照明まで一通りのことはやりました。






なかなかの積載能力、有能です。




マークII


こちらは特に変わりありませんが、むしろパーツは減りました。






モスコニ・グラデンのサブウーファー



音には大満足だったのですが、いかんせん機材積むためにわざわざワゴンを買ったのに
デカ過ぎ重過ぎのこいつがいるためとにかく邪魔、荷物が載らない。

長年懸念材料ではありましたが、まわりから処分しろ処分しろ言われ続けて今回とうとう


てなわけで







わ〜すっきりしました。

カゴに洗車用具入れてたり傷防止の段ボールがとっ散らかってたりしますが、このへんも9割ゴミですので明日整理します。


普段積んでて使うことまずないので、この際全部荷物降ろす勢いでスッキリさせたいと思います。


ちなみにウーファーとアンプは買い叩かれるのを承知でアップガレージへ。

しょうがなきです、デカすぎてオクでさばいても発送が大変ですし、そもそもオクですらたいした値段で売れてません。

ウーファー4000円、アンプ1500円の提示を少し粘って合わせて6500円でフィニッシュ。


少し寂しいですが、いつまでも載っててもしょうがないですし…

低音がなくなり音はスカスカになりましたけどまぁきっとすぐ慣れると思います。
近頃は特に爆音で鳴らすこともなかったので、不満なら適当に弁当箱でもシート下に放り込んどきましょう。



あとデミオの頃から使ってた十数年ものの曲面ワイドミラーがついに固定具のプラスチックが割れて落ちました。



本当に見やすいミラーというのを買ったのですが



よく見たらちょっと曲面率が微妙でほとんど平面鏡と変わらず、曲面感が全くなかったので返品。








探すと以前父親が使ってた曲面ミラーが出てきたので拝借しました。








400ミリwwwww

めっちゃ長くて草 トラッカーかよ!

見てくれはともかく、凄まじく視界はよくなってもう純正の平面鏡なんかには戻れない……







てな具合でした。


特に取り留めもなく、書くほどでもないことでしたが、一応元気ですということで。

またお会いしましょう。
Posted at 2021/11/14 07:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

ようこそ、アイシス



というわけで、ワゴンRはドナドナされていきました。

家内はあんなのでもはじめての愛車として愛着があったようで、最後に洗車をして写真を撮りたいなどと殊勝なことを言うので思うようにさせてあげました。





ありがとねん。ワゴンRちゃんはよく頑張ってくれました。


で、ワゴンRの後継車を検討のブログでも一番最後に消去法的な感じで書いてた

トヨタ・アイシスが来ちゃいました。







平成18年式、2.0プラタナ 走行6万km無事故車

なんとも偶然ですが、13年作ってたアイシスなのに私のメインカーであるマークIIブリットと同じ年式の個体がやってきました。

アイシスとしては前期モデルになります。

後期はもうちょいこう、シュッとしとる。


初スライドドア、初ミニバン、初CVTでございます。


走ってみた第一印象としては、思ってたより力強く走ってくれます。
同じ2000ccのマークIIブリットより出足はわずかながら速いかもしれません。
CVTのイヤな感じも、むしろ燃費に貢献してくれてると思えば4速ATのマークIIより先進的に思えてきます。不思議なものだなあ。

さすがに直6のマークIIと比べて4気筒のこいつはエンジン音は汚ねえなと思いましたが、
どう考えてもワゴンRよりよっぽど静かです。笑

なんの不満があろうか?

ファミリーカーに走行性能や見てくれの格好良さなど二の次でありましょう。

実用性が一番大事です。







納車されてさっそく車内が散らかってますが(笑)、こんな感じにファンキーというかスーパーミラクルというかゴーゴーな面白いドアの開き方をします。

トヨタはこれをパノラマオープンドアと言ってるようですが、なんのことはない無くなったBピラーは無くなったわけじゃなくてドアについてるだけの話

パワースライドドアの後ろはいいですが、助手席のドアはかなり重いです。

チリを合わせるため助手席ドアを開け閉めするたびにガチャンコガチャンコ、クローザーの音がうるさい。よく壊れないなあ。さすがトヨタだ。







肝心の家内は最初はワゴンRからの巨大化に戸惑いつつも、喜んでくれているようです。
早速息子を連れて乗り回しております。ええこっちゃ。そのために買うたんや。

といっても基本はお買い物ですが…



あ、基本的にはこの車はいじらないつもりですが





お決まりの字光式ナンバーだけは装着しました。

ここだけはこだわりです。こだわりというか意地ですね…
ナンバーは光ってナンボでしょう!!!

とりあえず今の時代に字光ナンバーぶらさげとけば、異常な人間が乗ってると思ってくれて勝手に避けてくれます。
特に字光式が絶滅寸前になってる昨今は、おそらく字光というだけで変人が乗ってると思われてるのか煽られもしません。

いいんです、こっちは頭おかしいんだぞと思わせて離れてくれる方がかえって好都合であります。
家内はお世辞にも運転がうまいとは言えませんので、距離をとっていただけると事故の可能性が減りとても助かります。


ちなみに分類番号が3ではじまる、いわゆる3ナンバーですが本来アイシスは5ナンバー車です。





プラタナグレードだけはこのもっこりしたブリスターフェンダーのおかげで幅が1710mmとなってしまうため3ナンバーになります。

このもっこり要るんか???

あと心ばかりのしょぼーいエアロバンパー(前後)とサイドステップがプラタナだけ標準です。


ほかの車種で言うところのエアロツアラーとか、そんな感じのグレードですね。

指定したわけじゃありません、車屋さんが引っ張ってきたのがたまたまプラタナだっただけです。



平成18年式というのに、スマートキー装備です。ドアノブに触れるだけで解錠できます。

すげえ。

でもエンジンかけるのは物理鍵です。

中途半端。

しかしマークIIブリットは普通のキーレスエントリーですから、もはやマークIIより高級じゃないですか。

やっぱりすごい。


この個体の装備は

・両側パワースライドドア(運転席からも操作可能)

・トヨタ純正ナビ、バックカメラつき

・純正オプションのゴミ箱装着

・色は1D2のグレー

以上です。他は普通のプラタナと共通

つまりかなり無特徴でありますから、まぁ字光式ナンバーぐらいはつけときたいっすよね〜(まだ言ってる)



続いて内装






まず2列目は相当広い。足伸ばせます。

3列目は基本的には使わないので畳んで収納。





基本的には悪くないです。

エアコンの配置やナビ画面もみやすい。

ハンドルがなんか安っぽいというか味気ないのと、メーターがそれに輪をかけて安っぽいのだけは気になりますね。




ふつーの、ライトつけたら緑に光る、20世紀かよみたいなメーター


中期以降はオプティトロン(自発光)メーターに変わるので、それがポン付けできるかどうか調べます。
あまりにもダサすぎ。

どうでもええっちゎどうでもええですけどね……



それよりも問題はナビ。






古い!古すぎる!

いやまぁ地図は多少古くてもかまわん。

問題はオーディオソースで、HDDナビなんですけどまず私はHDDナビが嫌いです。

いちいちオーディオCD持ってきて録音させるなんて面倒すぎる。
mp3焼いたCD-Rは再生はしますが録音はしてくれません。
面倒。
SDオーディオ対応ですが、実のところSDオーディオ使うには専用のソフトとカードリーダーが必要だそうで。
mp3突っ込んだSDカード入れても反応しません。使いもんにならん。
面倒。
挙げ句の果てにテレビ。アナログ。
だめだこりゃ!


まずはメーターより何より、最優先でナビの取り替えです。

とりあえずナビ自体はワゴンRから抜いたKENWOODのSDナビがあるので、そっちの方が使い勝手はよろしおますからすげ替えます。

ただバックカメラの配線に変換がいるとか聞きました、詳しくはよくわからないので調べてからにします。

当分はラジオだけですね。

CD4枚ぐらい録音させてみましたが、せいぜい3倍速録音ぐらいな感じですねこれメッチャ遅い。

しかも曲名やアーティスト名表示のサポートは終了してるのですべてNO NAME / トラック1 とかそんな表示
だめだこりゃ!





唯一おもしろいのは、後席にモニターが後付けされていて(前オーナーがしたのかな?)
DVDの映像が映ります。これは子供は喜ぶでしょう。


これも併せて、ナビ交換の弊害になるのかどうか調べて……


……


……めんどくさいから買った車屋に頼んでつけてもらおうかな。

めんどくさくなってきた。



だめですね、昔は何をするにも自分でやってたのに、歳をとるとすぐ金で解決しようとしてしまいます。

お金ないのに。笑







まぁ紹介はこれぐらいにしておいて、とにもかくにもアイシスのアイちゃん(名付け・嫁)、これからよろしくお願いします。

できればこれは長く乗りたい車です。

仕事でどうしても長物の機材積む時にも使えそうですし、災害時は布団敷いて寝れます。

逆に言えば私が無理にステーションワゴンに乗る必要がこれでなくなりましたので、メインカーは大好きなセダンにしてもいいかなとちょっと今から考えてます。わくわく。


ただ普通車2台所有は正直キツイ程度には貧乏ですので、もしかしたらセダンどころか私がボロい軽四乗って仕事行ってたりして。笑




というわけで、駆け足でしたがあたらしくやってきた自動車の紹介をさせていただきました。

ここまでお読みくださったみなさま、ありがとうございます。

お礼は特に出ませんのでご注意ください。


Posted at 2021/09/29 08:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@つあらーえっくす 僕も昨日遭遇しましたよ〜、横浜ナンバーの黒い軽でした。後席で放し飼い。ジュニアシートに座らせてる長男に「あの子たちはなんでお椅子座らなくていいの?」と聞かれ返答に困りました。」
何シテル?   07/31 08:04
車とアニメが好きです。 クラウンに乗りかえました なまえ適当に決めたので中国っぽいですが、日本人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーナビ交換(2回目w) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:00:07
ガソリンメーターの見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 07:39:29
エアコン快適化1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 03:22:16

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS180 クラウンアスリート 2.5 プレミアムエディション H19年式後期型 フ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
なぜか20ヴェルファイアのオーナーになってしまいました。 2025/8/9時点でクラウ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
エアコンブローしたワゴンRの後釜としてやってきた嫁用兼子供運搬カー、トヨタ・アイシス ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
2017年1月、中古のマークIIブリットに乗り換えました。 マークII系は3台目です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation