• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

最近のコト

最近のコトここ最近の暮らし向きメモ(備忘録)です。

・プリメーラ
車検でトラブルがあったので、代車のノートに乗って160kmほど走りました。高速走行も含めますが、ほぼ全ての状況でプリメーラよりも良好なドライバビリティを発揮します。ハードウェアの機能としては何も文句ありません。ま、開発時期を考えると20年の差がありますから、当然といえば当然でしょう。新車時の購入価格も差はほとんどないでしょうし(笑) いわゆるダウンサイジングを考えても、違和感のない操縦性能であり乗り心地であり内装のしつらえです。唯一不満なのは物理的寸法からくる荷室の狭さです。これは外寸とのトレードオフなので、どうしようもありません。ただ、今は日産にこの手の車種がないので
「プリメーラワゴンのような、ワゴン車が欲しい」
となったら、選択肢がないということです。

・食事
土日はだらけていますが、ウィークデイは気を使っています。基本、毒物の塊に近いスナック菓子類やインスタント麺は食べないし、コンビニの食材も食べません。スーパーで買った野菜と卵と玄米との組み合わせが基本になります。晩酌も、きゅうりのもろみ味噌風、あたりめ、ちりめんじゃこ、ナッツ類がつまみで、ビールかワインを飲みます。缶チューハイやビールもどきって、一体何が入っているんでしょうね(笑) 滅多に飲まないので分かりませんが。
今日、初めて「松葉茶」なるものを作ってみました。松葉の乾燥品を煮るだけですが、これが不味い(笑) あまり飲み続けたくない味でした。重曹クエン酸は毎日飲んでいます。

・体力増進
ジョギングを始めて一週間ちょっとになります。ジョギングを続けると体中の筋力が上がるので、ジョギングの走行速度も上がっていくのが体感できます。ただ、調子に乗ってスピードを上げ過ぎてしまい、今日はふくらはぎの筋肉を少し痛めたようです。歳も歳なので、ペースを上げるのもゆっくり、少しずつですね。

・ちょっと気になること
アパートの隣の隣の部屋が、引っ越した感じでもないのに業者が出入りして片づけをしています。今日、玄関の外が何となく騒がしかったので、リモートワークならではの気付きなのですが、ひょっとして孤独〇? 意識が飛んで事故ってしまうこともあるようなので、ワ〇チンが原因ではないかと密かに勘繰っています。
Posted at 2024/02/20 16:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2024年02月18日 イイね!

プリメーラの入院

プリメーラの入院昨日、車検のためにディーラに預けたプリメーラですが、入院しますた。

今日、買い物をしている最中にディーラの営業担当/整備担当から電話がかかってきて、ハブベアリングを取り外す作業で何らかの部品(スナップリング?スナップリングの取り付け溝?)を壊してしまい、部品を入庫してハブベアリングを取り付けるまでは走行不可となるので、車検に時間がかかるとのこと。スナップリングだとしたらもともと新品交換前提なので(見積もりにも700円としっかり記載されている)、違います。聞き取れなかったのでよく分かっていません(笑)が、とにかく来週の土曜日までお預けになりました。

ということで、代車の借用期間が長くなること、リーフでは長距離走行が超不得意ということで、急遽e-PowerのNOTEが代車のピンチヒッターになりました。NOTEですが、リーフと比べるとモータは弱いですね。スタートダッシュは明らかにリーフの方が力強いです。でもまあEV車にはまだ乗る気はないので(プリメーラから買い替える気はないので)どうでもいい話ですケド。

それにしても、通常の作業手順を踏んでいたら有り得ない作業事故かと思います。整備士の技量が落ちたのか、プリメーラのハブベアリングがどうしようもなく固着して取り外せなかったのか、どうなんでしょうね。運が良いんだか悪いんだか5日間ほどNOTE e-Powerで過ごすことになりました。オドは3,300kmほどのほぼ新車状態ですが、燃費計の値は14.7km/Lとあまり良くない様子です。


それにしてもこのNOTE、お節介な機能満載ですね。お節介機能は以下になります。
・電動パーキングブレーキ
 パーキングブレーキを触らなくても勝手にブレーキをかけたり解除したりする機能。
・オートブレーキホールド
 信号待ちなどでブレーキペダルを踏まなくてもフットブレーキが効き続ける機能。
・ディスプレイ式ルームミラー
 バックカメラとディスプレイによる後方映像の表示機能。
昭和世代のワタシには不要なものばかりです。昭和世代のワタシでも有難いと思った新しい技術は、ABSとカーナビと衝突軽減装置ぐらいかな。トヨタのハイブリッドシステムは革新的だと思いますが、日産のe-Powerって結局どんなん?という感じです。
Posted at 2024/02/18 15:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2024年02月14日 イイね!

もっと道具から入る(回し者?)

もっと道具から入る(回し者?)さきほど道具から入るというブログを書きましたが、またまた新たな道具が届きました。届いたばかりなので未だ履いていません、というかサイズ確認のために履きましたが試走はしていません。

なんでReebokばっかり?と思われる方もいるかと思いますが、実は回し者なんです(笑) ではなくて、タイムセールがあって破格(最初に買ったレース用は半額以下)だったので、思わず大人買いをしてしまったということです。そのセールが2/12迄だったので、今現在のそれらの商品の価格を見てにんまりしています(笑)

レース用を買ったのはいいけど練習用がない、ということでこちらが練習用シューズになります。


こちらも踵が出っ張っています。メーカの能書きは以下です。
「すべてのランナーのために、より快適に、より前に進みやすく開発されたランニングシューズ。軽量でクッション性に優れたフロートライドエナジーフォームは優れたエネルギーリターンを備えた高い反発力で、どんなストライドでもスムーズな足運びをサポート。より広いミッドソールプラットフォームは、より幅広いランニングメカニクスに対応します。また、ミッドフットXプレートにより、疲労時のねじれに対する安定性を確保。
サステナビリティ素材[REE]CYCLEDを採用。」

前のレース用に比べると踵サポート部は一般的な厚みで、練習用に向いています。こちらもアッパーの通気性が良さそうで、内側から見ると外側が透けて見えるぐらいです。




実はもう一足買ったのですが、こちらはちょっとお試しモードです。Reebok独自のデザインなので、実際のところ履き心地はどんなもんかいな、というノリで買いました。メーカの能書きは以下です。
「REEBOK独自のZIG TECHNOLOGYが進化。ミッドソールを外から支えるZIG ENERGY TPU SHELL、前足部に挿入されたFLOATRIDEフォーム、アウトソールに配されたZIG ENERGY BANDのコンビネーションが、プレミアムなクッショニングと安定性に寄与している。アッパーは透け感のあるナイロンモノメッシュに、ホットメルトの『ゴーストカモ』レイヤリングを重ね、立体感を演出するデザイン。」


これこそデザインが先行した製品のように見えますが、ちょい履きでは悪くない印象です。他の2足に比べると若干重量があります。

今回の3足の購入価格の合計は、最初に買ったレース用シューズの希望小売価格以下でした。なので買っちゃいましたが、余計な買い物ですね(笑) ま、消耗品だしいいか。
Posted at 2024/02/14 19:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年02月14日 イイね!

道具から入る

道具から入るワタシは靴が好きです。というと意味不明なのでもう少し明確に定義すると、用途に合った靴を選ぶのが好きです。なので、靴には少し凝る方だと思います。

なぜ靴に凝るようになったかというと、靴に関してショッキングな出来事が3つばかりあったからです。一つ目は長靴。小学生時代に首都圏から雪の多い地方に引っ越したので、冬は雪が降って積もります。雪道を歩いていると頻繁に滑って転びそうになるのですが、同級生たちはあまりそうでもない様子。靴底を見せてもらうと、ワタシの長靴とネイティブの長靴ではサマータイヤとスタッドレスタイヤのような差がありました。

二つ目はバスケットボール用シューズです。中学生になって部活としてバスケットを選んだのですが、人生の先輩でもある姉が同じ道を歩んでいたので、シューズは何が良いかと聞くと、即答で
「オニツカのファブレ。」
ということでした。貧しい一家でしたが親にせがんで無理やり買ってもらいました。50年近く前の当時で4,200円ぐらいしたかと思います。革のファブレもありましたが、それは富裕層向け(笑)です。ファブレを履いて体育館を走ると
「なんて快適にストップアンドゴーが出来るんだ」
と感動してしまったのです。

三つ目は陸上競技用のウォーミングアップシューズです。高校生になってバスケットから陸上競技に転向したのですが、当時の陸上部の同級生がいかにも軽やかに走っている姿を見て、その足元を見てみるとオニツカのジョギングシューズだったのです。物は試しとばかりに同じシューズを買って試したところ、これまた
「なんて軽やかに走れるんだ」
と感動してしまったのです。そんなこんなで、靴には少しうるさいです(笑)

去年も普段履きのどうでもよいスニーカを衝動買いしてしまいましたが、今回はロードレース用です。しかもレース本番用で、最近流行りの厚底+カーボンプレートです。還暦を過ぎたよぼよぼのおやじが何を血迷ったのか、ロードレースに出たいと思ったのが発端です。競技から遠ざかって30年近く経っていて、当時のマラソンシューズを確認したら大事に取ってありましたが、「さすがにこれはないでしょう」という代物だったので、Brand new shoesという訳です。



踵が飛び出して巨大です(笑) メーカの能書きは以下です。
「最高のパフォーマンスを求めるランナー向け、Reebokランニング最上位モデル。アッパー素材は軽量で通気性・耐久性に優れたフレックスウィーブを採用し、解剖学に基づいたアキレス腱の形状と超薄型の踵サポート設計でスピードと快適性を実現。ミッドソールには優れたクッショニングをもたらすフロートライドエナジーフォームと前足部にカーボンファイバープレートによる推進力アップで、ランニング時の効率性を劇的にアップ。
サステナビリティ素材[REE]CYCLEDを採用。」



確かにアッパーは通気性が良さそうですが、靴底も通気性を持たせてるような雰囲気です。


お昼に1時間ほど履いてみました。ネット購入ですがReebokは実店舗でもネットでも何足か買っていてサイズ感は分かっていたのでぴったりのサイズ。履き心地は軽くてクッション性も良くて今のところ良好です。ところで、なんでReebokなのか? 厚底のカーボンといえば、①NIKE ②ASICS ③adidas の3強です。敢えて外したと言えば聞こえはいいですが、単純に安かったということと、30年のブランクのある自分にとって、その差は有っても無いものと同じだからです。要するに形が大事かと(笑) 道具から入る典型的なパターンですね。
Posted at 2024/02/14 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年02月10日 イイね!

同窓会

同窓会先週、何をとち狂ったのかジョギングをしました。最近はもっぱら女子の長距離レース動画ばかりを見ているので、昔取った杵柄ではありませんが脳が勘違いを始めたようです(笑) ということで、ここ2~3日は筋肉痛でした。主に太ももの前側ですね。着地の時のブレーキの掛け過ぎなのかもしれませんが、多分単なる筋肉の衰えでしょう。これからしばらくやってみて、上手くいったら何らかのレースに参加してみようかなと思います。ところが適当な靴がなかったので、そのときは普段履きのスニーカを使って60分ジョグをしました。後日、探して見たところ30年ぐらい前に買ったマラソンシューズが見つかりました。ついでにバスケットシューズも(笑) どちらも使用回数は少ないのでまだ使えそうに見えますが、なんせ型が古い。シケには強いかもしれませんけど。

ということで、早速ジョギング~マラソンシューズ的なものをネットで探しました。足の形やクッション性や履き心地などで、Reebokが良いのではないかと思ってサイトを徘徊していたら、タイムセールをやっていたので思わずポチリ。また無駄遣いをしてしまった(笑) 最近流行りの厚底シューズです。こんなやつ。


2024年はフィジカルを鍛える年になるかもしれません。

今日は、高校の同窓会に出席するため都内に出掛けていました。タイトル画像は会場のテーブルの番号札です。会場に行く途中に路地裏を見てみると、先日の雪の残りがありました。都内は結構積もったみたいですね。



プリメーラですが、車検を前にしているのに、エンジンから微かな異音が聞こえます。エンジン回転との連動が見られること、アイドリングではほとんど聞こえないこと、暖まると聞こえにくくなることから、エンジンや周辺の摺動部を疑っています。早めにオイル交換して、デュアルブでも入れておこうかな。
Posted at 2024/02/10 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「[整備] #自転車 スポークテンションの測定 https://minkara.carview.co.jp/userid/542856/car/3773076/8381761/note.aspx
何シテル?   09/28 10:39
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4567 89 10
111213 14151617
1819 202122 2324
25 2627 2829  

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation