• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

ブリッド vs レカロ

ブリッド vs レカロ 今回、ショップさんで試座させていただいたのはブリッドのユーロⅡ(左)
とストラディアⅡ(右)。
ユーロⅡはシート選びを始めた段階で購入第一候補だったもの。
ストラディアⅡは選考途中から気になり始めたもの。

しかし今回の試座の目的は、この2つの比較…というよりも、
ブリッド vs レカロ
というニュアンスの強いものでございました。

 まずはブリッドの基本的な構造を確認。
 ユーロⅡもストラディアⅡも、背もたれ部分を上から見た形状はこんな
 感じ。
 平らではなく、矢印部分が凹みアーチ状になってます。
 フルバケっぽい形状なんでしょうかね。
 レカロでいうとSR-6に似た感じでしょうか。

 SR-6と7の比較では、SR-6のこの形状がマイナスポイントになり、優位
 に立ったのがSR-7だったので…。

残念ながら、この点でブリッドがやや劣勢に。
※参考までに。
SR-6とSR-7の比較レポは↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/586847/blog/30847383/

加えて、当初購入候補だったユーロⅡなのですが。
肩のホールド性がそこそこあるので、その感覚が好き♡だったのですが。
ただ、先日のSR-6と7の比較レポでみん友さんから指摘されたのですが、後ろが向きにくいですし、後ろの荷物を取ろうとすると、ちょっとしんどい。(汗

やっぱり肩部分はほどほどがいいのかしら…。

そして次なるチェックポイントは、座面と背もたれ部分のクッション。
ここで衝撃の実態がっ!(大げさw
ストラディアⅡの座面部分と背もたれ部分のクッションを外してみました。(脱着できる構造です)










レカロとの比較写真がないのですが…
圧倒的に、レカロのほうが厚いです。
というか、ブリッドのこのクッション、薄すぎでね?ヾ(- -;
なんだか、お尻のすぐ下、背中のすぐ後ろが鉄板(シートの骨格)!という感覚です。
かなり路面からの振動が伝わってきそうな予感。(汗
体圧を分散させる構造だから大丈夫、という話なのですが…。

さらに、座面の幅が、レカロと比べて狭く。
レカロに試座する前はこの感じも悪くはなかったのですが…
ちょっとぴったりしすぎのような感じ。

というわけで、ストラディアⅡは候補からはっきりと外れました。┐(´-`)┌

ちなみにユーロⅡの方はと言いますと。
クッション部分の脱着はできない構造なので、上から触ってみただけですが。
座面は低反発クッションなのか、しっかりと厚みはありそうですが、背もたれ部分はやっぱり薄そう…。
( ̄~ ̄;)ウーン

乗降性に関してはSR-7やフラットタイプのSR-7FよりもユーロⅡ、そしてユーロスターのほうがいいのですが。
慣れてしまえばSR-7やSR-7Fでも問題なし?

ってことは…
まだまだ春まで試座はし続けますが…
SR-7でほぼ確定?(o^-')b

ただ、唯一のネックはお値段。(^^ゞ
カラー等を考えるとSR-7のラシックというモデルになるのですが…。
なぜか1脚で3諭吉アップ。(ノ≧o≦)ノ ミ ┸┸おりゃぁぁぁぁぁ!!!
2脚で本体とレールで約30諭吉でごじゃりまする。
フェアやイベント時には本体価格からの割引ってあるんですかね?
シートレールの割引というのばっかりだったのですが…。

さてさて。


※あくまでも比較レポは個人的な嗜好です。
そもそも、対象モデルが絞られてますので。(^^ゞ
ブログ一覧 | 妄想 | クルマ
Posted at 2013/08/15 20:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

試合を応援した後•••
shinD5さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

MR2復帰
KP47さん

この記事へのコメント

2013年8月15日 20:17
chibimaroさんのおっしゃる通りシートは個人の嗜好ですね。

僕も6,7,ストラディアIIに関して全くおんなじ感想で、第一候補はストラディアIIでした。
ちなみに174cm60Kgですw
(今の車になってサ走するのでRS-Gになりましたが)

最終的に自分に合った、満足いく一脚が手に入ると良いですね♪
コメントへの返答
2013年8月15日 21:57
体型や使用目的もありますしね。
どちらかというとブリッドのほうがレーシーな方向に振ってるんですかね。
包み込まれるような感覚はストラディアⅡが一番好きなのですが…。
のんびりと長距離を走るには。(^^ゞ

立て続けに試座したので、次回は少し冷却期間を置いてみようかと。
お気に入りが見つかりますようにw
2013年8月15日 21:17
こんばんは♪
流石( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆非常に参考になります♪
これは春まで待たずに導入されそうですねWw
冬の茄子かなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年8月15日 22:00
(^▽^)ノ フリフリ
素人感丸出しのレポでした。(^^ゞ

冬の茄子…。
それは、うまいのですか?
(´・ω・`) ショボン
2013年8月15日 22:10
レポ、待ってました。
ほぼSR-7 ラシックにお決まりですね。
ご存知とは思いますが、大阪のT社では、レール付きで2脚で27諭吉ですよ。

http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/recaro_.html

ラシックはシートの機能やサイズはSR-7と一緒なので、デザイン料だけで+3諭吉はさすがに手が出にくいですよね。(同感です。)

こりゃ、春先に購入先は大阪のT社に狙いを定めて、関西遠征を計画されたほうが・・・。
多分、またレカロシートキャンペーンするはずですよ。(って根拠の無いことを言っていますが)
コメントへの返答
2013年8月15日 22:40
もうしばらく悩ませていただきますが…
SR-7 ラシック、ですかねぇ。
オール黒の赤ステッチ♪

レールの納期がだいたい1カ月程度のようなので、春のドライブに向けて…
3月には決めて発注したいです。
ただ、あの料金設定に納得がいってないですが。
(苦笑

レール付きで27ですか。
ってことは…
工賃込みで25!という価格交渉ですかね。
(鬼w
最終的には工賃込みで27くらいに落ち着けば…。

実弾補給の目安にさせていただきます。
( ̄- ̄)ゞ
2013年8月15日 22:51
連※です。
工賃8400円みたいです。
2脚同時購入で、遠くからの装着ということになれば値引き可能では??
更に更に関西には、後ろ盾となってくれる五レ会のメンバーが多数いますし、値引きなんてたやすいのではないかと思っています。(勝手な想像ですが)
来春には、消費税が5%から8%になるんで、ちびさん同様、3月中には決めたいですね。
多分、ショップも消費税UP前の駆け込みキャンペーンをすると目論んでおりやす!(ムフフ
ちなみに私は1脚しか代えませんが。。。
コメントへの返答
2013年8月16日 14:47
工賃はそんな感じですか~。
って、大阪まで行きませんって。(^^ゞ

そういや、消費税アップなんて話もありましたね。
すっかり忘れてました。
そうなると、何が何でも3月中にやらにゃ。
( ..)φ カキカキ

2脚セットだとさらに割引がでかくなる…
なんてことがあるかもですよ?(・∀・)ニヤニヤ
2013年8月15日 23:11
今日山道を走った時と高速道路での素人感想です…

低速でRがキツイ時、高速でRは緩いがスピードがソコソコ乗ってるときのコーナリングの際は腰脇側(脇腹の下方)を中心に上方(脇腹背中側)にかけて純正シートの背もたれ両側のホールド部分がその荷重を受け止めてる、しかも割と小さい範囲で、と改めて確認した次第です。あくまで私の場合です。

肩のホールド感についてはお会いした時に話した通りですが、体の軸ブレ軽減は前述のシーンが結構作用するのかなと感じました。

直進の場合もむやみに身体が動かない方が疲れないと思いますが、その点は選択されたシートのどれもが及第点以上でしょう。

腰の収まり感と腰回りから上方脇側にかけてのホールド感も選択基準の重要な要素に成り得ると思いました。

疲れない、という点では素材やクッション性も重要な観点ですね。

以上私の選択基準でした(笑)カイマセンヨ

試座も終えられこれから妄想と予算の折衝が始まりますね(笑)
シート選びは思いのほか選択要素が多くて大変だということが2回のレポブログで窺えます。
コメントへの返答
2013年8月16日 15:14
(ノ゚д゚)ノ オオォォ
詳細ありがとうございます。

腰部分が姿勢の保持には重要なんでしょうかね。
腰のおさまり感というと、SR-7なんてのは一番ゆるいですね。
もうちょい腰部分の張り出し(?)が大きいと楽なのかもしれませんね…。
でも純正との比較であれば十分でしょうか。

クッションは両社でかなりの差がありました。
比較されるとびっくりされますよ。(苦笑
わたし個人の感覚ですが、レカロのほうが厚さは倍。
素材もレカロの低反発っぽいのに比べ、普通のスポンジのような…。(汗
それを見て、ちょっと萎えました。(^^ゞ

春までせっせと働いて、なんとか予算を確保したいですね~。
性格的にローンは組みたくないので…
そこが一番のネックだったり。(爆




で、gaottaさんはいつ逝かれます?(笑
2013年8月16日 1:32
こんばんわ(^^

私もレカロを選択したんですが♪

ASMでは腰の部分にポンプ式のクッションもありますネ


さすが医療器具メーカーだけあります。長距離乗ると純正シートより疲れ具合に歴然の差がでます♪


どこの国かは忘れましたが(^_^;) レカロシート購入に関して保険の適応もある国があるんですよね~


それだけ認められてる証なんでしょうね。


私はSR-6のようなホールド感が好きなんですが・・・・・・・ちょいと狭くてSR-7にしました♪


結果・・・・・・・・・大変満足しております(^_^


取り付けに関してですが、SABで取り付けたんですがセンサーの引き回しに苦労してましたね・・・・


失礼しました。
コメントへの返答
2013年8月16日 15:25
(^▽^)ノ フリフリ

ポンプ式のクッション、ちょっと興味があったりします。(笑
あれって別売りしてるんですよね…。
ただポンプ部分がかわいくなく。(´・ω・`) ショボン

SR-7、いいようですね。(o^-')b
みなさんが支持される理由が分かった気がします。

取り付けは自分でできないかな―とちょっと考えてたのですが…。
めんどくさそうですね。(^^ゞ

ご情報ありがとうございました。m( _ _ )m

プロフィール

「メーカー在庫、ラストワン。ギリでゲットw」
何シテル?   04/05 14:42
昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw でもわたし自身は地味なんです。(笑 2009(H21)/07/03納車

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新潟スバル 
カテゴリ:お世話になっているお店^^
2010/04/21 10:48:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ワゴンを乗り継ぎ、たどり着きました。 昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw
スバル R2 スバル R2
なかなかレガシィで遠出をする機会が減り… 通勤目的だとレガはデカい。(苦笑 というわけで ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V6エンジンに感動しました。 故障らしい故障もせず、よい車でした…。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めてのワゴン。 広さに感動し、それ以来、ワゴン一筋w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation