• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月29日

インパクトレンチ de まだ妄想中w その3

人気連載の第3弾。(ぇ
今回のお題は…

検証その3:最大トルクと実用トルク

電動インパクトレンチを選ぶ際、最大トルクは重要な要素となるかと思いますが。
前回では最大トルクの前提となるボルトの太さを見ないといけん!という結論になりました。
…たぶん、なりました。

で、今回は実用トルクに関して。
某メーカーさんに問い合わせたところ、「最大トルクは、無負荷時での最大発生トルク」。
ソケットすら装着せずに空転させて測定したもののようで。
素人感覚からすれば、そうやって遊ぶ代物じゃないので、そんなもんを最大トルクとされても。(;^_^A
で、「実作業時に発揮される目安の数値が実用トルク」。
そっちのほうが大切じゃね?
ちなみに最大トルク500N・mで実用トルク350N・mという機種もありました。

ただ、ちゃんと最大トルクと実用トルクを併記してあれば良心的で問題ないのですが…。
もしかしたら、無負荷時での最大発生トルクのみを最大トルクとして公表しているところもあるのかも…。( ̄~ ̄;)ウーン

実際のところ、実用トルクがはっきりと商品欄に表記されていないものが大半です。
でも、取説に表記されている機種もあります。
前回のブログに挙げたグラフです。
購入される際は、それらを参考にされるとよろしいかと。(o^-')b

もっとも、実用トルクが商品欄に表記されていないものは多いのですが、それは「最大トルク=実用トルク」だから、かもしれません。
少なくとも、国内大手メーカーはそのような感じです。

一方で、取説を見ても表記されていないメーカーもあります。
あいまいなものは避けたほうがいいかもしれませんね。

検証その4: 250N・m

ちなみにその締め付け時間のグラフを見ると、トルクの立ち上がり(?)もイメージできます。
例えばこちら。

左の機種では、M16のボルトを200N・mに締め付けるには約1.3秒ほどかかるのに対し、右の機種では約0.6秒ほど。
絶対的なトルクの大きさが倍くらい違うので、良し悪しを比較しているわけではなく。
このグラフ、ナットを緩めるにかかる時間がある程度は想像できる資料なのでは?と思いまして。

左の機種はわたしが購入した機種で、110N・mで締めたナットを緩めるのに約3秒ほどかかります。
ってことはM16のボルトに250N・mのトルクがかかって緩まった感じ?
それなら、右の機種なら…
M16で250N・mとなるのは約1秒後だから、それくらいで緩められる?
( ̄▽ ̄)。o0○ ポワ~ン♪

というわけで。
これから電動インパクトを買おう!という方。
しっかりと取説を見てからご購入されることをお勧めします。
そうしないと…

「緩めるのに3秒もかかるとは思わんかった。(ノ≧o≦)ノ ミ ┸┸おりゃぁぁぁぁぁ!!!」
という、わたしのようなことになります。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \

そして、検証結果を実証すべく…
凸_ヾ(・_・ ) ポチッ

ブログ一覧 | 妄想 | クルマ
Posted at 2020/01/29 23:01:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

人は生まれたときから残りの余生を生 ...
kazoo zzさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2020年1月29日 23:18
要求している性能的にこれくらいになるんでしょうかね
https://www.youtube.com/watch?v=tD5Yee7BoYs

私が愛用しているのが
https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/7079154/parts.aspx
コレです。
コメントへの返答
2020年1月29日 23:32
まさしく、動画の瞬殺で終了なインパクトがいいんですよねぇ。
それが可能で2.4kg な軽さ。
( ̄▽ ̄)。o0○ ポワ~ン♪

もうちょい気楽に手に入るものだったらよかったのに。
( p_q) シクシク
2020年1月29日 23:38
スナップオンの対抗になっているメーカーのインパクトが日本のアマゾンで7万
平行もんだと6万くらい
安くはないんですよね… バッテリーが20Vってのもあってバッテリー代も高いのでしょうかね(バッテリー無しが5万くらいなので)
コメントへの返答
2020年1月30日 21:45
値段もそうですが…
小売店がないと、一般人にはどうも不安。(苦笑
補修部品とかすぐ手に入るんだろうか?なんて思ってしまいますねー。
その意味では、やっぱり国内メーカーのほうが安心感はあります。
2020年2月1日 19:56
そういう意味ではアフターの安心感はスナップオンに軍配ですかね?
値段安くは無いけどある程度は保証の対象として検証してくれますし
補修部品も国内に無ければ本国手配とかやってくれるところもあるので
スナップオンのバンをやっている人を捕まえるか、販売をしている工具屋さんを見つけるかって選択肢にはなると思いますが。


日本国内メーカーでも廃番とかになってしまうとっていうのはあるでしょうからメーカーの規模とか体制にも依存しますよね~

このクラスのソケットならば1/2(12.7sq)でいいと思いますよ。
あまり変換アダプタ―はおススメしないです…ハンマーによる殴打で破断するリスクもあるので(汗)

空研はエア工具では有名メーカーですので性能的には間違いないのかもですね~
コメントへの返答
2020年2月1日 21:45
スナップオン…。
( ̄▽ ̄)。o0○ ポワ~ン♪
走っているバンは見かけますけど、止まってくれるのかしら。(苦笑
憧れのメーカーではありますけど、やっぱりこちらも敷居が高いですねぇ。
そもそも、タイヤの着脱専用機にそこまで出費するか?という根本的な問題も。(笑

空研も良さそうですが、何せ出回ってるブツが少なすぎ。><
値段も高すぎ。><
というわけで…
パナにしました♪
スペックが同じなので、もしかしたら同じものですかねー。
明日には届くらしいので楽しみです。
2020年2月1日 22:03
私が当時担当してもらっていた人は拠点を構えるような規模の人だったので外回りしていない時は拠点にいたのであまり気にした事無かった(汗)
敷居は確かにクルマもそうですが、海外のモノって高く感じるのはあるかもですね…
スナップオンは
https://www.snapon.co.jp/products/purchase/
こういうスタンスの企業なので

通販もあって店舗もあるって言う事を考えると
https://ec.f-gear.co.jp/
ファクトリーギアですとか

空研なら
https://www.astro-p.co.jp/pages/brand
アストロプロダクツが取り扱いメーカーにあるので

おぉ、今回はパナにされたんですね~楽しみですね。
コメントへの返答
2020年2月2日 13:19
へぇ~
バンの人(?)に声をかけてもいいんですね。
( ..)φ カキカキ
なんだか提携してないとダメ的な雰囲気がありましたw
近くの整備工場(なのかな)に止まっていることがあるので、機会があれば♪

パナの電動工具って使ったことがないので、どんなもんか楽しみです。
夕方には到着予定。
o(^^o)(o^^)o わくわく

プロフィール

「盛岡冷麺を食べるためだけに盛岡に。美味。」
何シテル?   05/05 12:13
昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw でもわたし自身は地味なんです。(笑 2009(H21)/07/03納車

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新潟スバル 
カテゴリ:お世話になっているお店^^
2010/04/21 10:48:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ワゴンを乗り継ぎ、たどり着きました。 昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw
スバル R2 スバル R2
なかなかレガシィで遠出をする機会が減り… 通勤目的だとレガはデカい。(苦笑 というわけで ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V6エンジンに感動しました。 故障らしい故障もせず、よい車でした…。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めてのワゴン。 広さに感動し、それ以来、ワゴン一筋w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation