• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月27日

ガレージ快適化計画

この夏の猛暑に耐え切れず、ガレージ快適化を図りました。

ガレージ快適化その1、移動式クーラー。

先月購入した移動式クーラー。
我が家のガレージは車3台分あり、天井も4mくらい。
しかも壁で仕切られておらず、柱のみなので…
これ1台でガレージ全体を冷やすのには全く非力。
本体の前で直で風を受ければ十分に涼しさを感じるので、それで十分か?と思って導入したのですが。
この夏の猛暑では焼け石に水。(苦笑
直接涼むなら、スポットクーラーの方がマシだったか。

ガレージ快適化その2、窓ガラスに断熱シート。

ガレージの窓ガラスは凹凸ガラスなので、なかなか貼れるシートがなく。
かろうじて凹凸ガラス対応の断熱シートを見つけ、無いよりマシか?との思いで施工。
今までよりもジリジリとした感じはなく、マシなような気はするのですが。
さすがにお昼くらいになるとガレージ内は暑いです。
窓ガラスサイズにカットするのが面倒だったので、真ん中で重ねてあります。(笑

ガレージ快適化その3、プラダンで壁。



移動式クーラーの能力を最大限(?)発揮してもらうべく、プラダンで壁を。
デザイン的に黒のプラダンで施工したかったのですが。
ホームセンターでこの色(半透明)が破格値で売られており、値段に負けました…。
なんとなく涼しくなったような?

ガレージ快適化その4、窓用換気扇。

そもそもガレージ内が熱いのは、ガレージ内に熱気がこもってるから?
そんなわけで導入したのが、窓用換気扇。
ウィンドウエアコンと違って、使用していないときは窓が閉められるので、天候や虫に悩まされずに済むのがいいです。
けっこうパワフルに排気してくれてる…ように思います。
少しは涼しくなった?

ガレージ快適化その5、断熱カーテンライナー。

プラダンで壁が作れないところは断熱カーテンライナーで簡易的な障壁を。
いかにもビニール!という感じで見た目的には暑苦しいのですが。
冷気が逃げにくくなったのでいくらか涼しく感じます。

ガレージ快適化その6、壁掛けの工場扇設置。

「その5」までで、ようやくそれなりに快適になったのですが。
体感的に劇的に涼しく感じるには、風を直接感じた方がいい?
廃棄予定だった家庭用のおんぼろ扇風機を使ってみたのですが、やはり風が弱い。
そんなわけで、壁掛けの工場扇を設置。
換気扇の反対に置くことで喚起の効率化も期待。
さすが工業用、「弱」でもガレージの隅まで風がきます。

稼働直後は熱風がかき混ぜられ、なかなかサウナ状態ですが…
しばらく移動式クーラー、換気扇と併用していると、まずまず。
思っていたよりデカかったのが玉に瑕ですが。(苦笑
DIYでできるのはここまでかな?




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/08/27 11:12:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ガラス面断熱処理
ミジェットタカさん

窓ガラスに断熱シート貼り付け
ジョー@愛知さん

暑さ対策
ガレージ・VWさん

もうたまらん!
oku-S2000さん

無駄になったシートクッションたち。
空-sora-さん

内窓 2023
きたぞぉさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「盛岡冷麺を食べるためだけに盛岡に。美味。」
何シテル?   05/05 12:13
昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw でもわたし自身は地味なんです。(笑 2009(H21)/07/03納車

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新潟スバル 
カテゴリ:お世話になっているお店^^
2010/04/21 10:48:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ワゴンを乗り継ぎ、たどり着きました。 昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw
スバル R2 スバル R2
なかなかレガシィで遠出をする機会が減り… 通勤目的だとレガはデカい。(苦笑 というわけで ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V6エンジンに感動しました。 故障らしい故障もせず、よい車でした…。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めてのワゴン。 広さに感動し、それ以来、ワゴン一筋w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation