• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@TTE-ALTEZZAのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

ガスレポ! ~その1~

 さてさて「Spec'11」の要!

 ガスレポ取得についてシリーズ連載を・・・(するかなー)

 まずは、「ガスレポ」とは何ぞやってことで、知りたい人はどうぞ!、ざっくりと説明します。でも、自分でググッたほうが良いですよw

 ガスレポとは正確に書きますと、「自動車排出ガス試験成績表」です。
 長いので、今後は、「ガスレポ」と書きます。 m(_ _)m

 で、ガスレポとは何ぞや?って事ですが、「その車の排出ガスが基準内」って事を証明するものです。
 つまり、ガスレポが無い車(一定の改造・平行輸入車など)は車検非対応ってことです。

 「排気ガスなら車検の時に測定してるんじゃ?」って、思う方もいらっしゃると思います。

 いー質問ですね!

 車検の時に測定している排気ガス試験は、暖機運転が完了した状態のアイドリング時の(一酸化炭素[CO]と炭化水素[HC])を測定しているだけですので、ガスレポとはまったく別ですので、車検が通るからガスレポが不要ってことにはなりません。

 ガスレポですと、車検時と同様の測定+10・15モード測定と11モード測定が必要となります。
 10・15モードは自動車カタログの燃費の欄でお馴染みですね。
 また、測定内容は、CO・HC・NOxとなります。

 そんなガスレポは、モード測定があるので、車検場などでは測定できません・・・、排気ガスを全て回収して分析する装置が必要ですので、受験するには、下記組織の試験場じゃないと受験できません。
 ・ 財団法人日本自動車輸送技術協会
 ・ 財団法人日本車両検査協会
 ・ 財団法人日本自動車研究所
 となっていて、試験会場は非常にすくないです。

 おっと、今日はここまで。
 
Posted at 2011/01/22 23:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガスレポ | クルマ
2011年01月21日 イイね!

エアーナビの通信料金って、たか・・・

エアーナビの通信料金って、たか・・・ 先日注文した、フロアーマット届きました。
 とりあえず、交換してみましたけど、良いですね~。リフレッシュです!
 ヒールパッドも大きいので◎!


 で、エアーナビの通信料ですが。
 ウチのプリメーラは去年の春モデル「AVIC-T07」です。
 通信契約もしているんですが、大して乗らない&遠出以外は通信間隔を最長にすれば低額ですむと思ってたんですが、甘かったです!
 結局、今まで上限金額の2079円!
 んー、高い!
 1週間に1回程度の使用で上限金額になるって高くないですかね??

 パイオニアから、525円定額のプランのお知らせも来てるんですが、2年しばり!
 非常に悩ましいです。。。

 悩ましい理由は。
 ・自分の車じゃない
 ・ナビにルート設定して使用するのは2ヶ月に1回位だけど、出かけると長距離。
 ・エアーナビ付属のFM VICSアンテナがポンコツすぎてほぼ受信しない。
 ・VICSだけにすると、渋滞回避をしない。
 など。

 で、考える対策は。
 1.525円プランに切り替えて、通信を使いまくる!
 2.通信設定を「OFF」にして、長距離で乗るときだけ、通信設定を「ON」にする!
 3.通信契約をやめる。

 3だと、節約になるんんですが、渋滞回避はしない。。。あと、VICSアンテナを変更した方が良い。
 1だと、2年縛りを気にしなければ、通信間隔を短くできるので、いろいろと使える。
 2だと、OFFにしている月は105円で、ONにしてしまえば、2079円。欠点は、普段はFM VICSアンテナ頼りなるんで、アンテナ変更した方が良い&主な使用者の親父には通信設定の変更ができない&2079円だと1年に3ヶ月2079円の請求を受けた場合は525円プランの方が安い。

 と、微妙なんですよ。
 VICSアンテナに関しては、エアーナビ付属のは感度も見た目も悪いので、フィルムアンテナに交換したいと思ってます。
 で、通信をどうするか・・
 525円コースだと年間6300円。今のプランだと1260円~24948円。んーーーーー。
 悩む。今のプランだと105円の月が9ヶ月+2079円の月が2月+1198円の月が1月あれば逆転する。
 ウチのプリメーラは1週間に1回程度の使用頻度。でも、年間走行距離は7500キロ位でMyアルテより動いてる。。。

 ムムム!525円プランへの変更は今月で受付終了!
 しかも、パイオニアは新機種の525円プランの受付も終了!525円プランは採算が合わないのかな??


 あー、あと、Spec'11予定に書き忘れが。
 ・「イギリスの方がIS200をアルテッツァ化して乗っている。」のコンセプトの更なる進展。

 べっ、別にすでに部品が日本に向かってるとかそーいう事じゃないんだからね!
Posted at 2011/01/21 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモメモ | クルマ
2011年01月19日 イイね!

スーパーチャージャー元年?

 ブログアップしようとしたら・・・
 何故か、ログイン画面に飛んだ・・・涙・・・

 なので、内容は90%OFFでw

 オートサロンに気になる2台が。
 ・トヨタ オーリスGTコンセプト
 ・トヨタ GRMN iQ レーシング コンセプト
 で、2台ともS/C付きです。

 良く見ると、iQはロトレックスの物に見えます。オイルタンクの形状とオイルタンクのキャップがロトレックス製のままですね。
 配管の取り回し的にインタークーラーつきに見えます。

 で、オーリスのほうは、HKSのGT S/Cに見えますね。
 オイルタンク形状がHKSのままですね。
 さらに、ウエストゲートバルブ?のような物が見えますので、ブースト高めなのかな?

 iQの方は市販予定があるようですが、S/Cのメンテナンスはどうするつもりなんでしょうかね??
 ロトレックスのS/Cだとオイルとオイルフィルターは交換が必要なはずなんですけどね・・・
 まさか、トヨタかTRDからトラクションオイルを販売とか??

 今後、各自動車メーカーがエンジンのダウンサイジングした際にS/Cを搭載するようですが、メンテナンスはどうするんですかね?
 メンテナンスが不要な、ルーツ式にするのかな?
 それとも、新型S/Cが登場とか??

 今後の業界が気になります!
Posted at 2011/01/19 23:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモメモ | クルマ
2011年01月16日 イイね!

まったく、最近の・・・

 とりあえず、フロアマットは注文しました。
 ラティスブルーです。
 月末位かな?


 んで、金曜日から、超音波探傷の講習会に参加してるんですが、本日面白いことが・・・

 超音波探傷試験の講習会ですから、もちろん参加者は、製造業・保守業・整備業な訳です。
 で、実技講習中に、
 講師の方が「ノギスの使い方わからない人いるか?」と、質問されましたが、返事が無かったので、全員使えるものということで、ノギスを使う場面になったら。。。
 使えない方が多数!
 講師の方が、「さっき聞いたときに誰も手を挙げなかったのに?」といったら、
 数名の声で、


 「デジタルノギスしか使ったこと無いです。」


 いやー、私は声には出さなかったですけど、笑いました。
 講師の方も笑ってました。

 2人で1組なので、二人とも使えないテーブルが数卓あったようです。
 私の所は、隣の方が計るそぶりも無かったので、私が計ったのですが、測定終了後。
 隣の方がノギスを持って。

 「どう見るんですか?」

 って、訊かれて、一瞬(私の測定方法に文句が??)って思いましたが、本当に目盛りの見方が分からなかったようでした。。。。


 「今どきの若いもんは・・・」とも思いましたが、年上(に見える)の方も使い方が分からない方が数名居たようですので、アナログ読めるのは希少なのかな??

 あっ、ちなみにまだ一応、私は若い分類ですよw
Posted at 2011/01/16 20:35:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALTEZZA | クルマ
2011年01月14日 イイね!

まずは、フロアーマットを変えたい。

 Spec’11の1点目、「フロアーマット交換」を!

 そもそも、なんでアルテッツァの純正フロアーマットはヒールパッドが無いんですかね?
 忘れたんですかね??

 まぁ、いよいよ運転席マットの限界を感じたので交換します。
 実は交換自体は去年年頭から考えていたんですよ。
 その時は、TTEのロゴを入れたオリジナルのマットを作ろうと思ったのですが、、、
 1.金額
 2.著作権
 3.ヒールパッド
 がネックになりました。
 まず、ロゴの著作権問題があるんで、ヒールパッド有りのマットを作成してくれるとこだとロゴ入りは無理でした。
 んで、著作権を無視してくれそうなところだと、ヒールパッドが無い。
 で、両方とも値段がネック。
 さらに、冷静に考えると、フロアマットの上に何らかの物を置いてしまっているので、結局TTEロゴが見えない。ってことになるんで見送っていました。

 ヒールパッドだけをマットに取付けってのも考えたのですが、気分転換もかねて奮発です!
 そんで、フロアマットですが。。。
 1.純正
 2.KARO
 3.ボンフォーム
 4.その他
 上記を考えていたんですが、純正は同じ結果が待っているし値段が高い。
 KAROのも良さそうですが、値段が・・・
 ボンフォームは価格的にはOKですが、決め手が・・・
 KAROは運転席だけの作製もできるので、運転席だけの値段を確認したら、1万5千~位でボンフォームの物が買えます・・・
 で、みんカラをいろいろと見ていたら、「かーまっと工房」がボンフォームより安いし、フィッテングも良さそうな感じ。

 なもんで、カーマット工房のハイグレードモデルの「ラティスブルー」でも買ってみようかと。
 普通のブラックを購入しても気分転換になりませんしね。冒険です。
 実際どうなんでしょうね?
 派手なのかな??

 悩んでもしょうがないので、明日あたり発注かな?
Posted at 2011/01/14 22:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTEZZA | クルマ

プロフィール

「2023年のスコアは、1,720km!」
何シテル?   01/03 18:28
TTEでワッショイ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4 5 67 8
9101112 13 1415
161718 1920 21 22
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換と破損原因究明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 23:22:15
USA-GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/26 22:33:35
 
平野タイヤ 
カテゴリ:ショップ
2010/04/20 21:49:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年9月納車 TA-GXE10 6MT AS200Z EDITION ダークブルー ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2015年3月15日 契約 2015年4月11日 納車 納車時走行距離 19116km ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年6月10日(日)契約 2012年9月2日(日)納車予定が傷があったため。 20 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2001年8月納車 TA-WTP12 W20L ダイヤモンドシルバー メーカーOP: ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation