• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@TTE-ALTEZZAのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

打音検査。

打音検査。 最近、良く聞く『打音検査』。

 そもそも、『打音検査』をやったことには、なんのことやら?って感じでしょうけど。
 簡単に言ってしまえば、今回の場合だと、アンカーボルトとつり金具を固定しているナットを小さなハンマーで『打って』、『音』で判断するってだけです。

 ね、簡単でしょ?

 でもね、実際にやると、簡単なんだけど簡単じゃないですよ。
 しっかりとボルト・ナットが締まっている時の音とその他状態は音が違いますが、結構微妙だったりするんですよ。
 しかも、ちゃんと音が聞こえる状況じゃないと判断は難しいです。
 今回のようなトンネルという状況だと車の音があるのでそれは大変なことだと思います。

 あっ、自分は打音検査したことあります。
 と言っても、ほぼ鉄対鉄なので、トンネルのようにコンクリート対鉄の音の判断はできませんけどね。

 あくまで、鉄対鉄の経験から言わせてもらえば、打音検査は正確であるが不正確でもある。
 人間のやることですから、そうなるんですけどね、会社でもAさんの打音検査とBさんの打音検査では違うわけですよ。
 先日も、私が打音検査していて、自分も「?」ってなったボルトがあったのですが、ちかくにいた人も「?」ってなってました。でも、もっと近くにいた人はスルー。(締まってるんだか、数ミリ長い)
 そんな検査です。
 なので、作業者の技量とやる気が問われます。

 だから難しいですよね。
 今回みたいに、いっせいに打音検査しろってなっても、作業者のレベルが低ければ意味の無い検査になりますからね。
 だからと言って、熟練だけでは作業にならないでしょうしね。

 で、前置きが長くなりましたが。
 今回の事故は「笹子トンネルだけ打音検査してなかった」と報道されてました。
 もちろん、やらないよりはやったほうが良いのでやらないのはマズイですね。
 その関連のニュースで毎日新聞に気になる文面があったのです。

 (抜粋)だが同様のつり天井式のトンネルを持つ高速道路会社(4社)に聞いたところ、東日本高速、西日本高速、首都高速道路はいずれもボルト接合部や周辺の打音検査を実施。阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答した。 (ここまで)

 打音検査をしたことある人は、この分を読んでおかしいと思いませんか?
 私はおかしいと思いますよ。

 『阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答した。』

 です。
 たぶんですが、『阪神高速は目視検査して、打音検査が必要だと判断した場合は打音検査をしているが、通常は目視検査のみ』
 という、意味だと思います。
 もし、そうだったとしたら。

 阪神高速は打音検査してませんね!


 打音検査したことある人なら『あったりめーだろ!』って思うでしょうけど。

 『目視でダメなものが、打音でOKになるはずが無い』逆に。
 『打音でダメなものは、目視ならOKになる』

 ですよね。
 目視で確認できること(腐食・あきらかな緩み・欠損)で打音が必要なら手遅れですね。
 打音で確認できることは、(目視で確認できること+少しの緩み、亀裂などなど)と、情報量がちがいます。

 なので、阪神高速は打音検査してないと思いますよ。
 きっと、目視で確認してダメなら、打音でダメ押し確認して、交換の手順。
 つまり、打音で確認したことにはならんよ。

 あくまでも、鉄対鉄の経験者からの意見ですけどね。


 たとえば。
 目視検査していたら、『表面が錆てるからから打音で確認したら異常が無いからOK』というのは、ASM社だとアウトです。たぶん、阪神高速はこのあたりなんだろうだけどね。
 『表面が錆てる』時点で、
  『錆が進行する→ナットまたはボルトが錆で侵される→ナット・ボルトが折れる→天井板落ちる

 ここまで、考えらればASM社入社試験1次合格です。
  『表面がさびてる』ならば、『なぜ錆びる』を考えて『対処をする』が必要です。 
Posted at 2012/12/05 21:10:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ものもうす! | ニュース
2012年10月09日 イイね!

MASTER ONEの余計な一言。

MASTER ONEの余計な一言。さて、Myアルテが登場してしなかった期間のお話を。。。

 7月29日ですが、マスターワンの店員にイラッときました。
 以下、心のせまい私の話です。

 29日は、8時にNA戻しが完了したので、エアコンの点検も兼ねて「NUTEC NC200」と言うエアコン添加剤を入れにマスターワンに行きました。
 なぜ、NAなのかといいますと、NAじゃないとエアコンガスの補充などはできません。
 なので、Myアルテは11年無補充です。もちろんエアコンの効きは良いので問題ないです。

 NAにしたついで&マスターワンでキャンペーンをやっているので10時ちょっと過ぎにマスターワンに着いたのですが・・・

 お客ゼロー。

 千葉のネッツシュポルトも同じような感じなのでこんなもんかなと思って車を止めてピット見ると86が一台。
 お店は2階なので、2階に行くと早速店員登場。
 店員「なにかお探しですか?」
 私 「ニューテックのNC200の施工をお願いしたいんですができますか?」
 店員 「お車は?」
 私 「アルテッツァです」
 店員 「でしたら作業可能ですので、鍵をお預かりします」

 って、なって鍵を渡して店内をブラブラ。
 途中面倒なことを確認に来ましたが、無事施工となりました。

 で、ブラブラしてたら、先ほどの店員がやってきて
 店員 「申し訳ありませんが、こちらの記入をお願いします」
 と、言って、席に案内されて、

 『神奈川県 暴力団排除』なんとかかんとかっていう、よーするに暴力団関係者とかじゃないよって署名の紙でした。

 で、記入をはじめたんですが。
 記入中だったので、紙を見ていたのですが、どーやら店員は私のアルテの車検書を見たようで、名前が書かれた紙を持っていました。

 で、書いていたら。
 店員 「綺麗に乗られてますね」
 私 「そうですかねー?」
 心の声 『今、超キタねーよ!過去最高レベルだよ。ってか、お客の車だから言うんだろ?いちいち言わなくていいんだよ。』

 店員 「アルテッツァのマニュアル珍しくなりましたよねー。」
 私 「あー、そーですね。」
 心の声 『それはRSですか???私の車はASですが???』

 店員 「なかなか売っているの見なくなりましたよ」
 私 「年数たってますからねー」
 心の声 『なに言ってんだろ?車買うときに、「MT下さい」って言えば買えますが??でたー、中古車的な話』

 店員 「今73000キロでしたが、購入されてからどのくらい乗っているんですか?」

 私、ここで顔をあげて店員を見て

 「あー、その距離なので73000ですが?」

 心の声 『黙れおっさん。失礼だ!勝手に中古購入だと決め付けるな!仮に中古車オーナーだとしても失礼だ!何キロ乗っていようが関係ないだろ?好きで乗ってんだから。D系のショップとして車の距離でメンテのアドバイスするのはかまわないが、オーナーの距離は関係ないだろ?』

 以降、店員は黙りました。

 マスターワンさん。
 余計なことは訊かないでください。
 失礼です。
 ちなみに、名刺も納品伝票もなーんも、もらってませんので、誰かわかりませんが、レシートはありますので、名前は書いてあるけどレシートの名前があってるかわかりませんからね。
Posted at 2012/10/09 22:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ものもうす! | クルマ
2012年09月22日 イイね!

リセット!

 どうも、こんにちは。
 リセットですよ。リセット。

 HDD死亡→なんだかSATAコントローラー怪しくね?→やっぱり転送速度でない→買い替え。

 で、しばらくPC組み換えを行ってました。
 無事に18日に起動しましたよ。

 部品は、16日にむねかずさんと秋葉原に行って買いました。
 今回は、特定の商品を決めていかなかったので、悩んだんですが、、、
 むねかずさんが、「アルテっぽい青で」って言ったので。。。


 できるだけ深い青のマザーを導入しました。
 CPUも、むねかずさんが、「某A3と同じだとつまらないでしょ?」的なことを言ったので。。。
 無駄に、i7-3770(あえての無印)を導入。

 その他、SSD・HDD・電源を購入しました。

 今後バックアップはしっかりとやります。。。










 以下、読んでも損をすることが書いてありますので、引くならココで。

 で、パソコンも一新して、15日→18日付近は個人的にはいろいろとキリが良いので、ここで、つまらないことを書きます。リセットです。
 と、言うのも第四者からご指摘があったので。

 1.私は、みんカラ運営から、金品等いっさいもらってません。ほかの人は知りませんが、私はもらってません。
 2.私は、「ブログ」を含め「何シテル?」などすべての内容に関して、「見てくれ!」とは思ってませんし、「見てください」とも言ってません。
 3.私は、他の人が作業できるように「整備手帳」を書いてません。自分用のメモです。真似されて車両を壊した場合は、壊した方の責任です。

 (1)に関しては、自分の人生では良くあることです。ほかの人は貰ってたり知っていたりするけど、自分は貰ってない・聞いてないです。なので、ほかの人が金品貰っているかしりません。

 (2)に関して、第四者からご指摘がありました。
  たとえば、AさんがBさんと何してる?でチャットしているような状態で、それを見たCさんがお怒りになっていると、Dさんから指摘があったということです。
 自分には意味がわかりません?

 だってさ、よくよく考えてみてください。
 どんな内容のブログだとしても、他の人が腹を立てる可能性はあるんですよ?
 たとえば、私が「TTEのエアロは世界最高!ほかのエアロは飾りですよ!偉い人にはわからんのですよ!」と書いたとしましょう。
 これでも、TTEエアロ車以外の人は、「はっ?何言ってんの?」とご立腹するかもしれない。
 それと、私は書かないようにしてますが、
 「○○が欲しいなー。でも、お金ないなー」的なことを書く人って、大抵の場合数日後には買ってますよね?
 それって、「金持ってます!」宣言に聞こえますよ?ご立腹する人はするでしょうねぇ。。。

 それと、「文句があるなら直接」的なことを言われる場合がありますが、私は意見があるなら、「コメント」しています。意見がなければ「コメント」しません。
 じゃなければ、02PさんのMT車の件であんなに長いコメントしません。時間の無駄ですし、結論がないことなので、書くだけアホです。でも、意見があったからコメントしました。(02さん勝手に名前だしてすみません)
 なので、意見があれば、私はコメントします。コメントしないのは意見がないor興味が無い。

 よって、私は、「自分の書いたことを見てくれて」と思ってませんので、内容が嫌なら「見ないで下さい。お願いします。」
 「見ないで下さい」と書いたので、それでも見る人は自己責任でお願いします。文句は言わないで下さい。文句あるなら「見ないでください」

 なもので、今現在、私とお友達登録されている方は、解除しても後を追ったりしませんよ~w
 ご自由にどぞ!

 (3)に関して、今後「整備手帳」書こうかなと思ったので。先に書いときますw

 あー、つまらないこと書いちゃった。


 結果的に思うことは、「語るは損、読むは得」



 さーて、そろそろお客様がご来店なさるかな?
Posted at 2012/09/22 09:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ものもうす! | 日記
2012年05月30日 イイね!

自動車税

自動車税自動車税です。。。

 13日に払いましたが、言いたいことは一昨年去年のblogと一緒です。
 ガソリン・軽油に税金上乗せしたほうがって事です。
 ecoカーが税金安い意味がわからんのですよ。
 説明して欲しいです。

 と、毎年言ってますが、私はこの金額に関しては高いと思ってません。
 いやならば、車を止めれば良い話なので。
 が、課税方法に疑問を感じてるだけです。

 で、ガソリンに上乗せした場合を計算してみると。
 多分、日本だと1.5以上2.0Lってのが割りと台数あると思うので年額39500円を元に計算します。
 一般的に1年1万kmの走行と考えられているようなので、燃費がリッター9kmだとすると。

  10000km÷9Km/L=約1111L
  39500円÷1111L=約36円

 つまり、ガソリン1Lで36円値上げすれば良いんですよ。
 今だと140円位なので、176円ですね。
 ハイオクだと、186円位。

 どうですか?
 これを『ガソリン高い』と考えるか、『39500円の1111回払い』と考えるかですよ。

 このルールのだと、乗らない人は得。乗る人は損。
 燃費が良い車は得。燃費が悪い車は損。つまり、燃費運転に心がける&エコカー促進。
 排気量が低い車は得。排気量が多いと損。←自動車税が排気量2倍なら税金2倍になってないため。
 と、損得あるじゃねーかと思いますが、計算どおりの走行の人は損も得もしない。逆に分割払いだから楽じゃないか?

 でも、欠点は。
 軽自動車は大増税。
 事業用車両も大増税。
 ですね。

 まぁ、何考えようと自由ですから、過走行な方々は目くじら立てないでくださいね。
 むしろ、沢山走ってるんだから、『税金やすー』って叫んでくださいw
Posted at 2012/05/30 21:10:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ものもうす! | クルマ
2012年03月11日 イイね!

まえまえから、言いたかったことがアル。

 まえまえから、言いたかったことがあります。
  今日書くことでもないとも思いますが・・・

 自分が、みんカラ登録前から。。。
 Let's ALTEZZA時代から。

 それは、アルテに限ったことじゃないとは思いますが。

 みんカラ・mixi等で不具合等の質問する時に、

 ・症状

 だけを書く人が多いことです。

 はて?

 貴方のアルテッツァは何年式の、ミッションとエンジンはなんですか?


 ってことです!

 何年式で、ミッションとエンジンを書いて、場合によっては距離も書くことは、質問する人のマナー(ルール)じゃないのかな?

 みなさん今一度考えて下さい。
 アルテッツァにはエンジンが3種類。
 ミッションも、MTとATがあるんですよ。

 どうか、コレを読まれた方が質問する際は、エンジンとミッションを書くようにしてくださると嬉しいです。




 以下、被害妄想です。

 なんで、こんなことを思うかと言うと、アルテッツァ=RS200の風潮が強すぎると。
 もちろん、アルテッツァ=RS200で良いと思います。
 一般的にクルマ好きの方が乗られるんでしたらRS200です。
 ですから、質問するときに、エンジンを書く必要が無いのだと思います。
 質問への返答も同様にRS200前提で回答されているのを見ますので、ある意味、エンジンを名乗らない=RS200がルールなのかもしれないが。。。

 でもね、1G-FEだって2JZ-GEだってあるんだよ!
 3S-GEだけがアルテッツァじゃないんだよ!

 わかってくれ!

  ~追記~
 ジータに関して記述しませんでしたが、ジータはジータです。
 文面上、『アルテッツァ』で『ジータ』も一括りにしてごめんなさい。
Posted at 2012/03/11 22:23:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ものもうす! | クルマ

プロフィール

「2023年のスコアは、1,720km!」
何シテル?   01/03 18:28
TTEでワッショイ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換と破損原因究明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 23:22:15
USA-GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/26 22:33:35
 
平野タイヤ 
カテゴリ:ショップ
2010/04/20 21:49:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年9月納車 TA-GXE10 6MT AS200Z EDITION ダークブルー ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2015年3月15日 契約 2015年4月11日 納車 納車時走行距離 19116km ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年6月10日(日)契約 2012年9月2日(日)納車予定が傷があったため。 20 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2001年8月納車 TA-WTP12 W20L ダイヤモンドシルバー メーカーOP: ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation