• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第参弾(パワーブレース インプレッション追加)神の声付き

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第参弾(パワーブレース インプレッション追加)神の声付き日曜に鏡山に行った事を先のブログでアップしたのですが。。。。
その帰り道に有料道を走ったのでそこでのクスコ パワーブレースリアメンバーサイドのインプレッションを追加しました。

隣でかみさんがお昼寝中だったのでさらっと流す程度の運転では有りましたがその素性を垣間見ることはできたと思います。


で、かみさんの同乗インプレッションもここに書いときます。


「ついつい、気がつけば眠てるくらい乗り心地良いよ(はあと」 

如何でしょうw

ピシャリですねwwwww

補足:絶妙な振動や揺れ、車の安定性から来る安心感で油断してしまうそうですw








追伸:
コラゾン ツイン マフラーのインプレッションも補完。
面白動画リンク付きにしました。。。(なじょ
Posted at 2010/04/26 01:55:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年04月24日 イイね!

蒼レガ補完計画 パワーブレース&D-15 インプレッション追加

蒼レガ補完計画 パワーブレース&D-15 インプレッション追加昨日クスコのパワーブレース リアメンバーサイドを追加したのに合わせてBPS D15(スプリング)のインプレッションも追記しました。

しかし、面白いですね。
掛けているコストの割には効果が高いと思います。

昔なら×十万掛けていたことが小遣いレベルで実現できてる気がしますね。
ロアアームバーって何?って時代が懐かしいw

それに、五代目レガシィ。純正で18インチ(Sパケ)なわけですが余裕で走りますね。
18インチとは思えない走りで思わずキャッツ越えしてしまいそうです(自爆行為w

ハンドル握る快感は昔と変わらなくなってきている状態です。
それでいて家族から不満が出ない乗り心地を確保できているのが五代目の懐の深さを現わしてると思います。
素材がのキャパシティー有ってこそだと思うので。

NAでこれだからGTは弄るととんでもない車に化けそうですねwwww

ファミリーサーキット仕様

ん?
どっかで聞いた様なフレーズ。

さて、買い物号出動です!
Posted at 2010/04/24 11:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年04月24日 イイね!

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第参弾(リアメンバーサイド)

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第参弾(リアメンバーサイド)予告通りですw

コラゾンの社長に無理なお願いしてしまったw
社長すいません(^^ゞ
でも、思い立ったら。。。。もうダメすw

クスコのパワーブレース リアメンバーサイドを取り付けてみました

例のごとくですがw

整備手帳

パーツレビュー


補強では
クスコ パワーブレース フロントメンバーエンド
クスコ パワーブレース リアメンバー
STi フレキシブルタワーバー

これに加えて今回のクスコ パワーブレース リアメンバーサイド

とやってきたわけですが、大きな破綻をする訳でもなくむしろ結構まとまってる気はします。
まあ、ハイグリップタイヤとか直巻きのバネでレートを倍以上にしたりとかすると物足らないのかもしれませんが コラゾンのBPS-D15とのバランスは丁度いいかも知れません。
ホントに動く車になったと思います。
個人的には乗り心地とスポーティな操作性が良い感じにバランスしてるかなと思っています。

クスコの製品だと後はフロントメンバーサイドだけだったりするんですが。。。。
悩ましいなあw
ブレーキもパッド変えるともっと安心して突っ込め(ry

明日明後日は買い物号メインかなぁ。。。
天気がよさそうだからドライブに行きたいなあ。。。。海沿いに(漠
Posted at 2010/04/24 00:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年04月04日 イイね!

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第二弾(リアメンバー) 追記(ブレーキフィールについて)

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第二弾(リアメンバー) 追記(ブレーキフィールについて)パワーブレース リアメンバーのインプレッションを追記しました。

昨日今日と走っていて微妙な違和感を感じていたんですよね。
なにかなあ。。。とずっと考えていたんですがやっと答えが出ましたので。

ブレーキのフィーリングです。

足回りや剛性をアップしてるので当然と言えば当然なのですが車の動きにブレーキのレスポンスが
追い付いてこなくなってきました。

効いてないわけじゃないんですが微妙に制動の立ち上がりが好みじゃないです。
山道だとちょっと甘い感じかな。

そこまで攻めた走りをしているわけじゃないので容量が不足しているまでは至ってないと思います。

と言っても安いものじゃないのでおいそれ変えられないしw
個人的な好みはチョイ昔のプロジェクトμ HC-TITAN KAIだったりするんですが。
GC8でもBG5でも使ってたんですよ。

うるさくて粉も吹きまくりですがフィーリングは好きでしたね。
初期制動はそんなにないんですが兎に角コントロール性が良いと思っていました。
その気になればローターにヘアクラックが入る位踏んでもフェードしないしw
ガツンと踏めば直ぐフルロック。
でもそ~っと踏めば優しい制動も可能。

そんなパッドを模索はしています。
今でも音や粉はどうでもいいです。

と言っておいて。。。何時になるやらw
まだまだ当分先だと思います。
勿論、減ったら換えざるを得ないけど。。。。
Posted at 2010/04/04 23:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年04月03日 イイね!

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第二弾(リアメンバー)

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 第二弾(リアメンバー)第二弾実行しましたw

※2010年4月4日 2:30頃 加筆修正 リンクも追加

取り付けは毎度おなじみのコラゾンでw

これいいですね。
走りをポイントに置きたいワゴン車ならお勧めできます。

ラグジュアリー指向ならあんまりお勧めできないかもしれません。
その位車が塊になって動きます。

フロントとリアメンバーにパワーブレース入れると足全部がちゃんと仕事するので考えてサス組まないとギクシャクするかもしれないですね。
あんまり変な事は書きたくないのですが所謂ダウン目的だけのスプリングだと低レートな部分が動きすぎてしまうかもしれないと感じました。
あと有る程度減衰力も無いと動きすぎるかもしれませんね。
例えばLパケだとSパケとショックが違うので動き方が変わってくるかもしれません。

さっそくですが

整備手帳

パワーブレース リアメンバー インプレッション

コラゾン BPS-D15 インプレッション

アップしています。

結構満足w

1諭吉でお釣りきてこれはコストパフォーマンス良いと思いましたw

あと、コラゾンのBPS-D15とも相性は良いと思います。車高調しばらく要らないかもw

ハンドル握るのが凄い楽しいですw


しかし。。。タイヤの外側2~3番目のブロックの角が若干削れているのは内緒。。。
Posted at 2010/04/03 23:08:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「来年の準備完了
(ぜんぜん足らん
ダイアリー
卓上カレンダー
壁掛けカレンダー
おまけのA5クリアファイル

#STI #2026 #カレンダー #ダイアリー #スバル
何シテル?   11/13 15:43
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation