• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

おいちゃん 琉球攻め!

おいちゃん 琉球攻め!ええ、「なんばしよる?」を見ている方はご存知でしょうが
おいちゃん、この2日は沖縄に行っていましたw

で、レンタカーを借りたんですが。。。
車がSWIFTでしたw
しかも
蒼!
  ↑ここ最重要ポイントw

で、折角なので何時もの様にインプレッションを書いてみました

オーナーズレビュー
スズキ スイフト のレビュー


レンタカーなのでスポーツじゃないですしXGでFF、CVTデス。
ZC72Sって型ですね。

1.2リッターでカタログ値100psも無い様な車なんですが。。。。

これ楽しいw

勿論、バネもショックもノーマルでタイヤは65でテッチンホイールなんで直接的な走りは
フワフワでボンボンなんですがねw

シャシーとサスペンションとブレーキとステアリング
ここが良い!
車が良く動きますね。
そして止まる
ブレーキは特に良いと思いました。
唐突感が無くて剛性感もそれなりに有って非常に好印象でした。
レンタカーの駐車場出てすぐそれは感じましたね。
リアはドラムなんですがねw

あとステアリング。
パワステが軽くないのが良い。
程よい重さが良かった。
それとテレスコピック。
これは良いですね。
スズキが走りに対して真摯に考えている証拠でもあるのかと勝手に思いました。
純正シートには手動のシートリフターが有ったんですがそれと合わせてドライビングポジションが取り易かったです。
スポーツグレードや上級グレードで無くレンタカーで乗る様なグレードでそれが装備されているってのが良いと思います。
メーカの思想を反映しているのかなと勝手に感じました。

お金が無い若い子が初めて乗るコンパクトカーとしては強くお勧めできますね。
スポーツグレードじゃなくても良いと思います。
どうせ弄ればなんとでもなるしwwww
※我が息子だとしたらスポーツの方に乗ってほしいかなwww

ぁ、別においちゃんが乗りたいからってわけじゃないですからねっつ!
こ、個人的にスポーツグレードがその車の一番安全なグレードだという考えから来ているだけですからねっつ!!!

1.2リッターで正直非力ですがそれ以上にハンドルさばいてアクセル踏んで楽しい車だと素直に思いました。

レンタカーで短距離でしたが楽しかったですw

でね、つくづく思いました。。。

スバルにも5ナンバーサイズのコンパクトスポーツが有れば良いのになあ。。。
ジャスティやGC8見たいな感じで。。。
安全面考えると3ナンバーサイズ有った方が良いのは分かるんですけどねぇ
「我が子に勧めやすい車が無い」と言うのはスバルの現状かなと感じました。

ぁ、スバルの軽復活でもいいなあw

Posted at 2015/02/26 21:57:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年11月09日 イイね!

六レガ 見てきた&乗ってみた

六レガ 見てきた&乗ってみた公私ともにバタバタしていましたが
ようやく、六レガを試乗できました。

オーナズレビュー
レガシィ アウトバックのレビュー

フォトギャラリー

六レガ見てきた!B4編

六レガ見てきた!アウトバック編


簡単に言ってしまうと大人なレガシィですね。

スポーティーセダン、スポーティーSUVとして考えない方が合点がいくと思います。
と言っても十分スポーティーな要素は持っていますけどねw

今までのレガシィというブランドに拘るための車じゃないと思いました。
まあ、それは五レガにも言える事なのですけど。

特に今ではセダンならS4、ワゴンならレヴォーグと今までのB4、ツーリングワゴンの
後釜と言える車が有るのでそう言い切っていいと思います。

六レガはスバルとしてのフラッグシップという視点で見ると非常に良くできた車だと思います。

レクサスとか欧州車の車と比べると絶対的高級感は無いと思いますが車両価格を
考えると十分上品で上質な車に仕上がっていると思いました。
ターボエンジンのラインナップがないと嘆かれている方もいらっしゃると思いますが
このキャラクターならむしろない方が上質さが強調されると感じました。
パワーが欲しいなら6発エンジンの方が有っていると思いますし300psもいらないと
思いました。

パワフルな車を望むならちゃんとWRX系、レヴォーグ系があるのでそれで良いと思います。

と六レガを持ち上げつつ、おいちゃんはスポーツカーがまだ好きなので六レガは箱替え候補にはならないかなw

先日のブログでも書いたけどうちの親父に勧める車としてはバッチリかなw



Posted at 2014/11/09 23:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年10月26日 イイね!

蒼レガ 久々に

蒼レガ 久々に久々に軽く山ドライブに行ってきました。
自宅近所の2~3速の低速コースです。

今年ブレーキ周りを整備して初かな?

折角なのでパーツレビューを更新しました

パーツレビュー
タイヤ
YOKOHAMA S.Drive(AS01) 225/50R17 98Y

ブレーキパッド
Projectμ TYPE HC+



今のおいちゃん蒼レガの仕様にはS.Driveはピシャリですね。
グリップしすぎず丁度いい感じです。
17インチで幅は225扁平率50で変なツッパリ感もないので気に入っています。
かと言って変なグニャグニャ感もないですし。

ブレーキパッドは低速ワインディングならちょっと効き過ぎというか制動力の
立ち上がりが速いのでブレーキングポイントが少し奥になる感じですね。
なので何時もの乗り方だとリズムが違っていました。

まあ、慣れかなあ。。。

ストリートメインならHC-CSの方が扱いやすいかなと思いました。
タイムトライアルならHC+でしょうけどね。

ちなみにもうロータが削れ始めていますwwwww
Ψ(`∀´)Ψケケケ
Posted at 2014/10/26 19:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年10月12日 イイね!

コラゾン レヴォーグを緊急視察w(お客様感謝デーもねw)

コラゾン レヴォーグを緊急視察w(お客様感謝デーもねw)近所のスバルディーラーにコラゾンのレヴォーグが展示されているという事で緊急視察!

舐めるように見てきましたw

もし、
いや、もしですよ、
あくまでも仮定です。。。。

もし
もう一度言います、あくまでも仮定ですよ


もし、おいちゃんがレヴォーグに箱替えしたらこのエアロほしいかもw
個人的には純正レヴォーグはジェントルな大人のスポーツワゴンのイメージが
強いのですがコラゾンのエアロになるともう少し尖がったスポーツワゴンに変身できるかなとw

WRX名義のワゴンが有ったらきっとこんな感じなんだろうなと思いました。

フォトギャラリー
コラゾン レヴォーグ視察(福岡スバル福重店)


何時も世話になっているから贔屓?
と思われるかもしれませんが贔屓目無に良い出来だと思いますよ。
品物のクォリティも高いと思います。
まあ、コラゾンのエアロのフィッティングはレヴォーグに限らず色々考えられているのでw

ディーラーでも買えるだけあってその辺は流石ですね。


さて、もう一つ、先週今週とお客様感謝デーだったんですが。。。。

安定のC賞でした
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


勿論タオルの色は蒼系でw
パンは店のサービスです。
昼飯に化けましたwww

さて、明日は台風九州通過だあ。。。
そのあと四国本州と日本縦断しそうですね。
みなさん、お互い気を付けましょうね!
無理はせず、危険は冒さず、速めの避難を!


ではでわ
Posted at 2014/10/12 19:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年09月01日 イイね!

おいちゃん ミート ザ New WRX STI (試乗してきたよ)

おいちゃん ミート ザ New WRX STI (試乗してきたよ)うわ。。。
もう9月に変わったw

という事で先ほど昨日になりましたが予告通り日曜日にWRX STIの試乗してきました。

グレードはTYPE-Sです。

細かいことはオーナーズレビューにも上げているのでお暇なときにでもw

オーナーズレビュー・評価
スバル WRX STIのレビュー


フォトギャラリー
WRX STIに試乗してきました


細かい不満や希望は有るものの全体的には

実に運転のし甲斐が有る車!楽しい!

ってのが感想です。

一番気に入ったのはシャシーですね。
普段ワゴンに乗っているのもあるんですけどあの塊感は素晴らしい。
凄く運転しやすかったですね。
脚も必要最小限で最大の仕事をしているかなと。
あれは下手に弄るとバランス崩れそうですね。

ブレーキは流石にブレンボという事もあり剛性感たっぷりの制動ですね。
制動力という観点ではもう少しガッツリ感が欲しいですけどそれはパッドでどうにでもなるので
ノーマルとしては十分だと思います。
贔屓するわけじゃないんですが。。。
最近のスバルのブレーキは純正としてはどの車も良いと思います。
ぁ、贔屓かw

ステアリングの重さは賛否が出るでしょうけどおいちゃんはあの位重くても良いと思いました。
うちの蒼レガもそうなのですが昨今の車は車の性能に比べて操舵が軽すぎだと思っています。
特にハイパワーな車は相応の重さが有ったほうが車との一体感が増して安全で正確な操作が
可能だと思っているので。
例えばキックバックやトルクステアを感じない車は正直怖いです。


もし、乗るならば数年はノーマルで良いかも。
車のレベルが高いので勿体無いw



価格設定が高いのでおいそれと箱替えは出来ませんが欲しいと思う1台です。
これは間違いない。

カタログモデルですけどチューニングカーですねw
この先tSとかS20x、R20xの類でコンプリートカーが出るのでしょうけど実に楽しみw

ただ、個人的には先日のブログでも書きましたがSpecCとかType-RAの様に豪華装備レスの
走り系ベース車を渇望します。

願わくばエンジンもEJではなくFAかFB系で。
EJ好きなんですが流石にそろそろ次のステップに進んでほしいかなと。
DIT系はエンジンチューニングが好きな方には色々と問題が有ると思いますけどそれも
時間がたてば解決していくと思いますし、ひょっとしたらチューニングの着眼点自体が
変わるかもしれませんしね。

そうそう、S4も試乗してみたいなあ。。。
担当営業店はS4の試乗がないんですよねえ。。。

リニアトロニックの味付けとWRXとのバランスを感じたいですね。

そうそう、北米ではリニアトロニックが好評らしいですね。

年々進化しているリニアトロニックはスバルの2ペダル駆動系として頑張ってもらいたいし。
今はDCTや多段ATが人気なのでそれに近づけるような味になっていますがリニアトロニック
本来の味はこれから出ると期待しています。
てか、そうなってほしい。
その片鱗はレヴォーグでも感じましたが出てきていると思います。
CVTという形式もちょっと足かせになっている気もしますね。
従来のCVTとは似ていなるものだと思いますので。
おいちゃん蒼レガの初代リニアトロニックでも面白さを感じていますが最新のリニアトロニックは
また進化していますからね。
まあ、しいて言えば今最大の弱点は油温でしょうね。
特にサーキット走行だと油温がネックですね。
オイルクーラーでも付けばまた違うんでしょうけど。

まあ、箱替えはしばらく無いと思いますがこう言う車が出るってのは将来の楽しみが増えて
いいですね

ゝ(^。^)ノ


いやぁ、楽しかったなあw
Posted at 2014/09/01 00:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「来年の準備完了
(ぜんぜん足らん
ダイアリー
卓上カレンダー
壁掛けカレンダー
おまけのA5クリアファイル

#STI #2026 #カレンダー #ダイアリー #スバル
何シテル?   11/13 15:43
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation