• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

謹賀新年ですが

皆様あけましておめでとうございます。
今年もボチボチブログを上げて行く予定ですので、宜しくお願い致します。

転職のせいで少し忙しくなったせいか、 ブログをサボりぎみ・・・・(言い訳(;゜゜))
先週の金曜日から魔の13連勤って事で、次の金曜日まで2週間休み無しなのですが仕事なので仕方ないですねぇ~。


昨日は通常の朝からの勤務でしたが、今日正月早々から夜勤で、朝から暇なので年末に用意していた小物をポーシ君(ポルシェ)に取り付ける事にしました。

まずは、ヘッドライト内部をALL LED にした訳ですが、
ウィンカーをアンバー色のLEDテープにしているので、
LEDテープに抵抗を入れてウィンカー速度を変えていたのですが(入れないとハイフラになる)、取り付け時に気付いたのですが、あまりにも抵抗に熱を持つ事が分かったので、今回ウィンカーリレーを交換する事にしました。

ウィンカーを付けると「カッチンカッチン」って鳴っている部分を探す。
すると、運転席足下の左上にリレーが集まってる部分から鳴っているようです。


写真では分かり難いのですが、真ん中にいる横長の物とその上の白い
リレーの左側にありました。抜くと音は止まりウィンカーは光らなくなります。


左側がポルシェの純正のようです(ワーゲンのマーク?アウディー?)。
右側がネットでGETした物なのですが、色々調べていると3芯なのは分かったのですが売られている物にはプラスとマイナスが左右違う物がありどっちが正解か分からず1/2の確立で購入。
最悪間違ってても「左右を平端子で作れば良いか!」ってなノリ。

交換すると無事に「カッチンカッチン」と動作してくれました。

ウィンカーに付けていた、セメント抵抗は取り外して完了!
これで熱の心配が要らなくなりました!
しかし、ウィンカー球が切れても自分では気付かないって問題は発生します。

次に色々LEDに交換しているのですが、ナンバー灯が昔の車色なので、
LED化する事に。これもネットショッピングで購入。

発光色はノーマルのオレンジ、ちょっちダサいので左右の+ネジを外して電球交換。


マフラーを交換した時に遮熱板を外したので簡単に交換出来ました。
遮熱版があったら、外すのは出来てもネジを留めるのはめんどそうです。

こんな感じで平端子が抜けます。

これに交換しました。


白色になり少し今風になりました。

簡単な作業でしたので、そそくさと終わらせて昨日仕事場から頂いて来た
御節料理を昼飯に頂く。


腹ごしらえも終わったので、伊射奈岐神社初詣にいってきました。
http://www.izanagi-jinja.jp/

お昼過ぎだったのにも関わらず思ったより人も沢山いました。


そんなに有名ではない??神社なのですが出店も出てて大賑わいでした。


そんなこんなで、2014年スタートですが今年も面白い事がありますように!
では夜勤に向けて一眠りします。
2013年11月29日 イイね!

凡ミス。ついてない……。


一昨日LEDウィンカー球が届いたので
昨日朝から交換することに。




オレンジの色が良く見えますね。


このままだと、灰色部分は純正の電球の受けと黄色が少し目立つので裏技!・・・ってほどでもないんですけど。


電球と受けのぶぶんにアルミテープをはると違和感なしになりました。

ウィンカーのライト点等チェックをしながら(LEDなので+-の方向があります)
取り付けするとOK。

左右の電球の最終点等チェック
をしようとした時の出来事です。
実はコーナーレンズを止めるスプリングの役目をしてる爪が新品で硬くハメるのがやり難かったので、ヘッドライトを外して内側から補助しながら取り付けしたのですが、へっどライトを適当にしたまま最終の点等チェックをしようとしたら・・・・

ゴト・・・・・・。

ヘッドライトが地面におちました。あはは・・・・・あぁ~あ。

せっかく綺麗に塗ってもらったのに、傷物になりました。
精神的にちょっとへこんだけど、ホームセンターでタッチペンを買って来て
適当に塗ってごまかしました。

レンズも少し傷がつきましたが、割れなかったのでまだ良かったです。
Posted at 2013/11/29 09:43:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

サイドウィンカーレンズ交換&ルームランプ交換

ヘッドライトを改造したついでに古く感じる部分を変える為
サイドにあるウィンカーをクリアーに交換しました。

オレンジが入るだけでずいぶんと古く見ますよね。今時オレンジのレンズを使ってる乗用車少ないですしね・・・・・。


って事でこんな感じになりました。
ウィンカーの球をメッキスプレーで塗る予定だったのですが、
せっかくヘッドライト内部は全てLEDなので、ウィンカーもLED球に変えようと思います。

ついでに・・・・・。
以前に交換済みだったのですが、ルームランプも薄暗いオレンジ色から
白色のLEDに交換してるのもアップしておきます。

ドアのライトをこれに交換。
因みにこれはタイに行った時に買って来た物です(日本語ですが)。
確か400円ぐらいでした。

年式はそこまで古くないのに、色だけで古く感じるのは僕だけでしょうか?


外側からマイナスでこじると手前に落ちます。

抜き変えるだけで完了なのですが少しLEDが長かったので、球を少し加工しました。
綺麗に白色に光るようになりました。

続きましてルームランプです。



ごらんの通り、右側が爪になってるので必ず左側にマイナスドライバーなどを掛けて開けましょう。
僕は1/2の確立で左側からドライバーを突っ込んだので良かったです。
 
製作前の写真とって無かったので完成しちゃってます。
基盤の隙間からレンズを押すと、たまたまなのかパキっと綺麗に開きました。
裏にゴムのあて板を付けてLEDを綺麗に収まるようにして、
配線はハンダで付けました。

レンズの端っこに少しだけアロンアルファーを付けてフタをしたら完了。

窓を閉めた車外から見ても明るくなりました。

ってな感じで今日も夜勤頑張りまーす。

Posted at 2013/11/23 17:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

オリジナルヘッドライト製作日記

今日約3週間の期間を経てヘッドライトが完成しました!

事の発端はイロイロとあったのですが・・・・・。
元々ヘッドライトが黄ばんでて気にはなっていたのですが、
ノーマルのヘッドライトは形的に好きでは無いし、良くある社外のヘッドライトはノーマルよりはカッコ良いのですが、矢印ウィンカー的なのが微妙・・・・しかも無意味に高い。
(Z3用は安くてカナリカッコ良かった ↓ )

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/757819/3593129/parts.aspx

ポルシェってだけで高いのなら余計に買いたくないのが僕の性格と、
ぽんと買えない貧乏人って事でズルズルと・・・・・。

この夏に車に一ミリの興味の無い(免許も無い)僕の友人の嫁さんが、
「ヘッドライトが綺麗やったらもっとカッコ良いのに・・・・・。」
って友人に言っていたらしく、スイッチが入りました。
キュピーーーーン!!

2~3ヶ月前から僕なりに想像を膨らませ、考えた結果。
プロジェクターを二発埋め込みたいって所から、
プ〇ウスのLEDヘッドライトを移植する事に。

って事でプ〇ウスのヘッドライトを購入し、バラバラに。


超程度の良い前期996のヘッドライトを用意し、同じくバラバラにしての作業

こんな感じで借り組みで埋め込んでます、


次に艶消しのブラックに塗装


コチラも車を買った時に付いて来たヘッドライトカバー。
ウィンカー部分をFRPシートとパテで埋めてから、塗装は板金屋の友人にしてもらいました。

こんな感じで完成!!!!


ホームセンターで買ったプラ棒をまげて、糸鋸で傷を付けて作った
イカリングも上手に光ってます。


こんな感じで本日完成しました!

約3週間もかかったので、カナリ長い内容でしたので省略してますが、
フォトギャラリーに沢山内容を詰めてるのでごらんあれ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744078/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744083/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744087/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744092/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744178/photo.aspx

5ページあるのでお暇な方は覗いて行ってくださいねぇ~。


Posted at 2013/11/15 19:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年08月03日 イイね!

デフの仕様変更、出国前にドタバタ

デフの仕様変更、出国前にドタバタ知る者ぞ知る
OS技研でワンオフで作って頂いた、
ポルシェ986ボクスターS用
OS技研スーパーロックLSDノリSPECIAL
ですが、現在走行約800kmを超えてるのですが効きが僕好みでは無かったので、明日から出国するので帰って来たら完成!
って事で仕様変更してもらう事にしました。

今回オーダーしたのは、
デフの角度 2way 38度⇒ 2way 45度
プレッシャースプリングの取り外し
イニシャルトルクを1k~2kUP(可能なら)
http://www.osgiken.co.jp/pro_lsd/lsd-feature.html

手馴れた物で、朝から家の駐車場でチョチョイのちょいで分解。
午前中に郵便局から送っちゃいました!

丁度その頃友達が来て、「昼飯行こうや~」ってな感じで友人の誘いでお好み焼きを食べに。
行ったのは淡路駅前にある お好み焼きやさん。
(お店の名前を忘れちゃいました。)

注文したのはモダン焼き定食。
自分で作るのがいいでしょ??

定食なので、ごはん、味噌汁、冷奴、漬物が付いて来る。

何処で食べてもそれなりに美味しいのですが、
久しぶりに大阪ならでわの美味しいお好み焼きを食べた気がします。
次ぎに行った時はオススメスポットにします!

明日は朝から淀川でBBQ!
飛行機の出発時刻は17:30なので14時にこっちを出れば間に合うのでそれまで淀川で水遊びです。
Posted at 2013/08/03 20:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation