• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

サイドウィンカーレンズ交換&ルームランプ交換

ヘッドライトを改造したついでに古く感じる部分を変える為
サイドにあるウィンカーをクリアーに交換しました。

オレンジが入るだけでずいぶんと古く見ますよね。今時オレンジのレンズを使ってる乗用車少ないですしね・・・・・。


って事でこんな感じになりました。
ウィンカーの球をメッキスプレーで塗る予定だったのですが、
せっかくヘッドライト内部は全てLEDなので、ウィンカーもLED球に変えようと思います。

ついでに・・・・・。
以前に交換済みだったのですが、ルームランプも薄暗いオレンジ色から
白色のLEDに交換してるのもアップしておきます。

ドアのライトをこれに交換。
因みにこれはタイに行った時に買って来た物です(日本語ですが)。
確か400円ぐらいでした。

年式はそこまで古くないのに、色だけで古く感じるのは僕だけでしょうか?


外側からマイナスでこじると手前に落ちます。

抜き変えるだけで完了なのですが少しLEDが長かったので、球を少し加工しました。
綺麗に白色に光るようになりました。

続きましてルームランプです。



ごらんの通り、右側が爪になってるので必ず左側にマイナスドライバーなどを掛けて開けましょう。
僕は1/2の確立で左側からドライバーを突っ込んだので良かったです。
 
製作前の写真とって無かったので完成しちゃってます。
基盤の隙間からレンズを押すと、たまたまなのかパキっと綺麗に開きました。
裏にゴムのあて板を付けてLEDを綺麗に収まるようにして、
配線はハンダで付けました。

レンズの端っこに少しだけアロンアルファーを付けてフタをしたら完了。

窓を閉めた車外から見ても明るくなりました。

ってな感じで今日も夜勤頑張りまーす。

Posted at 2013/11/23 17:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

オリジナルヘッドライト製作日記

今日約3週間の期間を経てヘッドライトが完成しました!

事の発端はイロイロとあったのですが・・・・・。
元々ヘッドライトが黄ばんでて気にはなっていたのですが、
ノーマルのヘッドライトは形的に好きでは無いし、良くある社外のヘッドライトはノーマルよりはカッコ良いのですが、矢印ウィンカー的なのが微妙・・・・しかも無意味に高い。
(Z3用は安くてカナリカッコ良かった ↓ )

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/757819/3593129/parts.aspx

ポルシェってだけで高いのなら余計に買いたくないのが僕の性格と、
ぽんと買えない貧乏人って事でズルズルと・・・・・。

この夏に車に一ミリの興味の無い(免許も無い)僕の友人の嫁さんが、
「ヘッドライトが綺麗やったらもっとカッコ良いのに・・・・・。」
って友人に言っていたらしく、スイッチが入りました。
キュピーーーーン!!

2~3ヶ月前から僕なりに想像を膨らませ、考えた結果。
プロジェクターを二発埋め込みたいって所から、
プ〇ウスのLEDヘッドライトを移植する事に。

って事でプ〇ウスのヘッドライトを購入し、バラバラに。


超程度の良い前期996のヘッドライトを用意し、同じくバラバラにしての作業

こんな感じで借り組みで埋め込んでます、


次に艶消しのブラックに塗装


コチラも車を買った時に付いて来たヘッドライトカバー。
ウィンカー部分をFRPシートとパテで埋めてから、塗装は板金屋の友人にしてもらいました。

こんな感じで完成!!!!


ホームセンターで買ったプラ棒をまげて、糸鋸で傷を付けて作った
イカリングも上手に光ってます。


こんな感じで本日完成しました!

約3週間もかかったので、カナリ長い内容でしたので省略してますが、
フォトギャラリーに沢山内容を詰めてるのでごらんあれ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744078/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744083/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744087/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744092/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3744178/photo.aspx

5ページあるのでお暇な方は覗いて行ってくださいねぇ~。


Posted at 2013/11/15 19:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

何だかヤバイ傾向??

今日は夜勤で(現在仕事中)、以前から一度デフのギヤのアタリを見たくて、
寒くなる前に今日の10時前からデフをバラシました。



流石にデフを変えてまだ数百キロしか走ってないのでギヤオイルは綺麗でした。



手慣れたもんで1時間もあれば、駐車場でも降ります。

ギヤオイルはきれいので、洗濯で使う網袋でオイルを濾してると……



何だか小さなギヤの角らしき物が……(--;)
とりあえず、少しでも鉄粉収集する為にドレンに超強力磁石を着ける事に。

用意したのは、PCで使われてるHDD内部の磁石。
思い当たる磁石の中では最強。




これをサンダーで切ってからスーパーXで固定
(固定しなくても動きそうに無いですが)

特にリングギヤ、ピニオンギヤ共にアタリに問題無しですが、何だかテンション下がり気味で写真も撮らずに組み付け、12時過ぎには全て完了。

チキンラーメンを食べて、夕方までフテ寝。笑

それでは朝までお仕事がむばります!
Posted at 2013/11/10 00:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月09日 イイね!

昨日はおっさん二人でまっまり

昨日休みで、朝から原チャリを直す事に。
実は随分と前にスクーターのキックのギヤが壊れて、友人からパーツを色々もらったのに長期放置で100万回キックしてもエンジンがかかる気配がないので、キャブを分解整備する事に。



オイルでコテコテになってるので、まずはキャブの回りをパーツクリーナーで綺麗に掃除。
次にキャブを分解。
一応小さな穴に金ブラシの針金を一本抜いて詰まりがないかちぇっくして、パーツクリーナーで吹き飛ばして組み直す。



エアクリを取り付けたら、エンジン始動しました(^_^)v。


昼から特にやる事もなかったので、
気ままな自営業をする友人を無理やり呼びつけてランチ&カフェに拉致する事に。

ランチで目指すは大阪府茨木市の山中にある見山の郷
 https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/spot/629995/edit.aspx
到着したのが1時45分。
何故かオーダーストップ(--;)
話を聞くと、冬は早く閉めるらく1時半がラストオーダーらしい……早すぎるやろ。

って事で、そのまま弁天の里へTKG!
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/spot/629996/edit.aspx
到着したのが2時ジャスト。

平日は2時がオーダーストップで店を閉めるみたいで、交渉してもダメでした。1分ぐらい堪忍してや!
みたいな┐(´д`)┌。双方やる気無いのかな。


腹を空かせた中年のおっさん二人は、TKGの食堂と同じ建物隣の売店で適当な物を買って、ベンチで頂く。


そのまま納豆工場に能勢納豆を買いに行く(山口食品)。



ここの納豆は、たまたま通りがかりに看板を見て、見つけた超美味しい納豆屋さん??(工場)
濃厚大豆でカナリ上手し。超お気に入りです。

友人も納豆が好きらしく、何だかイッパイ買ってた。
そうそう。ダーツの旅で紹介された最中納豆も買ってましたよん(*^▽^*)。
最中納豆も美味しい


まだ15時前。
カフェまだま村にGO!





お決まりの黒ゴマミルクを注文。



半年ぶり?ぐらいに来たけどやっぱり何だか落ち着くお店です。



ここまでは僕的にはお決まりのルーティン。
一時間ぐらい雰囲気を楽しみながら昨日一日はまったりで終りました(* ̄∇ ̄)ノ

今日につづく
Posted at 2013/11/09 23:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

サボり気味・・・・ですが、LSDインプレ

PCからログインが出来なくなって少しイラッとして放置でした。
先月携帯も新しくなったので、何度もアップしようと思ったんですけどね(^o^;)。
サボリ癖が・・・・・・(--;)

それから、なぜかPCからも突然インできるようになりました。
って事でずいぶん放置してましたので久々にアップします。

今年の夏もあっと言う間におわっちゃいましたが海も楽しかったです。

白 浜 の三段壁前


サザンビーチからの写真
向こうに見えるのは関空の橋です。


シーズン終盤はRXPを淀川で洗い、立ち乗りの練習でした。
1人乗りは何とか立って乗れるレベル。

来年の暖かくなるまでこのまま放置で~す。


続きまして、LSDのインプレです。
OS技研製
SPロックLSDノリSPECIAL stage2
のインプレです。

数ヶ月経ったので何度も走りには行ってるのですが、
ズバリ!
カナリ僕好みになってます。

OS技研製 SPロックLSDノリSPECIAL stage2
の仕様ですが、
45:45 イニシャル10 キロ

仕様はグリップ向けの車では無く、ドリ車に取り付けるLSDの仕様ですが、
国産の人気ドリ車のようにリアが簡単には流れ出さず、ある程度横Gが乗っかかった状態でアクセルをラフに踏み込むとリアがジワジワ流れ出す感じです。
無理にリアを流そうとしても、スパーンとリアが流れるのでは無く、
リアに体重がのっかかってるような感じでリアが流れてる感じを残しつつ、頭はスイスイコーナーに入って行きます。 

なので思いの外ボクスターの旋回能力の高さを感じます。
さすがポルシェなのか、さすがOSなのかポルシェにOSのデフでなのか。

感覚だけで言うと(素人なので) 。
Z3から乗り換えて感じたのは、同じ255サイズのタイヤでも
Z3の速度域より1つ上の速度での安定感があるように感じます。 
慣性でZ3のリアが流れ出すコーナー速度ではポルシェではリアが流れないです。

以前の仕様(stage1)よりLSDをカナリキツクしたのでもう少し乗り難くなると思ってたのですが今まで乗った車で一番曲がるドリ車になりました(^_^)。

なので走行会とかでもっとスパーんとリアを流したい時は
タイヤを215ぐらいに変えて走らせて見たいと思いま~す。
Posted at 2013/11/07 00:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation