• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

プジョー試乗 308, 3008, 508

プジョー試乗 308, 3008, 508ちょっくら、試乗しに行ってまいりました。
ちゃんと、買い換えは来年4月ねと前置きして。
そうすれば、しつこいセールスを受けないので。

308, 3008, 508の順で試乗しました。
パワーがあるほうがいいということを伝えてあったので全部2リッターディーゼル+アイシン製8速AT。

それぞれ、味付けが違うようでして、308, 3008, 508の順でダイレクト感があります。
SPORTモードにすると308はチューンされたエンジンのように振動が増え(アイドリングも)、エンジン音が作られます。
3008はちょっとだけ。508はそれほどでも。

足回りは適度に固く、とにかく308でもよく出来ています。
あと、すばらしいのは遮音性。
308でもディーゼルエンジン!という音が聞こえない。
回してもきこえない。

やっぱMBはブランド料がかなり盛られているなぁ。。。
やっぱ他の車の試乗は大事だなぁ~と思った次第。

エンジンのレッドも5000rpm。
MBより500rpm回るし、ディーゼルエンジンの音が入ってこないのでガソリンエンジンから乗り換えてもがっかりしない。外ではディーゼル音が出ているそうです。

ハンドリングは曲がりながら加速するとFFなのでアンダーがでます。
この辺は4WSのあるメガーヌのほうが上ですね。
けど、かなりの勢いで加速します。

アイシンのトランスミッションですが、前まではルノー製だったそうですが
こいつは凄い。シフトショックが無い。いつシフトアップしているのかとにかくショックが無い。マイCのショックのあること、あること(苦笑)

街乗り運転なら308でもMB A200dより良いと思います。

ハンドルはシトロエンのゲーム機のような感触が嫌いなのですが508では若干感じました。
速度をだしたときですね。
左右に急に切ってもMBのように揺り返しが起きません。いいねー。
けど、回転が多いので鋭角に曲がりたいときはやたら回さないとダメです。
これは残念。。。
パドルはコラムに付いている回転しないタイプで、クリック感がありいいですね。

ブレーキも安心感あり、308が一番ダイレクトでした。508はフラッグシップらしい高級チックなタッチでした。ちょっと残念。

アクセルオフでのコースティングですが3008と508では住宅街スピードでは若干エンジンブレーキが効いてくれます。

308はボンネットが短いせいか、前の位置がわかりません。
ただ、360度カメラが装備できます。

3台ともハンドル位置調整は手動。508のみシートはパワーシート。

メーターの速度計は左、回転数は右ですが、反時計回りに動きます。
すぐに慣れます。

ハンドルの上にメーターがあるのですが、ヘッドアップディスプレイ不要と感じます。
とりあえず、試乗では気になりませんでした。

ナビ画面はタッチパネル。振動のインターフェイスは無いようです。
もち、Car Play対応。

車体性能ではないですが、ナビに一時停止の情報が入っているらしく、一時停止で警告を出してくれます。

あ、ちなみに今回、運転支援機能は見ていません。
聞いたところによると508は世代が上だそうです。308、3008はマイCのレベルでは無さそう。

総じて、好感触です。ディーラーも物色だったので本命店ではなかったのですが感じの良い営業でした。買うのずっと先なのに2時間ほど試乗に付き合ってくれました。

308




3008




508
ワゴンと5ドアクーペ?は半々の販売比率だそうで。
A5同様後部座席は頭部側面をぶつけそうです。


サッシュレスです。ポイント高いです。


Aピラーが太いです。


トランクにウーファーがあります。パンク修理キットではなくスペアタイヤがありました。




オプションでナッパレザーが選べます。
アウディではえらい金額のオプションになってしまいましたが。。。

今時、ナビアンテナが後付け感満載です。
フロントガラスにアンテナシールが貼られています。。。
これはないなぁ。。。
Posted at 2019/08/11 23:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年07月21日 イイね!

2019 July 大黒オフ & A200d試乗

2019 July 大黒オフ & A200d試乗第三日曜日なので大黒に行ってきました。
もう夏だし、あまり人は居ないと思っていましたが、来年に向けて選択肢を狭めるためAクラスの試乗です。

大黒は、予想通りでした。
写真はありません。

で試乗ですが、気になっていた運転ポジションはちゃんと調整できました。
ハンドルは手動。

ディーゼルですが、ふけ上がりはガソリンと遜色ないです。
ただ、4500rpmで終わってしまうのでちょっとあれですが
十分速いです。

ロードノイズはCよりありますが、少なめ。フロアからの侵入が多い気がしますが
前モデルより全然いいです。

ヘッドアップディスプレイですが、マイCより情報量が多いです。

運転支援のハンドル動作中のマークも見えるし、燃費計も表示できるし
標識の速度も表示します。
切り替え方は不明(笑)

エンジンは踏み込むと高回転域でシャー!という感じの音になります。
まぁイマイチです。
常域ではガソリンと変わりませんが、始動時はああ、ディーゼルと思います。
高速で試乗もしましたが、速度感は低く、20キロくらいは体感が低いです。
よく出来ています。

ハンドルはちょっと軽め。右、左と切ると揺すられます。
メルセデスはこんな味付けか?
乗り心地は、ほどよく固いです。

で、デュアルクラッチですが、コースティングします。
まるでトルコンのような味付け。アクセルオフで減速してくれません。
現行A4 2.0は減速しますが1.4はしないらしい。
ここはマイナスポイント。

気になったのは内装の天井にハンドルが無い。前も後ろも。

当然だけど、後ろの席の足下が狭い(先代より7cm広くなったらしいですが)

トランクにウーファーがあった。


テールゲートは手動
USBはType C。
ワイヤレス充電対応
ウインカーレバー等のデザインが一新。

グローブボックス、ドア内装はやはり安っぽい。

けど、売れるね、と思う出来でした。

果たして、他社はどんなバージョンアップをしてくるのでしょうね。

追記(7/22)
そういえば、消費税アップが控えていますが、そのとき、どうなるかまだわからないのだそうです。ディーゼルの優遇とか。

Aはああ、FFね、というところが多少感じられました。
ホイルスピンはしないのですが、トラクション抜けかけているかな?という感じが。
加速はAWD, FRがグッっとグリップしている感じがありますね。
(そういえば、KB1からRB3に乗り換えたとき、この辺でもあーあ、いやだなぁと感じたのを思い出した)

本当かどうかわかりませんが、Aのトランスミッションも学習機能があるのでもしかするとコーストをやめて減速できるようになるかも。。。
A35は違う味付けになるかも。。。
まぁわかんないですね、この辺どうなるか

やっぱAudiに行って顔を繋いでおこうかな
というか、5ドアハッチバックという縛りをやめるか
Posted at 2019/07/21 22:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年04月11日 イイね!

車検:代車はFL後のC200セダン Part2

車検:代車はFL後のC200セダン Part2昨日、雨降っているし、やたら寒いし、代車のC200で通勤。
途中、高速入り口で本日降雪の恐れありのサインに「忘れてた!」
まぁ降る気温ではなかったのでよかった。

■オーディオ。
大分よくなってます。最初からこれならね。。。
ちなみにまだ左が高域。周波数特性グラフは右が高域でしょう。。。

バランスを左右に振ってみましたが、どちらでも低音が出ていました。
オーケストラでやればいいのでしょうが、今ひとつ曲の選び方がわからないのです。

■ブレーキ
日曜日の違和感ですが、それなりの勢いでブレーキを踏むと停止前にガクンっと急に効きがよくなります。コントロールが難しい。
C200を買うなら来年モデルか?
自分のはパッドを変えていますが、代車のほうが物理ブレーキのコントロールはいい気がします。

■ヘッドライト
始動時(レベライザーの補正?)、キラキラしてます。
ウインカーはつぶつぶじゃなく、デイライトと同じ部分が光っているようです。
(つぶつぶは無くなってます)

■液晶
縦が無くなりましたが、横方向に情報が増えています。
リアカメラのときは周囲のセンサーが表示されたり、ナビ画面と音楽情報表示できたり

悪くはないです。

■シフトショック
マイルドハイブリッド用モーター使ってエンジン回転数を制御しているんだそうです。
シフトショック無いです。


来年、乗り換えですが、相変わらず気に入らないところもあるし同価格帯でもC200を選ぶことは無いです。

半自動運転のアップデートは魅力なんですけどね。

手がレバーに行ってしまいました。右手だけでほぼほぼ運転というのは楽です。
Posted at 2019/04/11 23:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年04月07日 イイね!

車検:代車はFL後のC200セダン

車検:代車はFL後のC200セダン本日、車検に車をDへ。
代車はリクエストしておいたC200。
1700kmのセダン。
興味があったのはエアサスの進化とパワートレイン。

エアサスですが、自分のがへたっているとは思わないけど
金属バネの雰囲気がでつつ、細かい凹凸は消し去っている感じです。
ロールもあまりしない感じで、エアサスのネガが無くなっていました。
タイヤは18インチのS001です。
S001は固いのですが、私のより全然飼い慣らしている感じです。
かなり良いです。

メーターはノーマル


パワートレインですが1.5リッターのマイルドハイブリッド。
日本の軽自動車のマイルドハイブリッドと同じで減速して、ゼロになる前にエンジンストップします。
減速するときは回生ブレーキと物理ブレーキの協調がちょっとダメですね。
ガクンと来ます。
エンジンの始動もショックはないです。ISGのほうが驚きですけど。
速度域が50キロくらいまではFL後のほうが良いです。
電動の恩恵を受けています。
シフトショックもかなり無いです。
町中だと無理やりやって7速に入る感じなのであまり自分のと違いは感じなかったです。

ただ、快適に運転するにはスポーツモードかな。。
あとはかったるいです。

半自動運転は聞いていたようにEクラスのが来てますね。
ウインカーで車線変更はし忘れましたが、一般道で前の車が止まっていると余計な加速しないです。
さすが、メルセデス。

FL後のC200、悪くは無いですが、相変わらずエンジン、ロードノイズが大きい。
パワステのモーター音も聞こえるし。

液晶は横長になって上が低くなりました。
解像度は上がっているので、文字が綺麗です。
リアカメラも解像度上がっている感じです。
オーディオもグレードアップしたので、かなり良くなりました。
ボリュームの表示ができるようになっていました。


ステッチ無くなりましたが、まぁ知らなければなんともないかな?
Posted at 2019/04/07 20:47:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年04月24日 イイね!

直6、V6、直5、Sトロ10速

直6、V6、直5、Sトロ10速MBが直6を復活させることでにわかに注目を浴びていますが
R34GT-Rまで左ハンドルがない理由が左右対称にエンジンをつくれないからとは知りませんでした。。。
まぁドイツ車の右ハンドル冷遇があるのでなるほどね。。。

MBが復活させたのは、シリンダーピッチを狭められたこと(現代技術)、
ベルト類を無くして全長を短くできたこと

私はミッションを短くできるようになったことも含まれていると思っています。
例えばMBはいまや9速。しかも元々7速ギアボックスの場所に押し込んでいるわけで
ギア一枚が薄くできるようになったと思われます。(自動車業界の人間じゃないので推測です)

エンジンとミッションの間にISG(オルタネーター兼スターターモーター)を挟めるくらいですから技術の進歩は凄いですね。
各所に直6にするメリットが沢山かかれていますので詳細はそちらで。

V6は全長が短いのがメリットです。
過去2種類乗っていますが、いいなと思ったのはホンダ LEGEND KA8に積まれた3.2L V6 TypeIIエンジン。
3.2Lかつ、SOHC(非VTEC)とは思えないふけ上がり。
ホンダがレースシーンでDOHCを採用しているのに市販車で採用しないのは、市販車はSOHCで十分性能が出るので無駄なコストを顧客に払わせたくないからだったそうです。
しかも、あまり知られていませんが、このエンジンのクランクシャフトには、マクラーレンホンダ最盛期のF1エンジンと同じメッキが施されていたそうです。
それに比べKB1のエンジンの音とふけ上がりの悪いこと。。。(パワーはありますが)

最近、試乗したA社の直4、直5、V6だと直4が一番ふけ上がりが良く、V6がいまいち。
音は直4がいまいちでしたので、間の直5がいいなと思ってます。

今のS4のエンジンはバンク内にコンプレッサーを納めた新設計(再設計だろう。。。)
のようですので、このエンジンを使い続けるとなるとB9.5のS4は5気筒にならないのかな。。。ミッションもトルク容量の関係でトルコンにしてしまったし。

まぁ、B9.5は新A6と同じく48Vマイルドハイブリッドになるでしょう。
そういえば、新A6には現行にはある2.0Lのガソリンエンジンがまだラインアップしてません。マイルドハイブリッド化している最中なのでしょうか?

しかし、新A6、グリルに埋め込まれたレーダー?もうちょっとなんとかならなかったのか?

ニュースを見逃していたのですがVWグループは10速のデュアルクラッチの開発を破棄したらしいし、S4は「フリーホイーリングモード」なんていう付けたので右足で速度コントロールできないみたいだし、ちょっと燃費のためとはいえ寂しい限り(ECOモードだけにすればいいのに。持っていないからよくわかりませんが)。
Posted at 2018/04/24 22:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation