• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

B9.5 A4はMY2020から?

B9.5 A4はMY2020から?現行のB9 A4が発表されたのが2015年。
日本でデリバリーされたのが2016年、5月頃。
つまり、2年後にはなにか変化がおきているということ。

2020年3月にはB9.5になっているのでしょうか?
(今のC200の満期が2020/4なので)

当然?マイルドハイブリッド搭載でしょうね。
英語サイトを読んでいたらやはり、書いていました。
排気量については何も書いてない(まぁ憶測だから)

現行
RS4はポルシェ製 2.9L V6
S4はAudi製 3.0L V6

B9.5のS4はRS3の2.5L 直5を縦置きに設計し直して積んで欲しい。
そのほうがバランスよいでしょう(笑)

MBの直6が直4と同じラインで組み立てできるのなら直5も同じラインでしょうし

まぁS4は買えないと思いますが。

-追記-
B9のV6はVバンクの中にコンプレッサーを配置した新設計のようです。
A6とかA8に使えるでしょうが、やめれるのかな。。。?

RS3のデュアルクラッチは横置きでS3と同一設計?
縦置きの容量が足らないから、B9はトルコンになったけど、復活あり??




話変わって、本日、トルクリミッター解除をしてもらっている間、ブラブラ歩いていました。
そしたら、中古屋さんにS205が(年式、グレード不明)。

278万円。。。

Certificateではないですが、悲しいですね。
Posted at 2018/04/21 14:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年04月30日 イイね!

C250 StationWagon + ContiSportContact試乗

C250 StationWagon + ContiSportContact試乗昨日のみん友さんのブログを見て、Dの営業担当にメール。
C250試乗させて、と。

朝早々は返事がこないから、抜き取られた229.5に戻すべく、DIYでエンジンオイル交換。


もうね、学生以来ですよ。

高すぎですよ、229.5オイル。
ネットで買えば1万円ちょっと。某量販店で頼むと2万円。
年1回しか自分でやらないですが、上からオイルを抜くというのはやったことがないので
やってみたい!というDIYerの性ですね(笑)

エンジン暖める程度でいいのに、走っちゃいました(笑)
なので、クーリングしましたが、全然冷えない。

取説見ると1-3分程度の暖気でいいらしい。
要は熱くなりすぎると、耐熱チューブもダメになるというわけです。

冷やしている間に16cmウーファーのスピーカーケーブルを交換。

電動ポンプの吐出量は300cc/分なのですが、粘度によって変わり、さらさら状態の私のエンジンオイルは7分ほどで抜き取り完了(笑)

カシャカシャ音だけ消えていく感じです。
あー、シューイチ、じゃなかったスッキリ。

16cmウーファーの試聴をかねて、マイDへ。
いいね、感じいい。アタック感が潰れて広がる低音に変わりました。

Dに着いて、C250を受け取ります。
Dの試乗コースと、高速を走ってみました。
目的はC250ではなく、タイヤでっす。


が、C250、低回転域でトルクがある。。1,2,3速のシフトアップがうまい!
いいな、これ。K&N入れているのに、Racechip入れているのに
C250のほうがいいなぁ。。。
乗りやすいです。

タイヤのインプレですが堅さは
S001 > CSC5 > P ZERO
です。
町中でのハンドルレスポンスはちょうど中間。いい感じです。
ショルダーも硬めなのか、多少ごつごつ。けどそんなに不快では無いです。

ロードノイズは。。。P ZEROと同じ感じでした。
うーん、買う前に試乗しまくっていたときはそんなに悪い感じなかったのに。。。

高速道路でのロードノイズも同じ音量くらい。
ただ、周波数が違う感じで、P ZEROのほうが低い音。

高速でのバンプはちょっと気になる感じです。Confortだとちょっとフニャフニャ感が怖く、
Sportだと突き上げがちょっとある感じです。

もっとも、Cのダンパーは5000kmくらいは慣らしが必要だと思っているので
1250km程度のこの車輌では、凸凹をいなせていない可能性は高いです。

そうこうで、タイヤはMICHELINのどれかにすることにしました。
半年後くらいに。

写真を撮るために途中のPAに止めて、写真をとりました。

高速運転中、Brumesterも満喫していたのですが、低音が目の前から出てくる。
私のは助手席しかないから、ちゃんと聴くと助手席側から聞こえる。

実はずっと気になっていたのですが(私の車にも付けられそうな穴がある
見たら

ありました。
スピーカー。
振動しています。

うー、オーディオ作業終わったのに~!!!!
また工作員に戻らねば!

あー、その前にアンプのチャンネルが足らない!!!

Dに戻って担当と話をして、店に並んでいる車の写真を撮って

C63クーペ。ホイールがカッコイイ。


Eクラスはフロントのエアダムがちっさいんですね。
FL後のCも小さくなるらしいです。


先々週の金曜日からずっと体調悪いのですが、悪い中、Dまで行って、有意義な休日を過ごせました。
まぁ先週休んだ分、GWは出勤しなければいけないのですが。。。

といっても3連休は確保できそうなので、いっかな。
その後、どこかで4連休でも取ります。

富士スピードウェイの体験走行会を平日、決行したいし。


※帰り道、横浜在住のみん友さんと同じ色の車が目の前を通過、ナンバーも同じ、かなり踏んで追っかけて、信号待ちしているところに追いついた。

 あれ?C200だ。違う人だ。ナンバー同じなんだぁ。。。色も(笑)
Posted at 2017/04/30 17:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年12月23日 イイね!

A180で車通勤

A180で車通勤なぜなら、代車のA180を満喫するため

内装は仕方ないですが、質感は劣ります。
デザインも一昔前。
エアコンのノブが遠い。
ドアが重い(Cはアルミだし)。
なにより、シートヒーターが無い!!!
この時期辛いです。

と思ったら後日、付いているのを見つけた。。。
あの寒かったときに使えなかったのが悲しい。。。


エンジンは街乗りなら問題無いです。
前に試乗したとき、ディーゼルのような音だったのに無くなってます。

半自動運転ですが、ハンドル切ってくれないので、
回さないといけない。。。腕がつってしまいました(嘘)

ハンドルを自動で切ることがこれほど疲労軽減になるとは。。。
神経を張らないで良いという意味でも、体力的にも(笑)

車体が軽いので軽快ですね。
ブレーキもアクセルもCとは味付けが違うので、キビキビです。
ハンドルもCよりクイック
けど、燃費はCと比べちょっとイイ程度。

運転姿勢が好みに調整できないのが気になりました。
ハンドルと肩の位置を揃えると、足が伸ばせない。。。
深く座っているのに。

ペダル類が手前にあるのでしょうか?
決して足が長いといっているわけじゃないですが。

電動シートじゃないから微調整ができないのかなぁ。。

まぁ買うわけではないので、

-追記-
本日(12/27)も車通勤
ディストロニックプラスですが、ゆるいカーブで前車が真っ正面からいなくなると加速します。
同じ場所でCはそんなことなかったので、ステレオカメラetcの性能が違うのでしょう。
これはちょっとビックリしました。

新型Eは遠くが赤信号で、止まっている車があると無駄に加速しないとか壁があると反応してハンドル切るとかCより上なんですよね~

-追記2-
近所のテストコースでのピッチング挙動ですが、S3SBより安定してます。
Posted at 2016/12/23 23:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年06月26日 イイね!

ブレーキディスク交換しました。

ブレーキディスク交換しました。ジャダー?が出ていたので、Dで点検・交換。

午前中持っていって代車を借りて夕方返却

借りたのはもうすぐ新型がでるEクラス E220d
ディーゼルです。

ディーゼルはC200を買うとき試乗したのですが、印象が違います。。。
さすが、Eクラス。
静かな分、がさつな音が聞こえないです。

加速もC200より速い。ただ、ブレーキはC200より効かない。
イスも腰の押さえがあるで、すわりがいいです。
大きさも大きく感じないし。

ただ、HUDがない。。。
あれはいい。
あったほうがいい。

駐車場にいれてみた。メルオーナー以外、同じ車にしか見えないでしょう(笑)



うそ。Eはこちら


オーディオはちゃんと左右から低音がでてくる。
低音の広がりですね。やっぱりステレオである必要があるなぁ。。。

内部チェック。
なんとEの癖して、リアのトンネル部にカーペットが無い。


道中、新ウーファーのチェック。
切れが純正より良くなったので、いいです。が、やはり情報量としては左右あったほうが。。。

ノーマルオーディオはヘッドユニットから音が出ていて、トランクは空っぽだそうです。
ということは、リアスピーカーの出力をかっぱらってツィーターに入れるのは簡単?

けどウーファーだなぁ。。。

車が無いので家の掃除とやりかけの工作。
そのうち、整備手帳に載せます。
Posted at 2016/06/26 23:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年05月10日 イイね!

C200 Stationwagon Sports(革)のインプレ

C200 Stationwagon Sports(革)のインプレ覚え書き(このときそう思った)と要望もあったので、B8のA5 SB乗ってた人間がC200を所有して運転したインプレです。
最初に言ってしまうと、セグメントは同じでもC200のほうが、A5 SBより下と思います。価格自体そうですしね。

なので、直接比較はちょっとC200が可哀想です。
その辺踏まえてください。あくまで乗り換えた意見です。
実際A5 SBから次に移れる車の候補車がほとんど無いという現実。。。(お金を出せば別です)

ベンツとなるとEクラス以上となるのでしょうが、ベンツに乗ってみたかった、という気持ちもありました。

C200にした理由は2リッターは欲しいからです。C250にしなかったのは価格差ほどないかなぁです。馬力も。出せないという理由もありますが(笑)

セダンの仕様はよくわかりません。選択肢になかったのでカタログも持ってません。
ステーションワゴンはかなりパッケージで仕様が固まっていてあまりオプションで選ぶ物がありません。
革仕様にしたのは、革のほうがシートが硬いと思ったので。Audiの革は硬めかな?
革仕様にすると、テールゲートを足で開ける機能、フレグランス、助手席が電動シート+メモリーとなります。
高いオーディオはC250以上にしないと手に入らないです。
サンルーフはC450以上。。。セダンは選べるのに。。。

■エンジン・ミッション
211馬力仕様じゃないので、あれですがC200のエンジンは希釈燃焼のせいで、ディーゼルのような音がします。
A5のほうが好みの排気、エンジン音です。近所のレボークのほうが図太くカッコイイ。

ミッションはトルコンなので、特に1,2速はSトロのようなダイレクト感がありません。
おまけに、これはAudiとMercedesのポリシーと思いますが、Audiのほうが低回転を使っているので異様に回っている気がします。
1速はローギア比。

このポリシーは燃費に対してらしく、希釈燃焼するとメリットデメリットがあり、Audiはデメリットを見て不採用らしいです。
その分、低速トルクを太くして、ギア比を高くして燃費走行している。というもののようです。
アクセルはだる目。これはメーカーのキャラクターでしょう。スロコンが欲しいです。
C250とくらべ明らかにC200は遅いです。が、速度は出てます。体感スピードが低いのかも。
フルスロットルするとバフ!って言います。
速度が出ているときの中間加速はそこそこ速いです。出だしほどもっさりしてないです。

■ハンドリング
A5はKWを付けていたので、直接比較しにくいですが、松任谷さんが某みん友さんが出演した(笑)番組で話されていたように
Audiのほうが素直なハンドリングだと思います。軽いですけどね。
Mercedesは遊びが多いのか、切りはじめと途中がちょっと感覚が違う気がしてます。

ただ、FRなので、切り足したとき、すっとインに入ります。その分、切り始めの違和感が。。。
アライメントで何とかなるんでしょうかね???

-追記-
電動パワステのアクチュエーター音が聞こえる。。。切り返し時ですけど、興ざめです。
最小回転半径5.1m。フロントオーバーハングがないので運転しやすい。
ヒルクライム自動ブレーキですがON/OFFスイッチはなく、ブレーキを強く踏むと作動。もう一回押すと解除。ブレーキがかかっている時はブレーキランプが点いている。


ブレーキ:Sportsはブレンボの4ポット対向らしい。パッドはひどい。カックンだらけ。ドリルドディスク。
かなり豪勢です。


■ボディ
Mercedesのほうが、Cクラスだからなのか、チリはひどい気がします。EとかSは気にしているでしょう。きっと。
CLAはボンネットの隙間のばらつきが凄かった。
ホイールベース長いですが、リアドアの長さ短い。おまけにリアにスカッフプレートが無い!フロントは照明付きなのに。。。
ドアヒンジはかなり豪勢です。

■視界
Aピラーが太いのか、場所が悪いのか、左の視界が狭い。
フロントウインドウに映り込まないような形状をしています。
C200以上はHUD標準
フロントウインドウはA4より起きてます。

■半自動運転関連
0kmまで対応します。はっきり言って、下道でも使ってしまいます(笑)
前の車との距離だけじゃなく、どちらに曲がったかなど白線より前の車の位置を重視している感じです。
なので、車線変更されると、ついていきます(笑)
B9 A4が3,4秒停止した後、前の車が動き出すと再度動くそうですが、その方が楽です。
ただ、これはMercedesのポリシーで、アクションは運転手が行うべき、だからだそうです。
パーキングアシストとかついていますが使ったことないです。
マニュアルをみると、本国では360°カメラがあるようです。

■エアサス
コンフォート、スポーツで車高が変わります。スポーツの車高が好みです。
サスペンション設定は何時間か経つと自動でコンフォートに戻る。
これ以外に悪路用に一時的に上げる機能があります。65キロだったかな?超えると元に戻るらしい。

■ナビ
解像度はB8より上で、8インチ。拡大縮小がわざと遅くしている感じです。
ガソリンが無くなると、近くのガソリンスタンドを案内してくれます。
Send to Carという機能があり、Googleマップで登録した情報を車に転送できるそうです。
ただし、パソコンで指定した物。。。スマホでやらせてほしいなぁ。。。
操作性はMMIより劣ります。ひどい。MMIはボタンも大きいし、ブラインドで操作しやすいです。
ETCカードの有無の声がツン(笑)

■内装
C200以上?はダッシュボードがステッチ仕上げです。本皮ではなく偽物ですが、高級感あります。
木目は本物です。
イルミネーションはC200以上?はあちこち光り、3色から選べます。
ハンドルの調整は電動。メモリーもされます。シートポジションも。
室内灯は全部LED。カーテシーだけ電球。シガーソケットもなぜか電球。私のは接触不良で光らないけど(笑)
後部座席にシガーソケットはないです。
USBは2個。SDスロットはセンターコンソールの肘掛けにあります。
今時、ドアロックのツマミがある。内張付けるとき、邪魔。
サングラスホルダーの中にもLEDライトが入っている
フットレストの幅が以上に狭い。靴の半分しか乗ってない。。。
ルームミラーが顔に近い。
ルームミラーにマップランプが付いている。
シートの座面延長するやつとヘッドレストの上下まで電動。
メモリーは3個。
テールゲートはC180含め、全部電動。
リアのガラスは着色なので、フィルムと違い、視界がものすごくいい。

■内装(操作系)
ハンドルの握りはA5 SB S-Lineハンドルより太い
ウインカーレバーにワイパーなども集中。
右側はシフトのみ
パーキングに入れるとパーキングブレーキは自動でかかり、Dに入れて動き出すと外れるのでまず、スイッチを触ることが無いです。
ハンドルの位置調整は電動。降りるとき退避するモードあり。

ミラーの格納はキー2個あっても個別じゃないです。
ドアロックを解除すると、格納しているミラーが開く

ワイパーはコンビネーションレバーの先端をワンプッシュ。位置が変わらないので便利。
ウォッシャー液はこのボタンを長押し。
けど、Audiのように、液が出てから少し遅れてワイパーが動くのではなく、すぐ動きだすのでなんか効率悪い感じ。

ハザードスイッチが小さいのでブラインドで押せない。。。全体的にボタンはブラインドで押せない。

曲飛ばしがメディアに入らないとできない。音声認識はできるけど。これはアホなのか、落ち着いて音楽を聴けなのか。。。
ちなみに、私はiPhone繋いでいて、Bluetoothのリモコン使って曲飛ばし。

バックカメラは普段格納されている。なので開くとき音が聞こえる(笑)
雨降っているとき、水滴付かないようにするためだそうです。
夜の画像は暗い。。。

フロントウインカーは上にも向いている?ので夜、標識が光る(笑)
ミラーヒーターはデフロスターと連動。けど時間が経つと勝手に切れる。
シートヒーターも時間が経つと勝手に切れる。


リバース時のドロップダウン機能をオフにしたいときは左ミラーのスイッチのライトがONしているので右ミラーのスイッチを押す


■ヘッドライト
OFFがありません。AUTOだけで、フォグもコーナリングもないです。
けど、ライトの向きが変わってコーナリングランプになります。
かなり暗い郊外に行かないと、ハイビームコントロールできないそうです。
AUTOだと手動でハイビームにできません。
する場合、ONします。

-追記-
ヘッドライトはLEDです。キセノンと比べて白いです。見やすい気がします。
ヘッドライトウォッシャーは付いていません
キーでドアロックを解除すると、最初青で光り白に変わります。


■オーディオ
C250以上は高級システムが標準ですが、C200以下は5スピーカーです。
しかも10cm x4 + 16cm x1で、ウーハーはフルレンジで音が入っていて、助手席足下のクッションの下。
私はまだ見たことがない。。。

比較的高い位置にあるので、小さくてもはっきり聞こえます。
交換できる種類は少ないですが、アンプ自体はそこそこなので結構いい感じに鳴ります。

カーオーディオショップにお任せで良いのではないでしょうか?
ただ、本格的なオーディオには不向きな仕様です。


■デイライトその他ごにょごにょ系
はっきり言ってコーディングは高い!
デイライトとオートライトの感度調整で2-3万円。VCDSの本物買えるじゃん。

とC200とC250のエンジンは同じで、ECUプログラムを書き換えることでC200がC250に変わるらしい。
燃費は1kmくらい悪化しますが、ディーゼルのような音が無くなる?かも

C250とC200の差をどうみるかですね。



■A5のいいとこ
パーキングアシストのボタンは意外と便利。
シートヒーター入りっぱなし。
パドルのプラスマイナスが光る。
黒のプラスティックは大抵、艶消し黒の塗装がされている(金かかってる~)。


と、まぁ想定外のことも沢山ありますが、いろいろあり、4年間乗ることになるし、買うんじゃなかった
とはなっていないので、楽しんでベンツライフを送りたいと思っています。
3000km越えてからあれこれしたいなぁ。。
Posted at 2016/05/10 19:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation