• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

犯人捜し

犯人捜しブログには書いていなかったのですが、左スピーカーの音量が変わります。。。
突如、大きくなり、何かの拍子に元に戻る。

大きくなる前は左右のバランスがちゃんとしているし、DSPのパラメーターも同じなので、大きくなる意味がわかんない。

ピンを左右入れ替えても左がおかしくなったので、DSPから先がおかしい。

で、家にアンプを持ってきてテスト中。
電源は秋月のACアダプター。

ほんと、MOSCONIのアンプは音が良いです。
これ、サラウンド用にマジで使えます。
コストパフォーマンス最高です。

もちろん、スピーカーのサイズによってはメインも。
昔持っていた日本メーカーの9chデジタルアンプより上!
音が濃い。

1時間半鳴らしていますが、症状がでない。

これはスピーカーか(ボイスコイル?コンデンサー?)?
スピーカーケーブルか(接触不良なら音が小さくなるはず)?

とりあえず簡単なスピーカーの左右交換からやってみるか。
Posted at 2015/03/07 18:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年02月18日 イイね!

フェライトコア装着

フェライトコア装着電源ケーブルに会社に落ちていたフェライトコアを付けてみました。

車輌バッテリーでも全開にできました。
些細な差ですが、こういうところではっきりしますね。

オシロでもあれば波形が見れるのですが。。。

レギュレーターを導入すれば、相当変わるのでしょうが10万円は出せんわなぁ。。。
Posted at 2015/02/18 22:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年02月08日 イイね!

車もX-DDC Reserveに。。。

車もX-DDC Reserveに。。。車もX-DDC Reserveにしてしまいました。

HIFACE TWO PROは中古で買っていて、実は購入価格より、ちょい高く売却できたと(笑)
まぁお試しとしては十分役に立ってくれました。

X-DDCは足下に鎮座できるサイズではないので(付帯部品も多くなったし)、運転席後ろに移動させ、今後足で踏まれても良いように、周りをかさ上げする予定です。
が、昨日、起動時にイヤなバスっというノイズが。。。

線のクロス状態が変わっただけなのに。。。
もう少し様子見です。

と、ふと、音質に与えるノイズのことを考えました。
これはオルタネーターじゃなく、車載コンピューターの電源からくるノイズではないかと
昔と比べれば、はるかに個数は多いし、高周波数で動いているし、オルタネーターのように聴感上、わかるものではないので。
きっと、クロックレベルで出ているんだろうなと。
だとするとコンデンサーによるフィルターよりフェライトコアかな?と思い始めました。

だから、外部バッテリーのように完全に切り離されていると音が綺麗だと。

なんか私のシステムはヘッドからDSPは最新鋭で上位モデルなのにアンプから先がちょっとしょぼい。。
性能は絞り出せているとは思うのですが。
Posted at 2015/02/08 18:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年02月05日 イイね!

X-DDC Reserve外部バッテリー駆動と車両バッテリー駆動比較

X-DDC Reserve外部バッテリー駆動と車両バッテリー駆動比較雨にも負けず、雪にも負けず、車通勤です。
まぁ積もらないだろうし、スタッドレスはいているし。
道はそこそこすいていました。帰りは特に。

行き外部バッテリー
帰りは車両バッテリーでDDCを駆動しました。

やっぱり外部バッテリーでの音はすごいです。
ローノイズ電源基板がいいなんて言っていたのはいつのことやら(笑)

車両バッテリーではボリューム全開はできないです。
音が歪んでいるんです。

DSPも外部バッテリーにしたり、アンプもバッテリー駆動にしたらきっと音いいんだろうな~
DSPなら消費電力低いし、小型のバッテリーで動きそう。。

やらないけど。
なんせ、充電にやたら時間かかりますからね。
Posted at 2015/02/05 22:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年02月01日 イイね!

DDCテスト

DDCテストめっきりカーオーディオネタしか書きませんが。。。

①自作12V→5V回路
②秋月ローノイズ電源基板
③外部12Vバッテリー (②経由で12Vを整流)
をテストしました。

予想通りですが
① << ② < ③
です。
①と②の差が結構大きく、ガッカリ。。。
①だってバスパワーより全然良いのに。
高域の伸びが全然違うんですよ。

で、DDCをHIFACE TWO PROからX-DDC reserveに取り替えテスト!
電源は12Vじゃないといけないので②、③ですけど
②はスイッチで出力電圧を変えられるのです。
エンジンオフでもちゃんと動作しました(エンジン稼働時15V,ストップ時12.3V)。

この二つのDDCの差はやはり大きい。
X-DDC reserveのほうが量感が大っきいのに、解像度が高く、かなり好み。

車両バッテリーより外部バッテリー(秋月で800円くらい?車用の充電器はMeltecの5000円弱)
のほうが断然クリアです。切り替えスイッチでも用意しますかね。

自作回路は捨てることにしますが、DDCはなぁ。。


あ、X-DDC reserveのアイドリングストップからの復帰のテストを忘れた
Posted at 2015/02/01 13:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation