• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

車の音源をXperia Z Ultraへ。。。

車の音源をXperia Z Ultraへ。。。携帯ホルダー対策とか出来たので、iPhoneからXperia Z Ultraへ
ついでにハイレゾ音源ダウンロード。

ここはやはり聞き慣れたMicheal Jackson 不朽の名作、「Thriller」。

評判高いし。

昔Historyという高音質アルバムも聞き慣れたことだし、これをALACにエンコード。
さすがにお金かけて録音してますよね。

ALACの段階でもかなりの高音質です。
個人的には
・Thrillerの最初のドアの音がどれだけリアルに聞こえるか
・Man in the mirrorの出だしの高域で、音が濁らないか
をポイントとして聞いてます。
アルバム全体も好きですけど。

朝なので、時間も無いし、iPhone音源で出発!
オーディオシステムは暖まるのに10分はかかっていそう。30分経っているといいかなって感じ。

踏切渋滞にはまったので、ここでXperiaに入れたハイレゾ音源に切替!
ノイズが。。。

HELIX DSP PROは96KHz以上のハイレゾはうまく扱えないのでノイズが混ざります。
ハイレゾの意味なし。

USB Audio Player Proのソフトウエアボリュームはハードウエアのボリュームと連動していないのでダメなんですよね。。。(やり方知っている人、教えてください)

早くHELIX、新リモコンだしてくれ。。
Posted at 2014/12/04 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年12月01日 イイね!

HELIX DSP PROの世界へ

HELIX DSP PROの世界へ昨日、音が出る状態にしたので、車通勤。

フロント2WAYですがね。
(ウーハー繋ごうと思ったら、オスメス逆に作ってたので)

げげげ、HELIX DSP PRO凄すぎる。。。

純正がラジカセなら
B&Oはミニコンポ
私のはフルコンポ
って感じ。
もっとも、アンプにしてもまだまだ上があるので、ハイエンドは上がありますがね。。。

解像度はすさまじすぎます。

古い録音だと、アナログテープのヒスノイズが明瞭に聞こえる!

最後、ちょっと調整をしくってしまったので、感動が減ってしまいましたが

イマイチ、パンチ力がないので、これをどうしたものか。
DSP PROの電源線が7Nだからかなぁ(7Nは繊細になるけど、線が細くなる)

高純度線ばかり使っているからですかね~

とりあえず、音源はiPhone6 + HF Playerです。
Posted at 2014/12/01 22:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月30日 イイね!

バッフルボードに穴を

バッフルボードに穴をバッフルボードの穴を開けました。
ぎりぎりの肉厚です(汗!)
リングを作成しました。

カプチーノQ3さんとこに行かないといけない時間になり
取り付けたら、穴が合わない!!!取り付かない。
二回は脱着したから大丈夫のはずなのに!
焦り、また純正状態に。
かなりドタバタしてました。

家に帰ってきてから暗い中、古いバッフルボードを使い、
・新スピーカー取り付け
・新ツィーター取り付け(新しい台。追加工無しで一発取り付け)
・HELIX DSP PRO稼働!

Tweeterが壊れないよう、フルレンジスピーカーで帯域チェックをちゃんとしました。

出てきた音、ツィーターがちょっと強いけど、スゴイ!
解像度がスゴイ!

聞こえていなかった音が聞こえる!

中域ちょっとおかしかったので、位相を逆に

と思ったら、アンプが暖まってなかった。。。
暖まったらどうなるか、楽しみ。


Posted at 2014/11/30 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月29日 イイね!

バッフルボードスラント加工

バッフルボードスラント加工今日は晴で暖かいはずが、大雨。。。
朝のうち、できるところまでやったけど、結局スラント加工のみ

毎度のホームセンターにいって、電動カンナでガーーー!っと一気に削り、斜めに。
もっていたカンナは紛失したので、新規に購入し平面出し。切れ味抜群。

平面になったら、紙やすりで整えます。
スピーカーホールを開けようにも、今回はちょっとデンジャラスな配置になっているので
落ち着いて考えようということで、家に引き上げ。

作業時間左右で1時間。
マスクしてやっているので、汗だくです。

明日はまた例の場所に行って作業。

皮貼り以外は終わらせたいなぁ。。。

明日に備え、ツィーターを台に両面テープで固定。
そしてエージング。
お、余計な響きがなくなった!綺麗な音だ。
オーディオってこうだよね~、セッティングで変わるよね~

HELIX DSP PROは開腹作業をして、固定したい方向にロゴがなるように上下入れ替え。
Posted at 2014/11/29 22:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月23日 イイね!

Audioシステム図

Audioシステム図HELIX DSP PROのエージングも、もうすぐ24時間。
音にメリハリが出てきました。
音が前に出てきました。
12時間は最低必要な機器のようです

取り付けは、まだフロントバッフルボードが出来ていないので我慢我慢。

本日はUSBケーブルと同軸デジタルケーブルを車に移設。
スピーカーケーブルも一本だけ入れ替え。
(2週間ぶりにMMI操作パネルが付きました)

いやぁUSBケーブル交換だけで音変わりますね。。
家のほうはエージング用なので、その辺に落ちていたのを使いましたが
いきなり解像度が落ちました。。。
エネルギー感が落ちました。
(HIFACEは家に持って帰れるような位置に置いてます)

ちょっと前にいろいろ調べていたら自作すると楽しいらしいですが。

HIFACE TWO PROはバスパワーで動くのですがiPad Airなら24時間駆動できます。
iPhone6は6,7時間です。

iPhoneは暫定ヘッドユニットなので、そのうち電源供給もできるヘッドユニットにします。

で、HELIX DSP PRO、192KHzの信号をまともに受け取れないようです。
ノイズが出る。。

iPhoneのHF Playerはアップサンプリングをやめて48KHzにしてます。
DSP PROにした意味全くない状態です。

ちなみに、DSP PROは某メーカーのDSPのように、Lightningコネクター、USB、同軸デジタルケーブルを外してもノイズでません!
あたりまえだと思うけど。。。
Posted at 2014/11/23 21:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation