• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

DSP最終検討

DSP最終検討メタセコオフでフロントバッフルをアウターにしようか、毒を盛られたスッパイクです(どうやって付いているんだろう)。
普通の人はホイールとか、エアロなんでしょうが。。
いろいろ考えて、やめて、今日またどうしようかと(笑)
大物なので、3週間はかかるかなぁと。。。
単に動きが鈍いだけですが。

写真は新ツィーター台。一旦完成。黒いのは両面テープを貼るためにそこだけ塗装。
もろもろはチューニングの余地として残します。

その前にDSPをどうにかせねば。
音源をAndroidにする場合はこれ!って決めています。

で検討しているDSPはALPINE PKG-H800とHELIX DSP-PRO。
値段も違うので違うランク同士です。

あ、私、昔々、フロント3WAYのマルチシステムを構築してました。
チャンデバはコンデンサー、オペアンプを交換して楽しんでました。
ので、ちょっとマニアックというか、またしても一般受けしない内容です。

PKG-H800は選別品のDAコンバーターを使ってます。しかも4つ8ch。
これはこれで、カタログ映えするんですが、ダメなのは出力段のオペアンプ。
4580。これはないだろうと。せっかくの選別品が。。。OPA275あたりを使いなさいよ。

ただ、コレには訳があると思います。コストだけではなく、マニアックな個人なら調整できるけど
高域をクリアにすると、千差万別の車という環境ではキンキンするのも中には出てきてしまうんです。
たぶん、DIYする人は半数以下でしょうから、ショップにクレーム入らないようにディチューンしていると思います。
つまり、4580でフィルター?をかけているのではと。
DIP部品なら交換しやすいですけど、違うでしょうね。

で、HELIX DSP-PRO。
ワンチップのAD DAコンバーターを使ってます。
たぶん、AVアンプ用のチップでしょう。12ch入っているし。
これを採用した背景はたぶん、実装における不良率低減と、ノイズ対策、パターン設計対策と思われます。
ワンチップのほうがパターンでノイズ対策とかしなくてイイ部分が減りますから。
ただでさえ、高速処理がMUSTになってますから。
それと、チップのばらつきも関係ないし。

オーディオも車も同じで、性能値ではなく、乗り味とか好みが大事だと思うんです。
運転していて楽しいとか、聴いていて気持ちいいとか。

とまぁこんな事ばかり考えています。

朝、H800に気持ちがふれましたが、HELIX DSP-PROですかね。。
光ケーブル嫌いなんです。高いのを買わないとダメだから。
SAEC OPC-380の3mなんて出物があれば良いですがね。
無理だろうなぁ光ケーブルが無駄になると考えると、HELIX DSP-PROにその分予算を回すか。。

週末、視聴に行こうかな、ショップ見つけたし。
Posted at 2014/11/10 22:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月09日 イイね!

エージング中

エージング中新アンプ弐号機と新スピーカーを家でエージングしてます。
アンプは20時間を超えたあたりから変わり、
スピーカーは昨日、ツィーターのケーブルを本ちゃん用、オルトフォン8Nにしてからきらびやかな音を出すようになってきました。
そろそろ、車に移しても大丈夫かな?

マジ、いい音になりはじめました。

と、ツィーター台を再度作り直し(3個目)。
メタセコ前から構想は練っていたのですがね。
付属のプラスティックは使わず、MDFとパテで整形。
明日、黒スプレーして、週末取り付けですね。

あ、、、DSPがない。。

お店はのんびりしているけど、いい加減、選ばないと。
アルパインに同軸があれば、とりあえず!って選んでいるのですがね。。

Posted at 2014/11/09 21:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月03日 イイね!

車の音源2

車の音源2備忘録です。
目的はDSPへの音楽入力なので、一般的に受けない内容です。

元々、Appleロスレスを再生することが目的で、ハイレゾは気にしていなかったのですが、
DSPがちゃんと動かないので、調べ物をしていたら、色々見つけ検討を開始してしまいました。
(HELIX DSP PROのリモコンがかっこ悪いということから開始ですが。。。)

結論を言えば、
①iPhone
②Windows8
③Android (4以上)
で全部ハイレゾ、Appleロスレス再生できます。制限&問題はありますが。。。
USBホスト機能が動くことが前提です(iPhoneなどは通常ホスト側ではないので)
OTGって言うらしいです(USB On-The-Go)。

DDC(Digtal Digtal Converter)はUSB Audio Class2.0に対応していてバスパワーで動くものは
モノによっては動作しない
OTGで給電ができればいい場合もある
などなど
動作確認リストが重要です。


①iPhoneなどAppleのスマホ、iPad製品(ざっくり書くとiOS7以上がちゃんと動く新しめのものに限る)
プレーヤー:ONKYO HF Player
        iPhoneの音楽ライブラリも再生できる便利アプリ
Apple Lightning - USBカメラアダプタを使ってUSBホストとして使う。
iRemote Shutterで曲飛ばし、デジタル信号でのボリューム調整ができるかどうか人柱はまだ見つかってない。。。
曲飛ばしはできるけど、一年前の情報ではボリューム100%じゃないと音がでないらしい。
アップデートくらいされたと思うけど(2014/11/05追記)
たぶん、再生中充電できない。DSD再生はバッテリー消費がすごいらしい(2014/11/09追記)
HDMI出力のアダプターの場合は充電できる(2014/11/09追記)

②Windows8
プレーヤー:Foober2000
メリットはなんと言ってもDSP調整ソフトが動くので別途ノートPCがいらない
iRemote Shutterで曲飛ばし、デジタル信号でのボリューム調整はできる

問題は画面の解像度が低い、デザインが悪い
種類がない。
海外製はUSBコネクターにガタが多いらしい


③Android
プレーヤー:USB Audio Player PRO
新しめのCPUパワーが高いものがいいらしい。
iRemote Shutterで曲飛ばし、デジタル信号でのボリューム調整はできる

新しめのXperiaは充電とUSBが別にあるので、便利。
USBを上記プレーヤーのみにすることができる。
(Yahooナビの音声はUSBから出てこない)

SDスロットが機種によって128GB認識しない(新しめの機種がいい)


で、最新のXperia Z3 Tablet Compactの大きさに紙を折って置いてみたら


邪魔!


これはZ2とか一世代前のスマホにするか、と思ったらハードウエアに欠陥があるらしく
あえなくさっさと生産中止。
Z3はハイレゾをヘッドフォンレベルで対応しているので(Z2はUSBアウトのみ)
安く手に入れるにはあと数ヶ月待たないといけない。

ということで、当初の予定通り、とりあえずはAppleロスレスを上限にiPhoneがヘッドユニットになる公算が高いです。

そのうち、iPhone、Androidをダイレクト接続できるDSPが出ると思うんですよね~
ハイレゾ音源+リモコン+再生ツール+調整ツール
として

きっと開発中だと思います。たぶん。
Posted at 2014/11/03 21:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年11月01日 イイね!

明日の予定

明日の予定明日はメタセコオフ。

洗車もしたし、プレゼントも入れたし。
あ、ルート確認しないと。
5番だから早めに行かないと


オーディオは残念ながら、発展系にはなりませんでした。。。
ガッカリしているのは自分なのですが。

で、午前中は以前のように
スピーカー交換+自作バッフル(2個目)+自作ネットワーク(2個目)


午後、会場で、
mosconiアンプ+フロント1way (Tweeter無し!)
にします。
ヘッドフォン出力で鳴らします。

フロント1wayですが、かなりビックリしますよ。
下からしか音出てないのに。Tweeter無いのに。

作業できたらですが(笑)

遠慮無く声をかけてくださいね~
明日、行かれる皆さん、よろしくお願いします~。

※写真は2個目のTweeterネットワーク
Posted at 2014/11/01 19:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年10月30日 イイね!

カーオーディオ・システム再検討中。。。

カーオーディオ・システム再検討中。。。やっちゃっている気がします。(いや、やっているでしょう)

HELIX DSP PROで使える今、売っているリモコンはかなり前のマッサージチェアのリモコンか?
と思わせるデザイン。多機能版が出るらしいけれど、いくらになるのやら。。。

で、みんカラで見つけた人はWindows8タブレットを使っている。

なるほど!
①DSP設定ソフトが使える(ノートPCを持ち込む必要が無い)
②iTunesなどが使える
③ハイレゾ再生アプリがある
④ストレージはSDカードで拡張できる
⑤USB, HDMI出力からデジタルデータ出力できる

で、これが一番興味のあるところなのだけれども
DSPソフトのボリュームがBluetoothでいじれるかも!
曲飛ばしも使えるかも!

追記:できません。デジタル信号を下げることは可能。ただし、ちょっと音質劣化すると思われる

というのも、iPhoneのヘッドフォン端子からアンプに入れているとき、便利だったんですよ
Bluetoothリモコン。
曲飛ばし、ボリューム、ミュート

しかもWindowsタブレットは3-4万円程度で買える(多少周辺機器を買わないといけないけど)

あああ、iPhoneは64GBで十分だった。。。
Posted at 2014/10/30 22:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation