• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

脱!純正オーディオ+社外スピーカー計画始動!!

脱!純正オーディオ+社外スピーカー計画始動!!どんぶりっつさんのインプレを待つつもりが。。。

発注しちゃいました!

DSPはオーディソンのbit OneにテクニカのAT-DL5HD。

AT-DL5HDは後でも良いんですが、どうせあちこち分解するので一気に取り付けです。

スピーカーは現状のを使用。本当は変えたいけど一気に変えると楽しみがなくなるので。

アンプはmosconi初めて使うアンプです。

第一段階はフロント2wayのみ
すぐにリアも追加予定。

写真は週末探した、昔使っていたケーブル類。
かなり高額です(笑)


そんなことなので、現状のネットワークを使用した純正アンプ+スピーカー交換した
A5 SBのを聴けるのは今度の大黒が最後になりそうな雰囲気です。

聴いてみたい方は遠慮無く、声をかけてください。
(スピーカー交換とライトチューニング例です)


と、大黒後、東東京にあるプロショップにブツを取りに行きます。
一ヶ月以上先まで、いつもマンパンのショップです。
DIYも、ショップお任せもOKなお店です。

興味のある方は、一緒に訪問しましょう~
Posted at 2014/09/18 22:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年09月10日 イイね!

引き続き妄想中

引き続き妄想中カーオーディオに興味の無い方はスルーしてください。

単に私の検討結果の備忘録ですから(笑)
①bit One ②bit Ten D ③Prima AP8.9 bit
デジタル入力 48KHz/24bit 96KHz/24bit 96KHz/24bit
CX/OPT OPT OPT
S/N比 112dBA 96dBA 95dBA
アナログOUT 8ch 5ch -
デジタルOUT AD Link 8ch AD Link 8ch -
Size 225 x 150 x 33mm 119 x 131 x 34 119 x 131 x 34
Weight 1.3kg 1.3kg 1.5kg


①のSN比はスゴイですね。車でココまでいるとは思えませんが
②,③は実はなにげにハイレゾ対応です!設計が新しいだけあります。
①は同軸入力があります。個人的には同軸のほうが音がイイと思っています。

①や②は実は、Audisonのアンプとデジタル接続できます。
もっとも6chアンプとインターフェイスで16万くらいするっぽいですけど。
ちょっと本格的になってしまいますね。

普段使いならトランクに荷物はいれないので、スペースありますが極力やりたくないです。
先日の採寸だとトランク左にスペースがありません。
Prima AP8.9 bitのアンプだとドライブ能力が心配。。。(今の一番の関心事項)

で、アルファオーディオのページで見つけました!
Prima AP4.9bit!!
70W x4アンプ搭載
で、同じシリーズで追加アンプがでる!70Wx4
接続がアナログなのか、デジタルなのか現段階ではいまいちわからないけど、たぶんデジタルでしょう。

で、しかも同じ底面積でアンプを積み重ねることができる!
ということは少スペース!

まだ発売じゃないんだけど。。。たぶん、これだな。

案の定、Dはわかんないというふざけた一次回答。
まぁ、現状MMI音声はリアドアとセンタースピーカーから音を出させて
フロントとウーハーはこいつにダイレクトで二種類のシステムと考えているのでいいんですけど。

妄想一旦終了。
Posted at 2014/09/10 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年09月09日 イイね!

妄想三昧

妄想三昧妄想する分には無料なので(笑)

DRCを原寸で印刷して貼ってみました。
こんな感じかなぁ
灰皿位置がいいかなぁ

現状のカーオーディオシステムは気持ちよく聴こうとすると、ボリュームが全開になってしまいます。
楽器の数が増えると、ごちゃごちゃし出します。

考えら得るのは
①デッドニングが足らない
②スピーカーの性能が足らない
③アンプの駆動性能が足らない

全部、それっぽいですが、個人的には③があやしいと思ってます。
ま、家のアンプを繋げば簡単にわかるのでしょうけど。。。

bit oneを置くとこんな感じ。

アンプの入るスペースがありません。
どうしましょう。
Prima AP8.9のアンプ性能ってどの程度なんですかね。。。

bit oneはコアキシャルが付いているんですよね~。

さっきYoutube見てたらiPadにUSB→デジタル変換するケーブルでbit one使っている人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Mhj8S7bhquk
カメラアダプタを介してUSBのAとBを入れ替えていますね

USB DACを使うのは普通の事のようです。。。
http://linuxcom.info/usbdac-iphone.html
Posted at 2014/09/09 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年09月06日 イイね!

脱!純正オーディオ+社外スピーカー計画

脱!純正オーディオ+社外スピーカー計画それほど、今の状態(スピーカー交換+自作バッフル+デッドニング+自作ネットワークチューニング)には不満はありません。
結構好みだし。

問題は、ちょっと録音の古い曲と新しめの曲では高域の出方が違い、キンキンすることがたまにあること。
トーンコントロールをいじればいいじゃない、ってお言葉もあると思います。
個人的には好きじゃ無いんです。

ま、いいかと思っていたらみん友さん
Audison Prima AP8.9 bit と DRC と オーディオテクニカ AT-DL5HD
なるものを導入しようとしている。
初めて知りました(笑)最近はすごいんですね~
で、昔からのカーオーディオ仲間に聞いてみたらその人はJBL MS8を使っている
えー、普通なんだ。
いかに自分がどうでもよくなっていたかと(カーオーディオの話をされても気にしていなかったので)

まず、
Audison Prima AP8.9 bit
【構成】
純正ヘッドユニット -> アンプ -> スピーカー

純正ヘッドユニット -> アンプ -> AP8.9 bit -> スピーカー
にしてしまうもの。
アンプをカットもできるらしい。
まぁその車のシステム次第ですね。
【機能】
PCを接続して
チャンネルディバイダー、タイムアライメント、イコライザーなどの機能を操作する

入力チャンネルに光デジタルも装備
小さいので、トランク左後ろのスペースに余裕で入る。

DRC
通常は一系統しかない入力を選択式にでき、しかもボリュームコントロールとかができる。
設定を2個切り替えもできる(これほしい!)


で、これにペアとして使われているのが
オーディオテクニカ AT-DL5HD

HDMI、USB、iPhoneなどの入力をデジタル出力する機器
つまりですね、iPhoneに入っているAppleロスレス音楽をデジタルで出せるって訳です。
そのデジタルをPrimaに入れてDRCでボリュームコントロールをするとめちゃくちゃ音が良くなると言うシステム。
(この場合、ハンドルのボタン操作やナビの案内とかは使えないけど)

機器の買値合計は14万くらい。
問題は取り付けですね。
めんどくさそう。。。
Dが親切にスピーカーのピンアサインを教えてくれるかどうか(笑)

DIYでやるので、徐々に追加していけるし。
しっかりやるならスピーカーも新調したいな
そうするとアウターバッフルボードにしたいな(笑)

なんせ、Audison Prima AP8.9 bitは
フロント2WAY, 3WAYなど切り替えができるので、車が変わっても持って行けそう。
なので、今の純正アンプに合わせたものよりもうちょっと高価なものにできそうだなぁと。

DSPオンリーの機器もあるんだから、アンプも別に用意するともっと音が良くなるとか
(内部写真はしょぼかった。。。やっぱアンプは物量よ!)

ああ、昔のカーオーディオ並みではないとはいえ、はまるのは危険だなぁ。。。
iPhoneってのはいいんですけどね。
Posted at 2014/09/06 20:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2014年06月08日 イイね!

Bluetoothヘッドフォン (SONY XBA-BT75)

Bluetoothヘッドフォン (SONY XBA-BT75)今月、嬉しくないですが、誕生日です。
なので、自分用に新調。

自転車乗っていたり、通勤電車で人の鞄にコードがひっかかるとかあるので
(自転車の場合は土手を走っているときだけですけどね。)

Bluetoothなんて音悪いだろうって思っていましたが、そこそこです。
ヒスノイズのようなものが聞こえますが、昔持っていた悪い印象はないです。

耳にかけて、首の後ろにコードを回します。

おまけに、再生、停止、曲送り、戻し、ボリューム調整ができます。
iPhone5で使用。

まだ通勤に使ってないけど、軽くて邪魔じゃないです。

コンセプトも絞っていて3.5時間しか駆動できません。
専用キャリングケースには電池がはいっており、3回ほどフル充電させることができます。
なので、通勤だけ使って、締まっている間に充電というスタイル。

ケースも軽い。
コードレスってこんなに快適なんだと。

一応、ノイズキャンセリング機能付いていますが、ちょっとしか効かないです。
飛行機とかはだめでしょうね。
飛行機乗る機会があったら、もうちょっといいコード式を買います。
Posted at 2014/06/08 22:22:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #S660 Androidナビをセンターディスプレイ部にネジ固定 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8345947/note.aspx
何シテル?   08/26 23:46
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation