• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part6-1] UNICORN GUNDAM

プラモデル作成進捗[Part6-1] UNICORN GUNDAMX-WINGをどうやって飾るか、どこから電源を供給するか考えてまして
安易にすすめると後悔すると思い、なぜかガンプラに。
しかも初代ガンダムではなく、めんどくさい、パーツ沢山ある(変形できる)ユニコーンガンダムをチョイス。

日と月、火、水、木と会社の昼休みパーツ整形、夜一時間のサフ、翌日塗装。
まだ、白しか終わらない。。。
まだ、半分。。。

Mk2のときに、猫の手を倍の数にしたのにね。。。

最後の今回はサフから0.5mmのエアブラシ。
早いけど、沢山塗料を捨てている感がすごい。。。

またパーツを無くしたっぽい。。。orz

ちなみに、私は機動戦士系しか見たことないです。
Posted at 2019/02/28 23:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年02月24日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part5-1] X-WING

プラモデル作成進捗[Part5-1] X-WING在庫を作ることにしまして、まずはX-WING。

その前に、有機溶剤マスクのフィルターを新調。

有機溶剤くさくなっていたので。無臭になりました。
で、持続時間の長いフィルターを買ったら厚かった。

そりゃそうだ。

そのまま作ろうと思っていましたが、ネットサーフィンしていると電飾したくなりました。
で、LEDはピンクだそうな。
ピンク?!と思いつつBDを見ると

確かにピンクといえないことはない。
試しに拡散カバーとかつけたり電流値を変えてみました。

結論はカバーは光量が落ちるので、ヤスリで表面を削ったバージョンがよさげ。
そして定格の20mAは流した方がよさそう。

電飾のため、裏側を黒のサーフェイサーで塗装。

エンジン部分はクリップでかんでいたところは塗装されていないので光りが漏れます。

LEDの裏も漏れないように塗りました。

本日、半分くらい塗っておしまい。
ちなみに、STARWARSのプラモデルはスミ入れしないんだそうな。

というのも撮影用のモデル(プロップ)はされていないから。
多少ウォッシングしますけどね。
Posted at 2019/02/24 23:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年02月19日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part2-8] MP4/4とりあえず完了

プラモデル作成進捗[Part2-8] MP4/4とりあえず完了Mk2がほぼほぼ終わったので(部品が来るまで放置)MP4/4の翼端板取付。
翼端板はエッチングパーツなので薄いです。
プラスティックではないので接着剤はエポキシ接着剤。
2液タイプですが、強力です。

ウインドウスクリーンはスーパーX。外にちょっとはみ出してもカウルもウインドウスクリーンもウレタンクリアを塗っているので、アルコールではみ出した接着剤を拭けます。
(内側を失敗)

ミラーステーは0.5mmピアノ線

リアの翼端板は片側をまず接着し、角度とか決めるため会社の廃棄装置からかっぱらった直角度がでているパーツで固定。

フロントの翼端板はカウルが若干歪んでおり、重りを置きながら接着。
一晩そのままにしたら、すこし変形が直りました。


塗り直したパーツはやはり色が合いません。


割れた部分を考えれば、見えにくいので、そのままのほうがよかったなぁ。。

一応、ブレーキディスクに放熱用の穴(φ0.5mm)を開けましたが、滑って指にも穴が開きました(笑)

実は1988年と1992年ではGood Yearのロゴが違います。わかります?
斜体かどうかなんです。

そのためにテンプレート買いましたよ!

ハンドルのバックスキンもいい感じです。

あとはアンテナやリアウイングのセンターをおいおい、付けていきます。
MP4/7のなんちゃってハイフォースウイングも付けなきゃ


ハハハ、MP4/7はウインドウスクリーンすら完成してませんでした。。。
アンテナはつけましたけどね。

-追記-
今年はレッドブル・ホンダのプラモデル出して欲しいなぁ、ついでにトロロッソも。
なんたって、サスペンションとリアエンドは共通パーツでしょ?
ガンプラなみに、共通化できますよ(笑)
Posted at 2019/02/19 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年02月17日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part4-1] ガンダムMk2+フライングアーマー

プラモデル作成進捗[Part4-1] ガンダムMk2+フライングアーマーSWARDFISH2を作らず、MP4/4の完成もさせずに、ガンプラ第二弾を作っていました。

RGのガンダム試作1号機フルバーニアンを組み立てていましたが、これを買うとき
Mk2と悩んでいたら、Mk2が販売予定数に達したということで買えなくなり、フルバーニアンを買ったという経緯があります。しばらくしたらまた買えるようになり、買えなくなるとあれなので買ってしまいました。。。

で作製していますというか、ほとんど終わってます(途中写真がない)。
ここ二週間でしょうか。
RGは、バツゲームのようにパーツがあります。
パーツ分けが細かいので色塗りは楽ですけど、あまりのパーツの多さにパーツの紛失をしてしまいます。なので完成しません。。。(手配しないと)
付属のシールは使わず、水転写のデカールを別途手配して作ってます(段差が薄く仕上がる)デカールの保護は今回は半ツヤにしました。
一体とフライングアーマーに1.5本分くらいクリアを使ってます。

Mk2の色は基本、取説通り。ただ、薄いグレーを濃い目にしました。
フレームはフルバーニアンと同様、黒サフとグレーサフを混ぜた物。
目の部分など緑のセンサー部分はデカールではなく、塗装。
クリアグリーンを塗って、裏側はシルバー、縁の黒はエナメル塗料を使ってはみ出したら拭き取るということをしています。
メインカメラとリアカメラの裏はエッチングソーで溝を切って裏にピカピカシールを入れて綺麗に反射するようにしました。
胸部分も同じようにして、周り部分をボディと同色にしてます。


気持ちを入れるため、Zガンダムの映画をレンタルして見ていたら大気圏突入時のフライングアーマーが気になり、調べたら過去に売っていた。絶版品です。
しかもHGのMk2とセットか、Gディフェンサーとのセットしかない。
検索すると流通在庫がある。絶版と言われると欲しくなるのでポチ。
来ました。


パーツ数は少ないですが、イメージ通り。

色は白部分はガンダムカラーのホワイト(ちょっとだけグレーがかっている。調色して、足らなくなると困るので購入。MK2が真っ白じゃないし、真っ白だとおもちゃっぽいので。ちょっと暗いかな?まぁ本体も暗めで作っているので)
フライングアーマーの黒っぽいのは取説通りミッドナイトブルー(全然ブルーじゃないけど)赤はモンザレッド(MK2の赤と同じ)、台は半ツヤ黒

Mk2は普通に塗装してスミ入れして組んだのですが、フライングアーマーは飛行機物?ということでグラデーションに挑戦。
ベースのホワイトを塗って翌日、そのホワイトにグレーとちょい茶を混ぜて薄めにしたものをエアブラシでスジボリ部分に吹きます。
0.3mmでは太くなるし、溝から外れるしうまくできません。

翌日、ベース色を再度塗って、太い部分を細くしました。

赤も濃いグレーを混ぜた物をエアブラシ。ホバー部分は厚紙?でマスキングしながらエアブラシ。
陰影が綺麗に付きました。スミ入れで奥や段差を明確にしました。
ホワイト部分のスミ入れはグレーにちょっと黒を混ぜたもの

Mk2にデカールが貼ってあるので合わせるため、フルバーニアンとMk2であまったデカールをそれらしく貼りました。


フライングアーマーに乗せることもあり、Mk2の足の裏も塗りました。

自分にもグラデーション塗装できるようになり、ちょっと満足。

グリップをつけました。


バーニアはシルバーの上にクリアオレンジ、クリアブルー、黒を塗ったのですが
どうもシルバーの上の塗料は衝撃で剥げる。。。


RGシリーズと初期のガンプラしか知らないけど、RGの出来はすごいなぁと思います。
次、ガンプラ作るかわからないですが、作るとしたら初代ガンダムとシャア専用ザクかな?

まずは在庫を完成させないと。。。
Posted at 2019/02/17 22:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年02月17日 イイね!

'19 Feb 大黒オフ

'19 Feb 大黒オフたまには車ネタを(笑)

第三日曜日なので行ってきました。
あまりいないだろうな、と思ったら案の定でした(3人だけ)。

で、来年の箱替え選定(笑)
というか車の終活です。

たまたまノーマルに近いNSXが来ました。
ああ、こいつもMRだ。しかも値落ちしないよね~なんて妄想。

この色は昔、カーグラで試作車だったかリリース直後の番組を繰り返し見たので好きです。
コーティング屋さんで磨けばもっと綺麗なのに。

しかし、低いです。
これは乗り降り辛い。おまけにドア長いし。
けど、サイドラインはカッコイイですよね。

あまりの寒さに11時前に解散。
11時頃に二子玉に着いたので、先週テレビに出ていたカレー屋さんに
12時前だし、朝まともに食べてないので行きました。

が、ほぼ満席です。11時15分くらいなのに(笑)

3種類カレーを頼み、キーマ、マトン、チキンバター
ぜんぶ辛口にしてもらいました。
ほどよい辛さですが、一般の人はやめたほうがいいですね。

写っていませんが、結構量のあるサラダと飲み物が付いて980円。
ナンとライスはおかわり無料。私はナン→半ライスしました。

テイクアウトのお客さんも多く、流行っているんだなと実感。
ルーはどろどろしていない、水っぽい系です(ちゃんと味はありますよ)

おいしかったです。
Posted at 2019/02/17 13:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ドリンクホルダー、携帯ホルダーベース作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8330177/note.aspx
何シテル?   08/12 23:05
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627 28  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation