• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパイクのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part 31-2] バンダイ 1/144 HG 百式

プラモデル作成進捗[Part 31-2] バンダイ 1/144 HG 百式「キンキラキンにさりげなく~♪」あ、ギンギラギンでした。

出来ました。頭以外。
どこにいったのかなぁパーツ。

下地がマボガーニサフだったのか、思ったよりオレンジかかってます。
黒サフだったらよかったのか、もうちょっと黄色よりが良かったのか。
作る人は参考にしてください。

足のスネですが、色を変えましたが、目立ちません。。。



正面。コックピットの入り口?を黒っぽくしました。


バインダー部分は金色だけだと、飽きるのでグレーを一部塗ってます。
そういう作例があったのでマネです。
銃をもつ、右手だけ、人差し指を切り離し、持っている風にしました。


後ろ、バックパックは上体と同じ紺色なのですが、別色にしました。
調合しているのでよくわかりません。紺色はティターンズブルー2です。

肘?の部分、赤らしいのですがしつこいので、関節と同じグレーにしています。

頭のパーツが見つかったら再度アップしなおします。

一応、完ということで(パーツ請求しないといけないのがあるのでついでにしておこうかな)
Posted at 2020/09/20 16:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年09月16日 イイね!

価格高騰と性能比較

価格高騰と性能比較本物は持てないからプラモデルでもと思っていたら
1990年のCGにNSXのプラモデルの広告が出ていた。
定価1200円。
ふと現在の定価を調べたら2750円
マジかー、ビンテージカーだな(笑)

ちなみに、アイルトンセナが乗っていたNSXは黒に白内装、ATらしいです。

プジョー 208が気になってます。
これは昨年のジュネーブショーのCG TV見てからなのです。
本当は次世代の308がいいのですが。
ちなみに、現行308も液晶メーターに今更ながらなったようです。
これはモデルの延命措置ですね。次のモデルはいつ頃日本に入ってくるのでしょう?2023年とも言われ始めましたが
アイシンのトランスミッションは評判いいです。私も感動しました。
それと208は電磁パーキングブレーキです。同格のPOLO, A1が手動ですから、なかなか。

0-100km/h加速ですが
208 11.9秒 100馬力 20.9kgm 車重1155kg
e208 8.1秒 136馬力 26.5kgm 車重1455kg

A4 45TFSI 5.8秒 252馬力 37.7kgm 車重1680kg
初代NSX 5.5秒 280馬力 30.0kgm 車重1350kg
A4、こんなに速いのか!

前のC200 7.3秒 184馬力 28.5kgm

※全部参考値として。
Posted at 2020/09/16 22:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年09月13日 イイね!

プラモデル作成進捗[Part 31-1] バンダイ 1/144 HG 百式

プラモデル作成進捗[Part 31-1] バンダイ 1/144 HG 百式なんとなく、初期アーガマに搭載していたMSを作ろうかと思いまして。
他の完成していないのにね。。。
いろいろ調べました。なんで金色なのかとか
なんでかというと、当時、サンライズに赤の塗料が沢山あり(普通に考えると誤発注だろうな)リックディアスがクアトロ大尉以外のも赤になったり、マラサイ、ガルバルディβが赤基調なったそうです。
そうすると、クアトロ大尉(シャア)の特別感が出ないから富野監督の意見で金色と。。。

メッキのキットもあるのですが、ランナーから切り出したゲート跡が結局は目立つので普通でいいのですが、問題は金色の種類。
自分の経験からすると、シルバー塗ってクリアオレンジ、クリアイエローはきれいだけど、パーツごとにムラが出ると思われるので却下。
ガイアカラーのスターブライトゴールドが赤みがあっていいらしい。

また、下地のサフも黒がいいと。
黒サフを買いに行ったのですが、売ってない。マボガーニならある。
あ、赤みをだすならこれでいいかなと選択

百式のプラはなんとなく、金色に見えるようなものなのですが、ゲート処理したときとかヤスリで削るとよくわかんなくなる。。。
結局サフを拭くまでわからず、修正です。
全部マボガーニサフを吹き
スターブライトゴールドを吹きます。

バインダーだけ、先に塗って、金色保護のためクリアを塗布。

マスキングテープを貼ったとき、粒子が取れることがあるので保護目的です。

金色パーツだけで猫の手一杯。


肩は赤を塗装。内側に赤いパーツがあるのですが。これは全部グレーで塗装。


走行の裏は最近、エナメルのジャーマングレーを塗ってます。
はみ出しても取れるので。


墨入れする場所はあらかじめちょこっとケガいておきます。
そうすると塗料が残りやすい。


腕のパーツの中身が赤いプラなので、そのままにしたら、余計な赤が見える。。。

なので、こんな風にジャーマングレーを筆塗り。

消えた。


まだバックパックと武器の処理が終わってません。
なにより、頭のパーツが行方不明になっております。。。

肩の百、初めて見たとき、八百屋かと思った(笑)

ちなみにこのキット、バインダーと膝とスネに合わせ目が出てしまいます。ここまで完成させておいて、これから処理します。
Posted at 2020/09/13 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年09月12日 イイね!

ピエール・ガスリー優勝おめでとう!

番狂わせのイタリアGP、優勝おめでとう!トストさん、おめでとう、アルファタウリおめでとう!ホンダおめでとう!

運とか言う人がいますがF1には実力とお金でこれますが、運もないと勝てません。
それは下位カテゴリーでチャンピオンでもF1で優勝者が一握りしかいないし、なにより歴史が証明してます。

1988年、鈴鹿、セナがエンストでスタートできない。が、そこは鈴鹿であり、直線が下り坂で押しがけと同じでエンジン再始動できた(平地のサーキットではそこで終わり)。
フルブーストで燃料マイナスでトップを追従(レースフィニッシュできない)が、トップに立った後、雨が降り、全車スローダウン。
燃料セーブ。雨が降らなければ危なかった。

一例ですけどね。


ただただ、面白かった。去年のオーストリア以来かな?
レース後半をトップで走りきれるか心配でしたし、最後の十数周はじわじわ迫るサインツ相手にミスをしないか心配でした。
そんな心配をよそに、ミスせずトップチェッカー!

表彰台で感傷に浸るガスリーが印象的でした。
F2でチャンピオンになったのに、日本に島流しになり、けど、努力して最終戦前に、0.5ポイント差の二位。
日本のサーキットを知り尽くしたベテランと戦わなければいけない中、異国、異言語でこの成績は凄い。
結果的には台風で最終戦が行われなかったため、チャンピオンになれなかった(もちろん、相手のいることなのでレースができてもどうなったかわからない)

レッドブルに昇格できたのに、シーズン途中で降格させられ、一時期荒れて、けど、友人のユベールが「判断が間違っていたのを証明すればいいじゃないか」と言ってくれた。
けど、その友人はその週末、F2レースで亡くなった。子供の頃からの友人だったそうです。

2019年ブラジル、3位走行中、チームからは後ろからハミルトンが来るが、リスタートのとき抵抗をするな、我々にはビックポイントが必要だと言われ
その命令を守り、その後、ハミルトンがアルボンと接触。その間に2位になり、最終ラップ、ハミルトンとのドラッグレース状態で競り勝ち、2位!
そして、今年、イタリアGPで優勝!

こういうストーリーを知っているから見ている方は感動したし、F1ドライバー仲間からもあれだけ祝福されたのだろうなと思います。
人柄もホンダの山本さんがいい人だと言ってますしね。ただチャンピオンになるには優しすぎるようなことも言ってましたが。

ハミルトンとゲーム仲間というの驚きでした。

ガスリーはトップチームに行きたいようですが、今年も来年もアルファタウリにいて欲しい。
フェルスタッペン優遇のチームではあまり成長できないと思います。

個人的には2022年、メルセデスにいく気がしてしょうがないです。
レッドブルでファーストドライバーにはフェルスタッペンがいる限りなれないと思います。

メルセデスはハミルトン後を考えたとき、ボッタスはたぶん、伸びしろ終わりで、
ジュニアのオコン、ラッセルはまだ優勝したことないので時期早々。
その点、ガスリーはプレッシャー下の中、押さえきったという実績を作ってしまった。
これはチーム首脳としては評価高いと思います。
年齢的にも次世代なのと、ハミルトンとの仲の良さもありでしょう。
ハミルトンも今は認めているので、メルセデスとしてもありでしょう。
メルセデスもハミルトンとフェルスタッペンは組ませたくないでしょうしね、財政的にも。
勝ったのをみちゃったから、来年このラインアップで行きたいかも(その方が後継者として育てられる)

ガスリーが日本でレースしているとき、サインもらいにサーキットに行こうと思い、行かなかったのをちょっと後悔しています。

あと個人的にピエールという名前は記憶に刻まれているのです。
14歳頃、海外の現地校でピエールという名前の友達がいて、なんの話だったか忘れましたが、
「ピエールはフランス系だからね」と言われ
なんでわかるの?と聞き返したら
「フランス系の名前だから」

なぜか、この会話がものすごく記憶に残っているのです。

そんなこともあり注目していて、今後も注目していきたいと思います。
Posted at 2020/09/12 09:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

30年前の雑誌

30年前の雑誌片付けをしていたら、出てきました。
とっておいたのですね、1990年11月号。

NSX特集

黒もかっこいいなぁ。屋根が黒ですからね。


好きな色です。ロールするねぇ。。。やっぱ時代を感じるセッティングなのでしょうか?


今はみないですね、これたぶん、手書きイラスト。今はCADで出していると思うのでね、なんか味があります。


二台持てない限り、ガレージがない限り無理な気がします。

このCG、高く売れるのかな(笑)
Posted at 2020/09/11 17:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 Aピラーにツィーター埋め込み https://minkara.carview.co.jp/userid/612576/car/3749125/8377605/note.aspx
何シテル?   09/23 23:35
ここ十数年、ドイツ車のってましたが、ミッドシップに乗りたくてホンダに返り咲き。マニュアルなのでウインカーを間違えることはないですが、ワイパーはやっちゃいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
678910 11 12
131415 16171819
20 212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]PORMIDO ドライブレコーダーPRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:06:57
[ホンダ S660] パワーウインドウ 常時化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:04:46
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:12:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
MRに乗ってみたくてS660を購入。 先人の方々はいじり終わっているでしょうが私はこれ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
新たな相棒です。 限定車のBlack Style PLUSです。Avantは3色展開、合 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
終活候補ではなかったのですが、これになりました。 外車初心に戻ってA4 Avantです。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
いつかはクラウンじゃなく、いつかはメルセデス・ベンツ。 外車3台目にして購入。 Aud ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation