• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

自作ユニットの配線を全てやり直します!!!

自作ユニットの配線を全てやり直します!!!
以前からコントロールユニットから配線まで全て自作した ・フォグランプ ・リアフォグランプ ・増設ハザードスイッチ の調子が悪く、接触不良なのが配線の断線なのか、よく判らない状況が続いていました。 特にフォグランプとリアフォグスイッチ照明の配線からフロントのウィンカーポジションの電 ...
続きを読む
Posted at 2024/04/01 00:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

【一石二鳥】てまはなく【一石四鳥】でした。(喜)!

取り付け計画中の「ハイマウントストップランプ(HMS)」ですが、よくよく考えたらLEDはRBGタイプなので、色は自在に変えられる。 今まで【HMS】と【停止表示灯】のみに考えが行っていましたが、これを「普通」に白く点灯させたら「作業灯」として使えるではあーりませんか!?????? 作業は【停 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/31 05:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月28日 イイね!

勝手に「ウィンカーポジション化」現象!?

本日のこと。 信号で黒のワゴンRの後ろに付いた時に、左ウィンカー時にのみ「フロントポジションランプ(兼DRL)」が【ウィンカーポジション化】している事が判明。 今までは、フロントポジションランプはエンジン始動時に「ホワイト」に点灯し、スモールランプ点灯操作で「アンバー」に点灯するのが正常の作動 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/28 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月22日 イイね!

「ハイマウントストップランプ」と「停止表示灯」の兼用化を考えてみた。

先日の「擬似エマージェンシーストップシグル構想」の後で、「HMSと停止表示灯を別々に付けるのは面倒だなー。」っと思い始めましたので、「いっそ兼用化してら楽じゃねえの?」と閃きまして・・・・・・兼用化することに。 兼用化すると決まった段階で、「エマージェンシーストップシグナル化」は即効でボツになり ...
続きを読む
Posted at 2024/03/22 19:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月21日 イイね!

ハイマウントストップランプの擬似エマージェンシーストップシグナル化構想!

現在、ハイマウントストップランプ(以下、HMS)が装備されていない我が愛車。 安全性アップのため、新たにHMSを取り付けを計画しましたが、更なる安全性アップを図るため「擬似エマージェンシーストップシグナル機能」を追加しようと思います。 本物みたいに加速度検知で自動的にフラッシュ点滅させることは ...
続きを読む
Posted at 2024/03/21 14:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年02月23日 イイね!

昔、承諾泣く切断されたプロジェクターLEDを流用します。

昔、承諾泣く切断されたプロジェクターLEDを流用します。
昔、プレリュードのナンバー灯に使用して小型プロジェクターLED。車検の際、何の承諾もなく配線を切断されたまま(被害届出せば間違いなく受理される!いくらホンダカーズと言えど勝手に切断することは当然違法行為!)、現在まで放置していましたが、思わぬ活用方法が生まれました。 現在、メイン使用するスズキ車 ...
続きを読む
Posted at 2024/02/23 19:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年02月23日 イイね!

外部電源供給ソケットを取り付けようと思います。

外部電源供給ソケットを取り付けようと思います。
前々から構想はありましたが、今後の整備の利便性を考えて「外部電源供給ソケット」を取り付けようと思います。 これがあればタイヤへの空気充填や、整備の際の照明=投光器への電源供給がかなり楽になります。 供給電源はバッテリーから直に引けぼ良いので、高い電圧のまま供給出来るのもメリットです。安全性を考 ...
続きを読む
Posted at 2024/02/23 17:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年02月08日 イイね!

コネクターで付け替え出来るようにしたほうが良さそうですね。

寒さもあって作業が中断していますツインフォグランプの取り付けですが、ヘッドランプが不点灯の場合の対策を考慮していませんでした。 フォグランプ配線は一部ヘッドランプ配線と共用しているので、ヘッドランプが不点灯になるとフォグランプも不点灯になってしまいます。 そこでヘッドランプが万一、不点灯になっ ...
続きを読む
Posted at 2024/02/08 15:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年02月07日 イイね!

配光が素晴らしい👏👏👏

バーナー交換した時のテスト時は雨天でしたので、キチンとした検証が出来ませんでしたので、改めて夜間に配光をチェックしてみました。 するとバーナーの構造の関係か、ホワイト光より明らかに見易くなりました。具体的には 今までが「近過ぎた。」と言えるロービームの照射範囲が ホワイト光に比べ、車両前部約1 ...
続きを読む
Posted at 2024/02/07 09:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月22日 イイね!

赤色のサイドマーカーは合法でした\( ᐛ )/

取り付けを予定している「リアサイドマーカー」の色について、イマイチ確信が持てなかったので、管轄する軽自動車検査協会に問い合わせしたところ、なんと「赤色のサイドマーカーが合法」と判明しました。 「平成17年以前の製造になるので、側方灯に適用される法律の内容が今とは僅かに異なっている。」とのことで ...
続きを読む
Posted at 2023/12/23 22:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation