• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月15日

ポルシェとオーケストラ

工業製品って考えてみると、色々な人が携わって生産されています。技術サイドで考えても、職人から技術者各々も大事ですがそれを束ねて指示するチーフが大事です。オーケストラでも各楽器演奏者も大事ですが、指揮者によってその曲の演奏も大きく変わるでしょう。譜面があっても各演奏者の心情でも変化します。ポルシェの図面(譜面)にもここはフォルテシモ、ここはピアニシモと書いてあるんでしょうね。
でも、それを人が演奏しますから、当然変わってくるんでしょうね。メーカーによってもオーケストラによってもプロダクツは変わるんですね。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2011/04/15 12:28:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年4月15日 12:50
吹奏楽部でラッパ吹いてましたので解りますよ♪

コンダクター次第で曲のイメージが変わる物です。

でも実際の演奏はポイント的にコンダクター見ますが適当に流していくのが実情なんですよwww
コメントへの返答
2011年4月15日 17:52
私は吹けませんがトランペットも面白そうな楽器ですねぇ!音をイメージしたら音程が合ったりしますよねぇ。集団をまとめるというのは結構なパワーも必要ですよね。私には出来そうにありません。…(^^; クラシックの世界になると皆さん個性も強そうですもんねぇ…。
2011年4月15日 14:50
いつも思いますがミーティングなどで多数のポルシェを一度に見ますが同じ車でもみんな雰囲気違いますよね。

こちらは奏者でしょうか?

そしてメーカーからも同じ911でもRSやGTなど…。

チューニングメーカーも多々ありますね。

これはでもコンダクターじゃ無いのかな?

では?

ポルシェ乗りをまとめるあの方か?

指揮者に怒られながら楽器埋めてるのはわたくしですが…汗
コメントへの返答
2011年4月15日 18:07
我々は奏者というかただの変態クライアントかな?(笑) チューニングメーカーはある種の楽団と言えるのでしょうか…? まぁ我々の指揮者もかなりの変人ですが奏者も個性豊かで強者揃いなので毎晩寝れず仕事も手につかないようですなぁー。(爆)
2011年4月15日 19:30
あのう・・・。汗

こちらはどなた様のブログですか?


コメントへの返答
2011年4月15日 23:57
あぁ、もしや越中屋さんでは…(^^; 気の毒に。でも大丈夫です、空き缶さんと枝豆さんがしっかり税金でケアして下さりますよ。また、来世お会いしましょうね!(爆)
2011年4月15日 21:19
話がそれますが、以前、音楽業界?におり、CD立ち上げ時の仕事をした事があります。
(CD盤の原盤を作成(マスタリング)する仕事)
そのとき聞いた話ですが、CDの記録時間(当初74分)となった経緯ですが、ベートーベンの第九をヤラヤンが指揮すると74分だったとの事です。
他の人だっと、数分前後するとの事でした。 ^_^

懐かしいな~!
コメントへの返答
2011年4月16日 0:07
そうでしたか…。恐るべしカラヤン。それだけ彼のテンポ感は正確だったと言えるのでしょうか…?(^^;
ぜひ時効になった業界裏話、暴露して下さいね!…なんて。
2011年4月15日 21:36
う~んっと。。。

チョット違うかも知れませんが(^_^;)

私のナローにいげた師範が乗るとメッチャ不思議に
綺麗で速いマシンに変わります。
あの車の情報量を瞬時聞き取り忙しく操作して
演奏してるんですね(-_-;)
何だか良く分かりませんね!あは。
コメントへの返答
2011年4月16日 2:42
いやいや、いい話ですよ。
達人が弾けば安い楽器もいい音するんですよね・・・・て、たとえが悪かった。笑
感じ取る能力も違いますよね。人の車でもすぐに慣れちゃうと言うか、つかんじゃうのかな?
上手い楽器弾きも然りですわ。
タルガも井桁さんが運転すると変わるんだろうな・・・・^^
2011年4月15日 22:41
BlueArtさんから飛んできました。おじゃまします。m(__)m
あの有名なカラヤンはポルシェフリークで、73RSを乗り回していたそうですね。
やはり、一流はそれなりのものを求めると言うか、そういう風になるんでしょうねw(*^^*)
コメントへの返答
2011年4月16日 2:47
コメ、ありがとうございます!
カラヤンは有名ですよね。

エリック・クラプトンもしぶいポルシェ・ターボ持ってましたわ。

そうでしょうね、当然のごとく一流品を求めるんでしょうね。
2011年4月15日 23:36
こんばんわ~(^o^)
オーケストラの指揮者も大切ですが!
ナローチックなクルマの場合・・・(^_^;)
調律者の調律精度が重要かと・・・(笑)
ピアノやバイオリンみたいです・・・(*^_^*)
コメントへの返答
2011年4月16日 2:52
おはようございます!違うか??笑

たしかに、おっしゃるとおりですわ。
ナローのGスポットは狭いかも?ですわ。笑

良く、調整されたナローは宝物です。^^

でも、最近思うのはオーナーが気づかないとダメですね。人任せじゃいい車にならない・・・。

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation