• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月26日

配線の結び方

出先でトラぶって配線を結線したいけどかしめるものがなかったり困ったことはないですか?

昔教えてもらったんだけど・・・けっこう使えます。



結線したい配線の被覆を10mmくらい剥きます。

そして銅線を半分にわけY字にします。



2本の線をあわせY字をあわせ、片方ずつねじります。



そして2本を1本にねじるとこうなります。



あとはビニールテープでも巻いておくといいでしょう。

これだと、配線をあみこんでるので少々引っ張っても外れません。

なかなか使えますよ~必要な時はお試しください。

ブログ一覧 | DIY、メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/09/26 12:32:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

ミラー番?
TAKU1223さん

おはようございます!
takeshi.oさん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

ようやく捕まりましたね😑
伯父貴さん

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2018年9月26日 20:12
こんばんは
昔、装置メンテナンスの仕事をしていた時は、迅速にセンサー等を交換する為に、圧着端子が重宝していました。^_^

バイクの配線修理時などは、「ハンダ付け+収縮チューブ」で修理していますが。 多くの車両が、「捩じり+ビニールテープ」が、恒久対策な人が多いのには驚きです。

出先での応急対応、たいへん勉強になりました。^_^
コメントへの返答
2018年9月27日 8:14
おはようございます!
ただの捻りはぜんぜんダメですがこのやり方だとそのまま忘れてても不具合ないかも?!

必要なときはやってみて下さい。
2018年9月26日 20:27
あれから何もしてないなぁ (^^;

端子を買わずにこれで行こ(爆)
コメントへの返答
2018年9月27日 8:16
だめですよ〜あくまでも応急策なので。

とロープーさんは言ってますから。(笑)
2018年9月26日 20:39
こんばんは

あくまでも応急で!

ふふふ、ついついそのまま、、、ご注意を。。

ロープ―より
コメントへの返答
2018年9月27日 8:17
おはようございます!

そうですね。あくまでも応急策ということで!(^o^)
2018年9月27日 11:53
そのつなぎでハンダ乗せれば完璧ですね

基本接触不良をおこしたらまずいところは、ハンダです熱収縮チューブが使えるところはそちらで
後はギボシ端子かなんかでつなげます。 

割り込ませる時が厄介ですよね
コメントへの返答
2018年9月27日 16:26
こんにちは。

割り込ませは3本切ってYの字を3つ重ねて同じようにやればいいと思いますよ。

あとでハンダ流すか、圧着するかすればいいし。
2018年9月27日 22:10
こんばんは^^

おお~、これは勉強になりました♪
編み込めば外れる心配も激減ですね~
ハンダ流せば完璧かな?
コメントへの返答
2018年9月28日 8:21
おはようございます!

なかなか、使えますよ。
もう25年以上も前に電気系の後輩に教えてもらった技です。

編み込みを長くすればそうそう外れません。
2018年9月28日 13:11
編み込み結線法、勉強になりました🙏
いざは常、常はいざですね😊
コメントへの返答
2018年9月28日 20:41
仕事柄、現場や開発室で応急的に結線する機会もあり、凄く役立ってます。(^o^)

蒼さんの隠し技あればこっそり教えてください。(笑)

プロフィール

オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 8910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation