• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月03日

燃料タンクとブレーキ

キャブをバラし始めたまさみちゃん。


こんなに汚い状態でしたが、キャブクリーナーてコツコツ洗浄したらかなりキレイになりました。

プログレッションホールのメクラ蓋が唯一外れず(^_^;)、ごじゃるさん先生にお願いします。



バタフライやフロートの調整など肝心な部分はごじゃるさんから丁寧に教えてもらえるので助かります。

前後キャリパーは外せたもののピストンは抜けそうにないのでOH含めてここはプロにお願いしようかと。



あと、マスターシリンダーを外してこれも一緒にOHしてもらいます。



燃料タンクの錆取りはしないといけないと思っていたので外しましたが、思ってたよりサビがひどく車体側も結構サビでやられています。(^_^;)





サビはしっかり落として置換剤で黒錆にしてからチッピングスプレーで塗ります。



外したタンク。
中を高圧洗浄しましたが意外とサビは少ないようです。



タルガのときはコップ半分以上のサビが出てきてビックリでしたが。



早速錆取り剤を60リッター入れて一晩サビを取ります。
入り口のパイプ内壁などみるみるキレイにサビが取れていきます。(^o^)

翌日ふとタンクを見たら・・・



あ!漏れてる〜!(T_T)

錆取り剤入れたときは漏れなかったんですが一晩たってサビが取れて穴が空いてしまったのでしょうか。

タンク内部のコーティング剤もあるのですが、あまり好きではないので新品にするようでしょうか。



聞いてみたら、ごじゃるさんとこにリプロのタンクがあったので分けてもらおうかと。
これにモコモコした塗装をしてやればいい感じになるでしょう。

生産から52年も経ち、不動車でもあったのでここは仕方のないところでしょうか。
ブログ一覧 | DIY、メンテナンス | クルマ
Posted at 2020/04/03 23:08:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年4月4日 5:04
ボデー側の錆は置換材ですか⁉️
私は最近は錆はPOR15塗っちゃいます。
どっちが良いんですかね。

今度見学に行きたいです~。
まさみちゃん見学ツアーしませんか😁
コメントへの返答
2020年4月4日 6:51
おはようございます。
PORも空気を遮断するのでいいと思いますが、持ってないしうちには大量にもらった置換剤があるので。(^o^)
昔から使われてる黒錆は耐久性も良いので好きなんですよね。
そうですね〜、ウィルスの問題が治まったらツーリングに混ぜますか?(笑)
LOOKさんだけならいつでも、自転車の大垂水あとでも来てくださいな。(^o^)
2020年4月4日 6:01
サビ取り→漏れ発生はバイクレストアでも
よく有るみたいです。希少車だと替えが無いので
その場合、溶接は危険なので板金半田で埋めるそうです。
コメントへの返答
2020年4月4日 6:53
おはようございます。
お、なんか面白そう!
YOUTUBEで半田盛り見ましたがお手軽そうなのでやってみようかと。
ありがとうございます!(^o^)
2020年4月4日 7:04
おはようございます

新たなナローの整備楽しそうですね
大変でも少しずつ綺麗にまた思い通りに
整備仕上がっていく過程はクルマすき
にはたまらないですよね〜〜
楽しみながら頑張って下さいね〜〜
コメントへの返答
2020年4月4日 19:25
こんばんは。
52年前の不動車ですからまだまだ手がいっぱいかかりますがそれが楽しいのですよね。(笑)
僕の車に対するスキルも上がっていくのでいい機会です。
楽しんでいきます。ありがとうございます。(^o^)
2020年4月4日 7:31
おはようございます

着実に進めてますね。。
流石です!
燃料系は微妙ですよね、、、
私もタンクを散々清掃しましたが・・・
最後は取り替えました。。
判断が難しいですね。。
ファイトです。
コメントへの返答
2020年4月4日 19:29
こんばんは。
今日は暖かくてガレージ遊びも最高でした。(笑)
タンクの錆取りすると漏れも起こるかもとは思いましたが案の定。(^_^;)

でも、ハンダを盛ったらとりあえず漏れは治まったので各部錆びの置換をして塗装をして再利用しようと言う事になりそうです。(^o^)
2020年4月4日 8:22
人生は錆との戦い…
私のささやかな錆なんて物の数ではないですよね(笑)
勉強になります。
コメントへの返答
2020年4月4日 19:38
こんばんは。
964にもなるとタイヤハウスに樹脂カバーつくし各部サビ対策がしっかりされているので現代のクルマと変わらないです。
ナローデザインに近いし、快適性がアップグレードされてる964は魅力的ですね。
2020年4月4日 8:40
Good morning.

キャブ修理、順調の様子で良いですね。

燃料タンクは、先日錆と内側に
鍾乳洞のような塊が上面に堆積してしまい
やむ無く交換をするしかありませんでした。

しかし、Jeffさんには
最強のメカ
「ごじゃるさん」がいて何よりですね。
コメントへの返答
2020年4月4日 19:42
こんばんは。
タンクも純正品は高いですね。(^_^;)
リプロだとまだ良い方ですが。

とりあえずYOUTUBEでハンダ盛りを見てやってみましたが漏れはなくなったようです。(^o^)
予算が他にまわせます。(^o^)
2020年4月4日 8:46
おはようございます。
キャブレターは、「ワコーズのエンジンコンディショナー」が綺麗になりますよ。 ジェット類は、小さなステンレス容器に入れて漬けておくと、ピカピカになります。 ・・・農機具の修理では必需品。^_^

フロントのタンク周辺の腐食は、ナローには付き物みたいですね。^_^
コメントへの返答
2020年4月4日 19:48
こんばんは。
ワコーズが良いのですか!?
ケチってやすいメーカーのを買ってしまいました。(^_^;)
ナローのフロントのパネルは結構交換されてますからね。
2020年4月4日 8:48
レストア、いいですね!
ナローは価値が上がるからレストアするモチベーションも持続できそう(笑
コメントへの返答
2020年4月4日 19:51
友達とやると効率も上がるし、楽しいですね!
夜中まで時間を忘れてやってしまいます。(^o^)
2020年4月4日 10:10
タンク周辺のサビは、ナローの弱点でもありますからね。
逆に15年不動でこの程度に収まっているのなら、保管状態が良かったと思っていいかと。
コメントへの返答
2020年4月4日 19:54
ここのパネルは皆交換されてますもんね。

確かにまあ、状態は良い方かもですがそれでも板金塗装にはお金がかかりそうです。(^_^;)

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation