• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月08日

フールマンエンジン

フールマンエンジン ポルシェ356 の時代のレーシングエンジンとしてフールマンエンジンがあります。
ノーマルエンジンはOHVなのですがエルンスト・フールマンが開発したエンジンはDOHCツインカムエンジン。
その後の911のエンジンだってツインカムではありません。



フールマンは1947年にポルシェに入社し、1951年、フェリー・ポルシェは356シリーズに搭載されていた4気筒ボクサーエンジンの高性能仕様の開発をフールマンに依頼する。

そして誕生したのがベベルギヤシャフトで駆動される4本のオーバーヘッドカムシャフト、独立した2つのディストリビューターによるデュアルイグニッションを特徴とする「フールマン・エンジン」である。









こんなにベベルギアをふんだんに使われたらバックラッシュ調整が大変でこのエンジンのメンテナンスが出来るメカニックは日本ではほとんどいないようです。

しかし、有名なエンジンビルダー富松拓也さんにかかればこのフールマンエンジンも更に進化されるようです。

https://www.gaisha-oh.com/soken/356b-2000gs-carerra2-tomitaku/

2つあるデスビキャップも情報によれば1つ15万するのだとか。(^_^;)





シリンダーのフィンもレーシングエンジンらしくかなり大きいですね。



そして驚くのがこの冷却ファンの作り。
クリアランスの狭さ。今じゃコストかかり過ぎて作れないようなパーツですね。







キャブレターはウェイバーの様ですが専用品なんでしょうね。

356CARRERAや550Spider、904などに使われたフールマンエンジン。
このエンジンを楽しめるオーナーは幸せですね。(^o^)
ブログ一覧 | 車の話 | クルマ
Posted at 2020/09/08 22:15:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2020年9月9日 6:56
おはようございます

フールマンエンジン、、、奥が深いのですね。。。

富松拓也さんってのは個人ビルダーなんですかね。。

世の中には凄い方がいらっしゃいます。。
コメントへの返答
2020年9月9日 7:32
おはようございます。
フールマンエンジン単体でも数千万円するらしいですよ。(^_^;)

トミタクさんはOS技研のチーフエンジニアらしく、エンジン分解や改良は趣味みたいですね。

OS技研のLSDと言えばうちの2号ちゃんも採用しましたが、トミタクさんの作ったものだとは知りませんでした〜。  

嬉しい〜!(^o^)
どおりで性能が素晴らしいわけだ!
2020年9月9日 8:14
凄いエンジンですよね、
このエンジンを912に乗せて
912 carreraとか作って欲しかったですね。

確かにこのエンジンの
メンテナンス・パーツ等
356 carreraのオーナーは
どうしているのか
気になります。
コメントへの返答
2020年9月9日 21:38
気合いの入ったエンジンです。(^_^;)
912に搭載しても良かったでしょうね!

こいつのオーナーはかなりの資産家ですから、ワンオフパーツなんか頼むんでしょうね。
2020年9月9日 11:55
探求熱心ですね~♪
僕はもっぱら奥が深い部分には触れません(笑)
コメントへの返答
2020年9月9日 21:43
ポルシェも16気筒とかよく分からんですが、フールマンは4気筒ですからね。
でもどうせ買えませんから話だけでも。(^_^;)
2020年9月9日 19:29
こんばんは
スピードスター購入時に、356カレラ2(クーペ)も候補に上がりましたが、長く維持するには、私の懐具合では無理だと言う事を教えてもらい、諦めました。
私のDUCATI 250は、単気筒シングルカムですが、2本のシャフトを回すベベルの、クリアランス調整には気を使ったそうです。・・・バイク屋さんが。

このエンジンは確か、8 or 9本のシャフトをベベルで回していたと思います。 師匠曰く、クランクシャフトからカムシャフトの間で、少量のバッククラッシュでも合算すると、最終的には10度以上の点火タイミングがズレてしまう事があるそうです。

ポルシェは、メンテ性悪さ & 4気筒では排気量アップの限界から、6気筒のチェーンドライブにしたのでしょうね。^_^
コメントへの返答
2020年9月9日 21:46
この当時まだ耐久性のあるチェーンが無かったのでベベルギアになったそうです。
天才トミタクさんでさえ点火時期合わせるのに1日6時間×2週間かかったそうです。(^_^;)

良かったですね〜買わなくて。www
2020年9月9日 19:48
アートだ〜
コメントへの返答
2020年9月9日 21:47
まさにアートの域ですよね。(^o^)
2020年9月9日 21:36
ワイズマンでなくてフールマン…
ベベルギアってイイですね。
ミツワでも手に負えないんですかねぇ。
コメントへの返答
2020年9月9日 21:49
日本グランプリの904なんかこのエンジンだろうし、確か?日本のメカニックが対応していたと聞いた覚えが???
2020年9月9日 22:07
フールマンエンジン素晴らしいですよね!

550などに搭載されていた初期のユニットではデスビがヘッドのカムシャフトから駆動されていたり、718F2用では上向きファンが採用されていたりと、フールマンエンジン自体の進化もとても奥が深いです^^;

個人的にはフールマンエンジンのファンシュラウドが、前後両方向から空気を導入できる設計になっているところが羨ましいです。

BECK 550のようにVW製OHVユニット(356 OHVユニットも同様)をミッドシップマウントすると、構造上エンジンとバルクヘッドの間の暖気を吸い出せずに熱が溜まってしまうので・・・
コメントへの返答
2020年9月10日 7:18
おはようございます。
へ〜あのファン前後両方から吸っているんですか〜。知りませんでした。
ファンは911とかにくらべても凄く凝った形状なんでしょうね。(^_^;)

バルクヘッドを穴だらけにすればいいのかな〜?www
2020年9月9日 22:19
このエンジンを積んでいる904こそ、本物の904だと思っているのですが、6気筒積んだ904しかお目にかかった事がありません。

昨年のポルクラパーティーに356カレラが参加していたので、退場する時のこのエンジン音を聞くために、閉会後も遅くまで残ってカメラ回しました。
コメントへの返答
2020年9月10日 7:22
たしかに6発積んだの多いですよね〜。
僕は1台だけフールマンエンジン積んだの見ましたわ。
僕の見たCARRERAのサウンドはアイドリングも高めで結構騒がしい感じてした。

ポルクラパーティーは2回とも行けてないので今度あったら是非行きたいイベントですね。

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation