• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

初めてのポイント調整(^_^;)

初めてのポイント調整(^_^;)ここのところまた、調子の悪くなったタルガちゃん。

症状としてはアイドルから回転を上げていくと1500〜2000くらいでエンジン回転が下がってしまうんです。
アイドリングも安定していません。しかし上はあまり問題がないというかわからない感じでした。

プラグコードの不良が原因で同じ様な症状になり、この夏新品に交換したのでプラグコードは犯人ではないと思われます。

プラグも大丈夫そうだし、ポイントギャップが怪しいとアドバイスをもらったので早速デスビを開けて見てみるとあら?!ギャップがほとんどないじゃないですか〜!(^_^;)

ポイント式の車に乗ったのは実はナローが初めてで、車検時に主治医にみてもらう事で問題がなかったので僕はポイントの調整はした事がありませんでした。(^_^;)

シックネスゲージは持っていたので規定の0.35ミリにギャップを合わせたらもう嘘のように治ってしまいました。(^o^)
上もやはりフィーリングは良くなってビュンビュン速くなりました。

あとはタペット調整が出来るようになったらいいのですが、面倒なので主治医にお願いすると思います。爆

ポイントレスがいいのでしょうけど、このくらいのメンテならポイント式でもいいかなぁと。

ここのところタルガちゃんの不調で精神状態が良くありませんでしたが、これで安心して年越しが出来そうです!(^o^)
Posted at 2018/12/17 22:01:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2018年09月26日 イイね!

配線の結び方

出先でトラぶって配線を結線したいけどかしめるものがなかったり困ったことはないですか?

昔教えてもらったんだけど・・・けっこう使えます。



結線したい配線の被覆を10mmくらい剥きます。

そして銅線を半分にわけY字にします。



2本の線をあわせY字をあわせ、片方ずつねじります。



そして2本を1本にねじるとこうなります。



あとはビニールテープでも巻いておくといいでしょう。

これだと、配線をあみこんでるので少々引っ張っても外れません。

なかなか使えますよ~必要な時はお試しください。

Posted at 2018/09/26 12:32:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2018年08月21日 イイね!

全塗装を考える・・・

購入からはや6年。当時から部分的に浮きさびや変色など塗装に問題があった2号ちゃん。

また、春のレースでぶつけられたり、サーキット遊びで随分と飛び石傷も増え、凛々しい容姿となっています。www

今年はもうミッションで大金使ったし、再来年は2人の子供が進学なので・・・来年くらいには全塗装も考えようかと。

まあ、それなりにいろいろなクルマの塗装状態を見てきましたが、魅力ある旧車の塗装は素晴らしい物が多いですね。
エッジ部がしっかりとたって、サイド(フロントフェンダー~ドア~リアフェンダー)の面がパーンと綺麗に出ていて。

あんまり低コストな塗装をしても後々損しますし。かといって、300万とか400万とかかけられないし・・・汗

今のシルバーもいいけど、タルガは白でジミーちゃんな2台なので明るいソリッドな色も魅力的。^^

でもコスト考えると・・・同色しかないな~。

最近思うのはやっぱり都会の塗装屋さんは高いですよね。

どう考えても、場所代、人件費が地方と大きく違いますからね。

うでのいい地方の板金屋さんでやってもらうのがいいのかな~。

でも、あんまり綺麗になっちゃうとサーキット遊びはやらなくなっちゃいそうですけどね・・・汗

だれか・・・いまのままで問題ないよ~十分だよ~って言ってちょうだい!www

www

Posted at 2018/08/21 12:53:40 | コメント(28) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2018年04月26日 イイね!

ハッタリ〜!(^_^;)

ハッタリ〜!(^_^;)オクでゲットしたナロー用915ミッション。 
程度上だというふれこみで、確かに外見のマグケースも46年前にしては凄くいい感じで、売り主もワーゲンバス屋さんで自分が使おうとOHしてから使わずに寝かしといた物だと言っていたんです。
数人の知り合いはそのまま載せちゃって大丈夫じゃないの?なんて言ってたけど、僕は信用しないのよ。笑

やっぱり開けてもらって見てもらったらベアリングの抑え金具?だとか、シンクロも注文したとか主治医は言ってたので、そのまま載せないで良かったよ。(^_^;)

また、エンジンおろしてミッションバラしてとかしてたら諭吉さんが訳もなく家出してしまうからね。

今載ってるミッションも凄く調子いいから載せ替えるのも勿体無いなぁ〜。

ごじゃるさん忙しそうだし、秋の鈴鹿に間に合えばいいのでゆっくりとやってもらおう。(^o^)

いや、やっぱりそんなに我慢できないかも〜。笑
Posted at 2018/04/26 19:09:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2017年09月14日 イイね!

アースケーブル(笑)



ナローマニアには判る?何か寂しいエンジンルーム。
 
まだ、足らないものがあるんですよ。分かります?



イグニッションコイルにこのアース線がないんですよね。(笑)

ずっと赤が退色したのかな?と思っていたら茶色線だったのね。(笑)
ドイツのアース線は茶色だから。

ごじゃるさんとこでもらってきた2m㎡のケーブルで作りました。7巻くらいというのでそうしたけど、ポルシェ図鑑見たら3巻くらいじゃん。(笑)



秋葉原で買った茶色線はちょっと薄い色。(笑)
被覆が分厚い。



うーん、やっぱりこれだよ〜これ!
これがつくと違うなぁ〜。(笑)



2号ちゃんにも付けてやんないとな〜(笑)
Posted at 2017/09/14 23:29:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation