• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

タルガと2号のあれこれ。



車検だったタルガちゃん。調子は悪くなかったのですが久しぶりにバルブクリアランスも見てもらいましたらクリアランスは問題なかったのですが、ヘッドボルトが緩んでたとか。(^_^;)
2号ちゃんも1月の車検整備時に緩んでたらしいのですが、2.2のタルガでもやっぱり緩むときは緩むんですね。皆さんも車検時には確認してもらいましょうね。

せっかくバルブチェックしてもらうのでカムプロファイルも調べてもらおうとお願いしていたら、、、

結果は『Tカム』だそうです。??

馬力的にはEカムくらいかな?と思ってたんですが。
普通911Tなら鉄シリンダーなので錆色で分かるのですが、うちのタルガちゃんはどうやらアルミシリンダーついてます。

なら、エンジンはどんな?仕様なんでしょうか。まだ開けたことないから分からないです。(^_^;)

実は2.5のTカムだったりして?www
エンジンOHする時まで楽しみはとっておきましょう。(^o^)

不具合的な話としては油圧式チェーンテンショナーのオイルパイプ右側が亀裂して漏れたのと、オイルタンク下のオイルホース交換、タペットカバーの面研くらいでしょうか。

あと購入時からひん曲がっていたヘッドライトの光軸調整ネジを交換してもらったくらい?

2号ちゃんはと言うと先週のツーリング時になんだかアイドリングが1400くらいまで上がってしまいました。
プラグも全部真っ黒け。(^_^;)

色々確認するも自分では分からず、ごじゃるさんにみてもらったら回転を上げていくと点火タイミングが遅くなってしまいます。(^_^;)

イグナイターが怪しいというのでポイントに変更するも治らず、CDIを変えたら治りました。(^_^;)
CDIって点火時期に影響与えるんですね。壊れたらエンジンかからないだけだと思ってました。

1年半くらい前に日本でOHしてもらったやつなんですけどね。(^_^;)
ともあれ、気持ちよくない2号ちゃんの原因が分かったので良かったです。
Posted at 2020/03/28 17:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2019年06月29日 イイね!

タルガのシフト改善

タルガのシフト改善タルガのシフトは先日のミッションオイル添加剤で入るときのフィーリングは良くなったのですが、何かシフトレバー自体の感触の改善が足りていないと感じていました。
この気持ちは実は昔からあってちゃんとシフトのアッセンブリーを確認しなきゃと思ってたんですけどなかなか出来ませんでした。

NPSCの部品商ことZEPPELINさんからアッセンブリーを貸してもらったので早速取り付けて検証してみました。



ナローも72年まではこのタイプのシフトレバーアッセンブリーになります。
73年のものに比べるとコンパクトなものになっています。



取り外すとこんなアッセンブリーなんです。



シフトレバーの根本(支点部)はメッキもあってか大した摩耗もありません。



シフトレバーを支えるホルダー部です。



裏からよく見るとレバー支点部の矢印部にかなり摩耗が見られます。



この金具にも摩耗が大きく見られます。



シフトレバー部にはスプリングが二本使われていますが、僕は操作を軽くするために1本にしてさらに長さを縮めて弱くしています。



ホルダー部を交換してみると思ったとおり遊びのない素直なシフト感となり大満足!

20万キロくらい走っているナローなどでミッションOHしたけどシフトフィーリングがいまいちも言う方はここのチェックをオススメします。
Posted at 2019/06/29 19:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2019年03月12日 イイね!

Weber40IDA3C

Weber40IDA3Cうちのタルガちゃんはキャブレター車。
ナローもソレックス、ゼニスなど色々なキャブレター仕様がありますが、うちのはイタリアンウェーバー。



どうしても解明したいことがあったので取外してみましたが結局分からずじまい。(^_^;)





でも、組図を見るよりは実物を見た方が理解はしやすいですね。
各部詰まりもなかったし、10年くらい前に作ってもらったバタフライ部はピッタリ閉まるし変なズレやガタもありませんでした。
この金色のフロートがある場所に大気開放でガソリンが溜まっているのでキャブ車の場合どうしてもガレージ内にガソリンが揮発して臭くなってしまうんですね。(^_^;)
エンジンをかける際キーをひねってからセルを回すまで少し待つのはこのフロート室にガソリンを貯めるためなんです。



キャブレターが大丈夫でも左右のリンクがずれていたらだめです。
しかし、こんな機構よく考えたもんです。いまや、当たリ前に電子制御でコントロールしてしまう部分ですがアクセルにすぐ反応するこのパーツ類は今でもこれはこれで魅力的なんです。

Posted at 2019/03/12 23:37:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2018年12月17日 イイね!

初めてのポイント調整(^_^;)

初めてのポイント調整(^_^;)ここのところまた、調子の悪くなったタルガちゃん。

症状としてはアイドルから回転を上げていくと1500〜2000くらいでエンジン回転が下がってしまうんです。
アイドリングも安定していません。しかし上はあまり問題がないというかわからない感じでした。

プラグコードの不良が原因で同じ様な症状になり、この夏新品に交換したのでプラグコードは犯人ではないと思われます。

プラグも大丈夫そうだし、ポイントギャップが怪しいとアドバイスをもらったので早速デスビを開けて見てみるとあら?!ギャップがほとんどないじゃないですか〜!(^_^;)

ポイント式の車に乗ったのは実はナローが初めてで、車検時に主治医にみてもらう事で問題がなかったので僕はポイントの調整はした事がありませんでした。(^_^;)

シックネスゲージは持っていたので規定の0.35ミリにギャップを合わせたらもう嘘のように治ってしまいました。(^o^)
上もやはりフィーリングは良くなってビュンビュン速くなりました。

あとはタペット調整が出来るようになったらいいのですが、面倒なので主治医にお願いすると思います。爆

ポイントレスがいいのでしょうけど、このくらいのメンテならポイント式でもいいかなぁと。

ここのところタルガちゃんの不調で精神状態が良くありませんでしたが、これで安心して年越しが出来そうです!(^o^)
Posted at 2018/12/17 22:01:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2018年09月26日 イイね!

配線の結び方

出先でトラぶって配線を結線したいけどかしめるものがなかったり困ったことはないですか?

昔教えてもらったんだけど・・・けっこう使えます。



結線したい配線の被覆を10mmくらい剥きます。

そして銅線を半分にわけY字にします。



2本の線をあわせY字をあわせ、片方ずつねじります。



そして2本を1本にねじるとこうなります。



あとはビニールテープでも巻いておくといいでしょう。

これだと、配線をあみこんでるので少々引っ張っても外れません。

なかなか使えますよ~必要な時はお試しください。

Posted at 2018/09/26 12:32:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 ボールピン折損(-_-;) https://minkara.carview.co.jp/userid/618843/car/527865/8433418/note.aspx
何シテル?   11/14 21:50
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5 6 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation