
行ってきました、ないじぇるさんの鈴鹿走行会。
こんな機会はなかなかないし、ナローで楽しめるのかという疑問もありましたがとりあえず今年の最大の目標として参加してきました。
思えばサーキット走行を始めてまだ数年。去年は初めて富士を走り、今年は春に初めて筑波を走り・・・そして鈴鹿を走れるなんて。
今回初めて見させて頂きましたドリさんの『ガッチャマン』
今までのドリさんの写真がいまいちなのか?笑 えらく実物はかっこいいですね。
そして、やはり速いので連写にしてもあまりうまく写真が撮れませんでした。笑
メインストレートはナローでもやはり200キロは超えるストレートなんですが富士の1コーナーと違い4速から間をおいて⇒3速とゆったり曲がって行けるのが楽しいコーナーです。そしてS字は残念ながら私には楽しめるレベルには行きませんでした。逆バンクもまだ語れるレベルにはなく、ダンロップは結構全開で踏めたコーナーでした。その後のラグナーカーブは軽量ナローには面白くけっこう突っ込んで行けた楽しいコーナーでした。やはり、パワーある車にコーナーで詰め寄れるのは嬉しいもんですね。
その後のヘアピンはもちろん軽量車の楽しいコーナー。まあ、誤るとアンダーになってしまいますが。
僕にとって怖かったのがこの後の200Rコーナー。最初はいいのですが、だんだん速度が乗るとアウトに膨らんで怖い目を見ました。汗 そして、スプーンもやはりRが変化するので難しいコーナーですね。最後の方にコースアウトしてしましました。
裏ストレートも全開でやはり200キロ超えし、怖そうだった130Rは思ったより楽しめました。4速でいいんですよね?汗
そして、シケインではなんとかオーバーランしすぎる事はなく曲がって行けました。ホントナローでは楽しいコーナーですね!クイックなメカポンスロットルではケツが出てしまいます。笑
そして最終コーナーは富士より素直で踏みやすいんじゃないでしょうか?素直に911の立ち上がりが楽しめます。
本当にナローが楽しめるんだろうか?ただ、周りのじゃまになって終わらないだろうか?心配でしたが・・・全く要らぬ心配で、個人的には大好きになった筑波をよりゴージャスにしたサーキット的な印象でした。
ブレーキ負荷がとても少なく、今回はそんなに減ってないんではなかろうか?
鈴鹿が富士くらい近くにあったら・・・・ねえ?!笑
速い人たちで20秒台後半。
僕は45秒。僕のを上手い人が乗ったら、30秒台なんだろうな~。
まあ、タイムはさておきエンジンミッション、ブレーキとすべて調子よく、台風や雨に邪魔されることなく楽しめたことが本当に嬉しいですね。
世界のF1パイロットが『世界一楽しい』といわしめる鈴鹿サーキット。中部、関西の方々が羨ましい!
一緒に楽しまれた方々・・・お疲れさまでした!
ほとんど事故はなく楽しめた走行会でした。
Posted at 2014/10/13 18:52:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ