• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ガレージハウス

ガレージハウス建設会社のモデルルームを見に行ってきたんですが、たまたま?ガレージハウスでした。笑
それも、なんと知ってる方の912がモデルカーとして置いてあるではありませんか?

う~ん、貸しガレージ代が浮くから2号ちゃんをここにモデルカーとして置いてもいいかな。笑

いいな~912。やっぱりスレンダーなSWBナローは憧れですね。

Posted at 2014/11/30 00:27:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる物 | クルマ
2014年11月17日 イイね!

BRUMOS PORSCHE?

BRUMOS PORSCHE?最近気になる、BRUMOS PORSCHE。
73年にデイトナ24hで優勝したアメリカのレーシングチーム。
赤とブルーのラインが特徴的。



この動画と車両が最近のお気に入り。
どうやらこの車両、エンジンはノーマルの2.7Lみたいだけど・・・・いい音してます。そして、凄く調子も良さそう。



RSRだったら・・・・このドライバーと車が有名なようだ。マルティーニRSRもいいけど・・・・こいつもすごくかっこいい。^^

ノーマルなナローもいいけどやっぱり、RやST、それにRSRは憧れます。^^
Posted at 2014/11/17 23:58:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

本庄が走りたい!

数年前に1度だけ走りに行った本庄。
その時はタルガだったけど・・・・楽しくて楽しくて120ラップもしてしまいました。笑

実は密かにぽるダラも参加したかったけどかなわず・・・・
ドリさんの動画を見てたら、たまらなく走りたくなってしまいました。
やっぱり上手いな~ドリさん。^^

2,3速で忙しいこのコースは軽いナローにはうってつけ。
カウンター当てて上手く乗れるようになったら楽しいだろうな。




このリアフェンダー何気にかっこいいんだな~。
Posted at 2014/11/14 00:17:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月13日 イイね!

冬こそオープン・タルガ

冬こそオープン・タルガ我が町の朝晩はもう冷えて・・・すっかり冬に突入したようです。コートなしではいられません。
タルガを購入してから、いやオープンカーに乗りだしてからは、冬の朝でも夜でも喜んでオープンにして乗っていました。
最近は以前に比べやはり自分も歳をとったのか?寒空に喜んで乗り出す回数が減ったもしれません。
付けたくてもタルガトップが修理中で無いわけですが、少し厚着をしてタルガに乗り込みセルを回すと・・・乾いた排気音に心が躍ります。
暖機がてら3000回転までで走り、だんだんエンジンが暖まってくると軽やかに回るようになってきます。
やっぱり、冬はいい!エンジンも喜んでいるようだし。
革のグローブをはめ、襟を立ててやると冷えた空気も腐っていた脳みそに刺激をくれ、精神集中したドライビングが楽しめます。
現代の車が嫌いなわけじゃないけど・・・軽くて楽しいキャブ車はやめられません。

あんまり無理や我慢をする必要はないけど・・・ちょっとだけ我慢するのが楽しいかも。

冬のオープン、楽しんでますか?!^^

Posted at 2014/11/13 23:24:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2014年11月13日 イイね!

タルガトップのレストア④

タルガトップのレストア④ジュラルミンのパネルや塗装を剥離除去、ブラストしたタルガトップのフレーム部の塗装が完了しました。
塗装はFUCHSのレストア時にお願いした友人の塗装工場でお願いしました。



粉体塗装が個人的には大好きで、ジュラルミンのパネル部をまず先に塗装してもらいました。
しかし、上のように塗装表面はボツボツになってひどい仕上がりになってしまいました。汗

下地にエポキシ塗装してから粉体塗装をし、200度くらいで乾燥させたのですが、錆穴に残った空気が乾燥焼付時の熱で膨張して塗膜が膨らんでしまったのでは?と推察します。

残念な結果ですが、パネル部は見えない部分なのでこのまま使用することにしました。



錆びたジュラルミンパネルの失敗を生かして、マグネシウムのタルガトップフレームは熱をかける粉体塗装をあきらめ、自然乾燥のウレタン塗装にしてもらいました。



これらも下地にエポキシ塗装をしてからウレタン塗装をし、自然乾燥させましたが結果は良好で粉体の時のようなボツボツは出来なくて綺麗な仕上がりとなりました。^^

さあ、これでフレームを組んで、パネルをリベットで付けたり・・・微調整したりして、トップの張り込みという大詰めの作業となります。
綺麗な仕上がりを期待したいところです!

ドルが高くなる前に部品を手配しておいて貰って良かったです。^^


https://minkara.carview.co.jp/userid/618843/car/527865/2992636/note.aspx
Posted at 2014/11/13 01:33:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@監督さん! やっぱり詐欺集団でしたか。(-_-;) 気を付けまーす」
何シテル?   10/09 11:59
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45 678
9 101112 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation