• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

e-POWER

e-POWER会社の電気自動車リーフくんの代車が来た。
少し乗ってみたかったノートくんのe-POWERというハイブリット車。
リーフくんもそこそこ速いのだけれど、ノートくんは同じモーターで車重が400キロくらい軽いので動力性能に少しだけ興味がありました。(^ー^)

まず乗ってみると、平均燃費が21くらいをさしてました。(^_^;)



ホンダのフィットなんかもガソリン車でそのくらい出ると思うのでなんだかな~という印象です。



走り出してみると確かにリーフよりは伸びていく車速。明らかに速いです。
1ペダルモードにすると走行と停車がひとつのペダルで出来るので楽かもしれません。

走行中に発電用のエンジンが動いたり停止したりを繰り返しますがエンジン音は結構大きめでファンの音がでかいです。



やっぱりe-POWERというのはエンジンパワーと言う意味なんですね。

やるね!ニッサン!(^_^;)

うちには13年以上の車ばかりですが、乗れるうちはいまのポンコツ達を大切にしようと思いました。(^ω^)
Posted at 2017/07/31 12:50:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

ポンコツ~!

先日夜に娘を駅に迎えにタルガで出掛けたのだが、1速に入らなくなってしまった。(^_^;)
あは~ん、これはシフトのブッシュが砕けたな?!お約束のやつかとシフト部分をばらしてみると?


あれ?ブッシュ類は大丈夫だな。(^_^;)
何がおかしいのだろう? 

良く見てみると。



ロッド部が割れているやないですか。(^_^;)
ごじゃるさんに電話したら、ここのパーツを取り替えるにはロッド交換になりそうでロッドを外すにはミッション下ろすようで

と言うことはエンジンも下ろすようで。(^_^;)



と言うことでその辺にあったホースバンドで締めておきました。 
シフトも入りやすく良い感じになったので、そのうち溶接してもらえないか相談しにいこう。(^_^;)
Posted at 2017/07/29 15:27:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2017年07月15日 イイね!

あ~あ、夏本番だよ。汗

どうも、梅雨明けみたいですね。汗
昼間は37℃と我が町も暑かったけど夕方には大分おさまってきたので、2号ちゃんとタルガちゃんの一気のりをしてきました。



夏バテでちょっと濃いめだった2号ちゃんのメカポンを2 ノッチ右に締めて薄くしたら上までシュンシュンと気もちい~いエンジンになりました。(^-^)





窓全開だとクーペの2号ちゃんでも短時間なら楽しいドライブ。
しかし、それからタルガに乗り換えるとそれはもう涼しくて、三角窓も使えば夏の夕方も楽しめました。

エアコンなんていりません!汗



Posted at 2017/07/15 23:21:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | クルマ
2017年07月12日 イイね!

ナローのクーラー

もう梅雨もあけたのか?本格的な暑さがやってまいりましたね。汗
この時期になるとやはりクーラーのないクルマはほとんど乗れないわけで、皆さんの愛車も長い夏眠となるわけです。
以前どなたかが紹介してくれた電動クーラーの『zero breeze』



http://www.kickstarterfan.com/archives/20919

これは電動のロータリー式コンプレッサらしく使えそうな感じもするのですが、どうも今は輸入してないっぽい。(^_^;)
室内に置いて排熱ダクトだけ車外に出せばいいので簡単なのが良さそうなんだけど。





K's SPEEDで扱ってるこれはナローの純正に似たものの一式でコンプレッサーだけはロータリー式を採用している。
価格は$2950(^_^;) 適応は69〜89。

http://labotechnical.blog88.fc2.com/blog-entry-110.html

これらしき物を日本で取り付けた例があったのだが、ナロー用にも関わらず取付に苦労しており、やっぱり車への負荷は大きそうだ。(^_^;)

そしてこれはまー様が教えてくれたエアコンのシステム。



コンプレッサーは電動なのでトランクルームに設置出来る。そして負荷は1馬力以下だとか。(^o^)



どうも純正のエアブロアモーターassyを外してこのユニットに交換するみたい。



システムの重さは14キロほどで配管も割と短くで行けるしフロントにつけるのでバランス的にも◎。



コンデンサはフロント左タイヤハウスの前側に設置するのかな?
でも、適応は74〜89と930用とあります。
そしておまけに、価格は2995ポンド!
おーい、40万以上かい!(^_^;)

https://www.design911.co.uk/mobile/#part;id=135650

やっぱり価格的にはこれか!笑



http://www.stage21.co.jp/campdev/sp/goods/portable_cooler.html

コンビニで買った氷で冷やすのか〜〜(^_^;)

ヒートシンクとペルチェ素子で簡単に出来ないのかな〜〜。

やっぱり夏は乗らないのが経済的かも。笑
Posted at 2017/07/12 17:52:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 気になる物 | クルマ
2017年07月10日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに2号ちゃんと遊んできました。
と言っても、息子と夜中のワインディングや首都高を流すだけなんですけどね。(^_^;)
エンジンかけたてのサウンドは雑音も多くとてもうるさいのですが、あったまってくると非常に滑らかというか雑音が無くなりうるさめの二本だしの排気音だけになります。
夜に走ると夏はやっぱり蚊などがフロントノーズにへばりつきますから久しぶりに洗車してやりました。



最初に濡れたスポンジに包んだトラップ粘土でボディを撫でてやり、塗膜にくっついた余分なものを落としてから濡れたスポンジにうっすらとつけたシュワラスターをボディ全体にのばしてやります。



あとは柔らかいクロスでワックスを拭き取るだけですが、これで綺麗なツヤが艶かしいボディ全体に現れます。(^o^)



サーキットを走るので、フロントノーズの小傷は仕方ないけど所々についたタイヤかすはコンパウンドで落ちます。

しょっちゅうは出来ないけど、やっぱり趣味の車くらいは汗をかきながら労ってやりたいですもんね。

エンスーな皆さんのクルマはやっぱりどこもキッチリと清掃され気持ちいいクルマが多いです。

そうそう、クーペは風が入りにくいと思ってたけどリアクウォーターガラスを開けると風が流れやすくて良いですね。
リアクウォーターはいつからはめ殺しになったんだろう?

Posted at 2017/07/10 01:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234 56 78
9 1011 121314 15
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation