昨日は(ZEPPELINさんの!)まさみちゃんの引取日でした。
二人で見に行ってから2ヶ月、いや〜首を長くして待ってました。
二人共高校三年の受験生をもち、受験も終わったというところでこの楽しいイベントとなりました。(^o^)
朝は7時に起きて、婆さんが芋を植えたいと言うので畑をサクッと耕起してZEPPELINさんが来るのを待ちます。
二人で積車をレンタルしに行き、車検なタルガちゃんを乗せごじゃる工場まで。
そしたらごじゃるさんも暇なんで僕も行こうかなと。(笑)
一行は圏央道で埼玉の某所までひた走ります。
13日の金曜日ではありますが(笑)天気もよく、最高のシチュエーションとなりました。
現場について、ブレーキロックしてるまさみちゃんをカードーリーに載せようと思ったのですが、なんとオーナーさんが解除してくれているではないですか〜。嬉!
なのでスルスルと積車に載せられあっという間に引き渡しは完了したのです。
紹介してくれたJ'BOYさん、オーナーさん、ごじゃるさん、ZEPPELINさんと皆さんで楽しい納車式が終了したのでした。
またまた圏央道で八王子までひた走り、17時過ぎに我がガレージに到着。
まさみちゃんをガレージに納めます。(^o^)
速攻でレンタカーを返しに行き、ふたりで回転寿司で納車祝いを済ませ、日も落ちたガレージの中でまさみちゃんの診断を始めました。w
まずはプラグを外します。何故か全部しっかり締まってません。プラグは全部オイリー。(^_^;)
オイルはちゃんと入ってて質もそんなに悪くなさげ。
クランクをメガネでゆっくりと回します。
スルスルとスムーズに回ってくれます。(^o^)
プラグを外した穴からオイルが吹きます。(^_^;)
長期不動車はシリンダーにかなりオイルがたまるとごじゃるさんから聞きましたが、ここまでとは。(^_^;)
やっぱり水平対向エンジンはオイルが燃焼室に漏れるもんなんですね〜。
次にバッテリーを繋ぎます。
IGをオンするとあれ?電磁ポンプが動きません。
メーターやヘッドライトは点灯してくれました。
ヒューズ類も特に問題なさげ。
電磁ポンプをバッテリーに直接繋げるとカタカタカタカタと動き出しました。生きてます。嬉
もう一度車両のハーネスにつないでゴソゴソしてると接触良くなったのかポンプは問題なく動きました。
次はセルを回してみようとキーを捻りましたがうんともすんとも言いません。(^_^;)
セルモーターに入る太線とアースには12ボルトは来ているようなのですが。
また、コイルの手前の抵抗までも12ボルトはしっかり来ています。
時間もなくここで終了です。(^o^)
ZEPPELINさんも帰宅、楽しい楽しい1日がおわったのでした。
やる事、やりたい事満載のまさみちゃんですが見ているだけでもうっとりSWBであります。(^o^)
僕とZEPPELINさん、合わせて105歳の道楽の幕開けです。
Jさん、ごじゃるさんありがとうございました!(^o^)
Posted at 2020/03/14 10:59:43 | |
トラックバック(0) |
まさみちゃん | クルマ