• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月10日

レガシィBD5燃料ポンプお亡くなり~ミラージュ点検整備

レガシィBD5燃料ポンプお亡くなり~ミラージュ点検整備 この日予定していたアルファの車検用点検はBD5のトラブルにより延期になりました。


さて、先日のブログを書いた後、BD5レガシィを貰いに行ったわけですが、エンジンがかからなくて先方でトラブルシューティング。
まずダイアグにエラーは出ていないので、燃料ポンプの動作音をチェックしたところ、見事に動いていないので、燃料ポンプの故障と判明。
エンジンは動いたり動かなかったりしていたそうです。

まずはリレーとコネクター接点を点検してみる事になったのですが、配線図を見ても燃料ポンプリレーがどこにあるやら… Aピラー下辺りにある事になっているのですが、どれか分からない。

仕方ないので、燃料ポンプに電気が来ているかのチェック。 デジタルテスターを借りて見ていたのですが、電源は来ています。  このテスター、反応が遅くて一瞬しか確認出来ない…
電源が来ているのであれば、典型的な燃料ポンプ死亡と判断。
燃料ポンプを外すのが面倒だったので、外からプラハンマーで叩いてみる事に。

これが良かったのか、少しずつ動きだしました。
そして、エンジン始動しました! それでも、絶対的に流量が出ていない音なので、エンジンがまともに動く状態とは言えません…  まともに吹け上がりません…
しかも一度止まると再始動不可。  再始動させるには、電源が来ている間に燃料ポンプのある場所を叩くと動きます。
二人でないと始動不可。  仕方ないので、このまま乗って来てもらう事に。
夜中だったので、ディアマンテで後ろを付いてもらい、自分はレガシィの燃料ポンプを叩いて止まらないようにする係に。  レガシィの運転はオーナーさんです。
途中、何回も止まりそうになったり止まったりしながらも、時々調子良くなるf(^ー^;

家の近くまで来た時に、車内が臭くなってきたのと、薄い煙に捲かれたので一旦休憩。
燃圧が出ないので、制御されないようにエアフロコネクターを抜いて、セーフモードで走っていた為か生ガスがどんどん出てしまい(霧にならないので燃焼不良)、触媒の中で燃え始めたようです。
マフラーの中は真っ赤になっていました(¨;)

少し冷やした後、再び家に向かって走行。
家の本当に近くまで来た時に調子回復! 一気に家の坂を登りきりました。
なかなかスリルのあるドライブでしたが、オーナーさんは最後に楽しいドライブだったと言ってくれました(^^)


夜が明けて、写真を撮る為にレガシィを移動させようとすると、やはり動かない。
一人で頑張って燃料ポンプを叩きながら始動。
ついでなので、インプも出してきました(^^)  実は、このレガシィが家に555が来る切っ掛けだったのです。 なので、ほぼ同時期に納車されています。(中古で)

このレガシィは駆動系とエンジンを取る予定なのですが、箱の程度が結構良いので箱が欲しい人が居れば貰って下さい。  家も置いておくスペースが無いので、このままだとスクラップになります…

写真撮影後、移動しようとエンジンをかけて移動中にエンスト…  再始動しない…
燃料ポンプを外して、電源を繋いでも回らないので、叩いて動くかどうかを確認などしていると動き出したのですが、そのうち完全に動かなくなってしまった…
仕方なく、2人で押したのですが、動かない(хх,)  仕方なくセルで移動。 MT車で良かった。

燃料ポンプについては、分解してみたので後々アップします。


夜になり、本来緊急点検しなければいけなかったミラージュの点検にはいりました。
今回の問題は、右リヤブレーキの引きずり。  リヤなのにやけにブレーキダストが多いと思っていたら、ディスクが焼けた痕跡があるではないですか…  これは引きずり確定。
取りあえず、ホイールを外して確認してみると、キャリパーのカップのダストブーツが破れて中に水が侵入した模様。 完全固着とまでいかず、まだ少しは戻る感じでした。
現状どうしようも無いので、少し押したりしてちょっとでも自力で動くようにしておきました。
その代わり、ブレーキパッドが減ってしまっていて、パッド交換確定。

その後、この間から気になっていたフロントのアライメントを調整。
キャンバーは直してあったので、今回はトーを調整。
なぜか、左前が見るからにIN向いています( ・_・;)  これじゃ左前タイヤが減るわけだ…
ディアマンテと同じ方法で、リヤと同じトーにしたら真っ直ぐ走るようになり、タイヤの熱も左右でちょっとIN熱になったのでこれで様子見。
ミラージュ、今度はホイール ベアリングの交換ですね。 フロントガタガタ…

その時、KW4氏が来ていたのでその後ヴィヴィオでちょっとお山へ行ってきました。

レガシィ RS 5MT

この日の画像は、ちょっとした集合状態です。  ディアマンテは入るところ無かった(^_^; ディアはスポーツ系じゃないからこの方がバランス良いですね。
レガシィ RSの箱、欲しい方居ます? 

関連URLは、集合写真です。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2010/11/11 13:24:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

各務原航空宇宙博物館へ!
THE TALLさん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

地元のイベントで 明るいうちからい ...
pikamatsuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり社外スタビリンクはダメなよう。 パキパキ音が出始めた。」
何シテル?   06/01 11:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation