• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

Victor S-777でマルチ録音のSACDを試聴

Victor S-777でマルチ録音のSACDを試聴  この日は、久しぶりにVictor S-777を持ってきて試聴してみました。


このS-777は随分前にテストした時に、高域のキツさの為お蔵入りしてしまっていたのと、重いのでなかなか持ってきてテストする機会がありませんでした。
そして、今回S-3000が思った以上によく鳴ってくれたので、ほぼ同じユニットのS-777も鳴るのではないかと思い、2階から運んできました。

と、その前に単相200V落としに使っている富士電機の変圧トランス(カットコア 5KVA)の内部配線を冨士電線2.6mm単線に交換したり、ノイズ取りコンデンサーを撤去したり、出力電圧を105Vに変更したりする事により大幅に音質改善されました。
特にトランスケース内部配線の変更により、低域が大きく改善され、高域の伸びも良く、とにかくマルチの繋がりが良くなり、電源の重要性に改めて気付かされました。
この時のSPはS-3000なので、電源による変化を確実に体感できたのが良かったです。


そして電源が改善された状態で、S-777を試聴する事にしました。
久しぶりの音出しなので、エージングに時間をかける事1日。 今回のエージングには中島みゆき唯一のSACDである「中島みゆきライヴ!」を使用。 このSACDはStereo Multi-ch収録されているのが面白いところです。 しかも、L.Aでの録音なので期待できます。
中島みゆきライヴ!のSACDとDVDと「その時の空」

一晩エージングした時点で、高域のキツさは完全に取れ、S-3000の音にかなり似た音色になりました。 S-3000と違う点は、音楽性があるところ。
S-3000はMONITORと言う性格上、入力された音を正確に再現するのの対し、S-777は広がり感が追加されます。 ツィーターのドライバー振動板がS-3000よりも薄いので、高域の情報量が多い一方大音量時にはうるさくなってしまうのがネックです。
低域は、ウーファーのエッジがS-3000と違う為か、S-3000より少し重いですし箱の容量も違うので、太い低音になります。 それでいて張りが無い訳ではなく、音の硬さはS-3000と同等か少し柔らかい位です。

S-777は配置(置く位置)での音の変わり方が大きく、マルチチャンネルでの再生時にはさらに配置で繋がり感が変わってしまう為、セッティングには時間を要しました。
特に、この時点でのセンターSP(S-M3)との繋がりが悪かったので、色々試してみた結果VOSS PS-T230に戻したところ相性が良く、センターを全く感じさせない繋がりとなりました。
この事から、センターSPの重要性を感じさせてくれ、センターSPを交換するだけで音の感じが全く変わってしまうと言う体験ができました。 センターSP無しでは音が曇ってしまう現象が起きたのもS-777が初めてでした。

結果的に、S-3000とS-777どちらが良いと言う事は無く、性格が違うと言うだけでどちらも素晴らしいです。 正確な音を聴きたい場合はS-3000が良いのですが、2ch再生では少し面白味が無いので、2ch再生はS-777の方が良い気がします。
マルチch物の場合、S-3000の方が面白いのですが、S-777も捨てがたいのでやはり両方有った方が良いですね。

テレビを見るならS-777の方が合っている気がします。
映画は鑑賞していないので、どちらが合うかは分かりませんが、結局はソースによる気がします。



この日の画像は、Victor S-777です。
右隣に写ってういるのはサブウーファーのVictor SP-PW1000です。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2010/12/12 05:48:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
SOROMONさん

おじいさんは川に洗濯に・・・・
人も車もポンコツさん

今日の朝ごはん (⌒‐⌒)
lb5/////。さん

今夜の夜景🏙🤩👍
一時停止100%さん

トノカバーボードの交換
パパンダさん

ここだけの話
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「IN側カムスピードセンサ,相性悪いのかチェックエンジン頻発するので純正に戻す。」
何シテル?   11/04 00:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation