
今回は久しぶりに PC の モニタ を変更してみました。
最初は富士通の FMV 付属 モニタ を数年使用し,次に三菱 RDT231WM-X に交換。
途中で縦 1920×1200 を使ってみたく,三菱 DT241WG に変更しようと思ったものの メイン モニタ としては眩しくて目が疲れて仕方ないので サブモニ として使用しようと思ったものの,HD 2 枚使いは目の移動が大変で思ったような使い勝手にならない事が判明…
おまけに,縦解像度が 1080 と 1200 だったので解像度の差が微妙に使いにくく,結局 RDT231WM-X に落ち着く事に。
もう一つ… DT241WG は表示位置(左右)で色が変わってしまうと言うパネルであった為,写真編集やお絵かきにはあまり向かなかったのです。
と,三菱の モニタ に拘ってみていたのですが,その前に一度 iiyama ProLite の 21 型 1600×1200 を使っていた事がありました。
これは例によって何かが死んで映らなくなってしまったのですが,この解像度がなかなか使いやすかった事と,21 型 なら WIDE の 22 型からの変更でも問題無いだろうと言う事で…
今回は初の ナナオ 製にしてみました。
ナナオ は欲しい クラス が中古でも割と高かった為,以前は検討もしていなかったのですが,今回たまたま中古 モニタ を何気なく見ていると COLOREDGE モデル の CG21 がえらく安いではないですか。
と,CG21 の存在すらこの時知った程度で… 調べてみると CRT から液晶に切り替わり始めた頃の業務用 モニタ だったんですね。 当時の価格は約 45 万円と高価な部類。
評判を見ても,sRGB ならば十分使えると言う事だったので,AdobeRGB が必要無い私の使い方ではこれの中古で十分と判断。

と言うよりかは,ハードウェア キャリブレーション が出来る機種で価格が安く程度が良い物などなかなか無いので,迷う必要も無い気が…
安い理由は WIDE では無いのと,9 年も前の モニタ なのでさすがに人気が無いようで…
WIDE になるといきなり正常価格になるのと,型式によって不評も結構あるので
IPS では無いと言う事も少し気に入り,CG21 を 2 台導入してみました。
パネル は日立の Super IPS と判明。 CCFL 6 本 タイプです。
使用時間が書いていなかったので,少し不安ではあったのですが,56165H と 39048H でした。
丁度中古で出回っている時間帯なので,入れ替え時期なのでしょう。
しかし,バックライト の劣化も一見は見られませんし,白も出ていますし,輝度も十分です。
黒 シミ や黄ばや大きな傷も無い美品だったのは幸いでした。
CAL モード で何とか白が出ていた レベル で,センサ (eye-one display2)測定では,MAX 40 cd/c㎡ 弱しかでませんでした。
応答速度 50ms なので少し心配していた動画性能ですが,ニコ動の流れる コメント も残像が大きく出る事も無く,割りと シャープ に表示されています。
さすがに最近の液晶 モニタ と比べると速い動きの シーン で ブレ ますが,手を振ったりする程度で大きく ボケ るような事はありませんでした。
AMD の LCD オーバードライブ を入れているので,ボケ るよりも カクカク する印象です。
個人的には アニメ なら全く気にすること無く視聴できたので,動画も問題無しとします。
一番肝心な目の疲れですが,この ブログ を書く前から ヤフオク などを徘徊していても,目が痛くなる事も眩し過ぎると言う事もありません。
RDT231WM-X よりも黒がしっかりと出ている事と,少し CG21 の方が シャープ に見えますので,それも影響しているかもしれません。
2 番目に肝心な色ですが,これはまだ キャリブレーション していないので不明ですが,今のところは sRGB モード で大きな問題無く使用できています。
2 台を並べると,片方は少し赤が強く,片方は少し緑がかっていますが,CAL モード ではほぼ同じになるので,後に キャリブレーション すれば問題なさそうです。
今回は 2 台並べていますが,WIDE を 2 台並べた時のような圧迫感も無く,割りと自然に使えています。
ポートレート モード も付いているので,色々と便利に使えそうですが,この手の モニタ の宿命として スタンド の関係で壁寄せ出来ないのはちょっと痛い…
画面の高さも,ポートレート モード の為に横 モード では机まで下げる事が出来ないのもちょっと残念。
逆に スタンド がやたら伸びるので,これはこれで使い道がありそう。
電源の青 LED が消灯出来るのはなかなか良かったです。
と,このような定番機種はこんな所で紹介するまでも無い気がしますが,一応記録として…
COLOREDGE シリーズ は新品で買ってなんぼとの意見もあるので,中古はあくまで普通の モニタ と考えた方がよさそうです。
とりあえず,iiyama よりは長持ちして欲しいですね。
この日の画像は,ナナオ CG21 を 2 台並べて使用してみたところです。
AMD HD6950 から DVI-D で出力。 DisplayPort があれば 3 モニタ 可能…
ブログ一覧 |
コンピュータ | 日記
Posted at
2012/10/05 00:09:42